とらねこさんの旅行記

愛知県の大須観音・他の参拝とアート御朱印 Part1
- 1日目2018年1月7日(日)
-
天台宗の妙乗院に到着
-
四季桜というようです 七部咲くらいです
-
山門の脇に置かれた石像 アート御朱印の予感がします
-
お顔が微笑んでいる「ほほえみ観音」 珍しいです
-
境内案内図
-
本堂t社務所
-
本堂 中に入りお参りし御朱印を頂きます
-
本尊は釈迦如来 仏壇両側は愛染明王と観音菩薩
-
茅の輪? その向こうには?
-
「火の水晶護摩壇」 「ハイパーエナジーで宇宙エネルギー空間を作りました」と(笑) 住職は専門的な知識も豊富のようです
-
こちらは神前のような感じです
-
本堂入り口はステンドグラスみたいに綺麗です
-
アート御朱印の数々 こちらの御朱印は可愛い系ですね(笑)
-
2月1日から12日までの期間限定御朱印ですが予約終了とのこと(^_^;)
-
こちらは実際に頂いた御朱印 ん〜〜〜〜っ(笑)
-
こちらも(^_^;)
-
こちらは本尊の釈迦如来での御朱印
-
源頼朝出生の地 浄土宗妙光山誓願寺 尾張藩との関わりが強かったことから門扉には三つ葉葵の御紋
-
正式には誓願尼寺というのでしょうか 尼寺は始めての訪問です
-
頼朝公産湯池
-
鉄筋コンクリートのお堂です
-
尼寺三十六箇所霊場というのも有るようです
-
本堂内 尼さんは85歳と高齢で足も痛いそうですので訪問者の私たちだけで二階の本道に 上がらせて頂きました
-
昔は境内も広く立派なお寺だったようです
-
本尊の阿弥陀如来の御朱印です
-
七寺 正式には稲園山正覚寺長福寺といい奈良時代(735年)創建の真言宗智山派の古刹 七つの伽藍があったので七寺と呼ばれたようです境内
-
境内にある観音菩薩
-
本堂 観音菩薩・勢至菩薩などは重要文化財に指定されています
-
境内にいた猫 カメラ目線を頂きました(笑)
-
重文指定の両菩薩での御朱印
-
東海三十六不動尊第九番霊場の御朱印
-
七寺から大須観音に向かいます
-
7日ですがまだまだすごい人出です
-
大須観音 正式には北野山真福寺 賓生院
-
西門 両脇の犬がソフトバンクの犬みたいです(笑)
-
入り口にある自動車祈祷殿
-
左が普門殿右が本堂
-
仁王門 参拝客が門の外まで並んでいます
-
本堂 参拝までちょっと時間がかかりそうです(^_^;)
-
本堂入り口
-
本堂内
-
観音菩薩 大悲殿の御朱印
-
萬松寺に到着 マンションのような建物です!!
-
亀獄林萬松寺 織田信長の父織田信秀が1540年開基 当時は七堂伽藍も備わった一大寺院だったようですが 空襲により消失し今は全く違います
-
萬松寺でも万松寺でもどちらでも良いようです(^_^;)
-
本堂入り口
-
こちらは寺務所入り口
-
こちらは白雪だ枳尼真天を祀る
-
奉納の提灯が綺麗に並んでいます
-
十一面観音での御朱印 左上の金色の謹賀新年が正月参拝の証です
-
重軽地蔵での御朱印
-
白雪だ枳尼真天での御朱印
-
御深井観音(おふけかんのん)での御朱印
-
菩提所としての御朱印 織田家と徳川家の御紋が同時に押された珍しい御朱印です
-
不動明王での御朱印
-
春日井市にある密蔵院に到着 天台宗延暦寺末中本寺格 医王山薬師寺密蔵院
-
観音堂
-
元三大師堂
-
重要文化財の多宝塔 一重塔にひさしをつけたため二重に見える塔で天台宗や真言宗の寺に多い 室町時代建造のもの
-
開山堂
-
密蔵院には文化財が多いです
-
元客殿の本堂
-
庫裡 こちらで対面式にて御朱印を書いて頂けます。 ちなみに予約制です
-
目の前で書いて頂きましたo(^▽^)o
-
色々な話をしながら2枚目を書いて頂きました なんとアライグマがよく出没するそうです!!
-
こちらは大晦日限定の御朱印 事前に予約して書いておいて頂きました
愛知県の大須観音・他の参拝とアート御朱印 Part1
1日目の旅ルート
とらねこさんの他の旅行記
-
2021/11/3(水)
- 一人
- 1人
お寺の仏像を写真に撮ることはなかなか出来ませんが、鎌倉の円覚寺・浄智寺・建長寺ではok! 参拝の後は...
465 0 0 -
2021/7/15(木) 〜 2021/7/17(土)
- 夫婦
- 2人
北海道に嫁いだ娘に二人目の子供が生まれたので、孫に逢いに行きながらの少しだけの釧路観光です。 釧路...
542 0 0 -
2021/6/26(土)
- 一人
- 1人
春秋に特別拝観のある長谷寺の十一面観世音菩薩坐像、日本で最初に建てられた飛鳥寺の日本最古の飛鳥大...
989 1 0 -
2021/2/28(日)
- 一人
- 1人
秋篠寺の伎芸天立像、法隆寺の釈迦三尊像、中宮寺の弥勒菩薩半跏像、當麻寺の弥勒仏坐像ほか多くの仏像...
745 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する