たかちゃんさんの北海道の旅行記

夏の北海道小樽・ニセコ・洞爺を巡るT
- 1日目2017年7月31日(月)
-
09:00-10:00
鬱蒼とした森に囲まれています。雨の日だったので人影もまばらでした。ちょうどカナールの清掃のために水が抜かれていました。
-
09:00-10:00
当然、どよんだ空からは手稲山も見えません。残念でした。でも、ポプラ並木の美しさは異国情緒豊かで傑出していますね。
-
10:00-11:00
毛無山展望台への途中にあります。
-
各種のワインを販売していますが、ビデオでワインの製造について流していたり、昔のブドウの圧搾機の展示などもあり、興味深く見学することができました。
-
10:00-11:00
ナイアガラソフトクリームを食べました。ブドウの酸味がおいしかったです。
-
11:00-12:00
少しレトロな感じの老舗の餅やさんです。お餅は何種類かあったのですが、好物の豆大福を購入しました。
-
11:00-12:00
塩の効いたこしあんと、しっかり歯ごたえのある豆はとても美味でした。
-
11:00-12:00
どしゃぶりの雨の日でほとんどお客さんはいませんでした。石造りの倉庫の建物はとても趣がありました。
-
11:00-12:00
日本酒の製造過程を窓越しに見ることができ、また、クイズも何か所かあって、それを解きながら楽しく見学することができました。
-
11:00-12:00
小樽市街から山側へ登っていった場所にあります。遊具などは最新式ではないが、ペンキもきれいにぬってあり、ずっと昔から市民が大事にしている児童公園のような気がしました。
-
11:00-12:00
公園そばにある花園小学校の児童の作品が迷路(遊具)の壁に印刷されていたりするなど、市民との密接な触れ合いが感じられ、何か心暖まる公園でした。
-
12:00-13:00
どしゃぶりの中訪れました。中に入ると棚やカウンター前にこれでもかという位に沢山の種類のおかき、煎餅が並べられていて、目移りがします。
-
12:00-13:00
どれもおいしそうですが、「あおびんず」を購入しました。豆の風味と歯ざわりがよくいくらでも食べられそうな感じです。
-
12:00-13:00
大雨の日だったので、いつもなら観光客であふれている広場には誰もいませんでした。ずぶぬれになりながらカメラのシャッターを切りました。次回は歴史と風格のある運河をゆったり眺めたいものです。
-
12:00-13:00
大雨を避けるためにたくさんの人がターミナルにあふれていました。桑田屋さんも賑わっていました。
-
12:00-13:00
生キャラメル、チョコ、クリーム、もちなどたくさんの種類のぱんじゅうがありましたが、お勧めのこしあん、つぶあんを買いました。あんだけでなく皮も風味があり、おいしかったです。
-
13:00-14:00
お昼に立ち寄りイートインで食べました。定番のパンロールの他にも毎年新しい物ができています。
-
13:00-14:00
今回はお好みサンドを選びました。かまぼこ使用のお好み焼きを揚げてはさんでいます。干しえびやしょうがの風味が効いていて、味はもちろん抜群です。
-
13:00-14:00
おしゃれな建物で東洋系のお客さんであふれていました。イートインでジャージーミルクのソフトを食べました。
-
13:00-14:00
ソフトはなめらかで、そしてクリーミーでおいしかったのですが、コーンの味も自家製なのか、甘くなくさっぱりしていてとてもおいしかったです。
-
13:00-14:00
オリジナルのお菓子やホールケーキだけでなく、ショートケーキもたくさん置いてあります。
-
13:00-14:00
メロンドゥーブルと言うショートケーキを食べました。値段は高いけれど味は絶品です。本物の高級メロンそのものの味がしました。とてもおいしかったです。
-
14:00-15:00
鉄道ファンにとってはたまらない場所だと思います。屋内にはSL「しずか号」、屋外には昔懐かしいSLや特急列車を展示しています。そしてちょうど外に出た時間帯にアイアンホース号が蒸気をはきながら、転車台を回り動き出す時でした。また、ゆっくり見に来たいものです。
-
14:00-15:00
坂を上り、少し開けた所に展望台があります。ショーの時間なのでしょう。水族館のトドの声がここまで聞こえてきます。
-
14:00-15:00
大雨の中で訪れたのですが、一瞬小降りになり鰊御殿や海岸沿いの景観を撮影することができました。晴れた日に来たいものです。
-
15:00-16:00
オルゴール堂本館を訪れました。今回は大雨の日であわただしく動き回ったので、蒸気時計の鳴る時刻には間に合いませんでした。
-
15:00-16:00
中にはたくさんのオルゴールがあり、見ているだけで癒されます。
-
小さいけれど手作り風のかわいらしいオルゴールを購入しました。
-
16:00-17:00
本日の最終目的地、朝里川温泉のかんぽの宿に着きました。宿泊しましたが、いつもながら静かで落ち着く温泉です。カルシウムナトリウム泉で薄い褐色のお湯です。お風呂は大きくはないが、混んでいないのでゆっくり入れます。露天もあります。疲れがとれました。
- 2日目2017年8月1日(火)
- 3日目2017年8月2日(水)
夏の北海道小樽・ニセコ・洞爺を巡るT
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1774 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3391 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3692 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2460 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する