1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  豊川市の砥鹿神社参拝

とらねこさんの旅行記

豊川市の砥鹿神社参拝

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

愛知県豊川市にある砥鹿神社に参拝してきました。 12月31日大晦日の日でしたがお正月を迎える準備は既に整っていています。

神社ツウ とらねこさん 男性 / 60代

1日目2017年12月31日(日)

砥鹿神社に到着 お正月にそなえて露店の準備がされています。

三河の国一宮 砥鹿神社 御祭神は大黒様こと大国主命

手水舎

「賀正」!! 境内に入ります

振り返ってみると随分露店が並んでいました。

神馬ではなく神鹿

守見殿神社

池坊の献華

えびす社

提灯は奉納品のようです

1月10日は初えびす祭

巨大なえびす様

一旦、西参道大鳥居まで行ってこちらから御本殿に向かいます。 1842年建立。昭和20年の空襲の影響を受けいたるところに被弾痕がある。

表神門

お正月を迎える準備はOKですね。

扉の菊の御紋

お寺でしたら鐘楼ですがこちらは太鼓楼

子供の成長を確かめるのでしょうか。

国家「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石」です。 長い年月をかけ小石が集まり一つの石になりました。

社務所 こちらで御朱印を頂きます。

御本社 拝殿とは呼ばないのですね。

ほとんど参拝客がいません!

御本社を左横から拝みます。

こちらはいわゆる本殿でしょうか。

御本社入り口

このマークは砥鹿神社の御紋です。

御本社の軒に吊るされた提灯

客殿

御朱印を頂きました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

とらねこさんの他の旅行記

  • 仏像を撮る

    2021/11/3(水)
    • 一人
    • 1人

    お寺の仏像を写真に撮ることはなかなか出来ませんが、鎌倉の円覚寺・浄智寺・建長寺ではok! 参拝の後は...

    463 0 0
  • 釧路湿原と幣舞橋

    2021/7/15(木) 〜 2021/7/17(土)
    • 夫婦
    • 2人

    北海道に嫁いだ娘に二人目の子供が生まれたので、孫に逢いに行きながらの少しだけの釧路観光です。 釧路...

    540 0 0
    • 一人
    • 1人

    春秋に特別拝観のある長谷寺の十一面観世音菩薩坐像、日本で最初に建てられた飛鳥寺の日本最古の飛鳥大...

    982 1 0
  • 奈良の仏像拝観

    2021/2/28(日)
    • 一人
    • 1人

    秋篠寺の伎芸天立像、法隆寺の釈迦三尊像、中宮寺の弥勒菩薩半跏像、當麻寺の弥勒仏坐像ほか多くの仏像...

    738 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.