1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  鎌倉 海蔵寺

とらねこさんの旅行記

鎌倉 海蔵寺

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

旅行記「鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四ヶ所地蔵霊場・鎌倉十三佛霊場巡り」で掲載出来なかった、最後に参拝したお寺です。

神社ツウ とらねこさん 男性 / 60代

1日目2017年12月17日(日)

臨済宗建長寺派 扇谷山 海蔵寺

参道から山門に向かいます。

鎌倉特有の岩山。まだまだ紅葉も綺麗です。

海蔵寺由緒

山門

境内の様子 右が社務所 中央が本堂 左が仏殿

鐘楼 梅の花が咲く頃、良さそうです。

鐘楼

拝観料もこちらに納めます 金額は決まっていないようです

仏殿(薬師堂) 1776年に浄智寺から移築 薬師三尊・十二神将・伽藍神を安置しています

本堂(龍護殿) 狩野深信の山水の絵や藤原義信の牡丹唐獅子の絵が有ります

本堂入り口

本堂左奥には大小さまざまな「やぐら」が有ります

本堂・「やぐら」の奥には庭園が広がっています

一番大きな「やぐら」 鳥居の向こうに見えるのは本当の形をした神様だと親切で物知りのおじいさんが 教えてくれました

こちらが神様です 蛇ですね

神様のすぐ左にある湧水 とても綺麗な水ですが溢れ出ていないところが不思議です

社務所で御朱印を頂きます

鎌倉三十三観音霊場第二十六番札所 十一面観音の御朱印です

鎌倉十三佛霊場 薬師如来の御朱印と思っていましたが 瑠璃光如来でした

鎌倉二十四ヶ所地蔵霊場 岩船地蔵の御朱印

境内を一旦出て十六井戸に向かいます

鎌倉時代の井戸です

洞窟の中央に石造の観音菩薩

観音菩薩の前に十六の穴があり清らかな水をたたえています

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

とらねこさんの他の旅行記

  • 仏像を撮る

    2021/11/3(水)
    • 一人
    • 1人

    お寺の仏像を写真に撮ることはなかなか出来ませんが、鎌倉の円覚寺・浄智寺・建長寺ではok! 参拝の後は...

    463 0 0
  • 釧路湿原と幣舞橋

    2021/7/15(木) 〜 2021/7/17(土)
    • 夫婦
    • 2人

    北海道に嫁いだ娘に二人目の子供が生まれたので、孫に逢いに行きながらの少しだけの釧路観光です。 釧路...

    541 0 0
    • 一人
    • 1人

    春秋に特別拝観のある長谷寺の十一面観世音菩薩坐像、日本で最初に建てられた飛鳥寺の日本最古の飛鳥大...

    982 1 0
  • 奈良の仏像拝観

    2021/2/28(日)
    • 一人
    • 1人

    秋篠寺の伎芸天立像、法隆寺の釈迦三尊像、中宮寺の弥勒菩薩半跏像、當麻寺の弥勒仏坐像ほか多くの仏像...

    738 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.