estrella65さんの福井県〜滋賀県の旅行記

冬の近江八幡〜福井をめぐる越前蟹旅二泊三日
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
大好きな源泉かけ流しの温泉を巡りながら 行く先々で、 ・観光 ・ご当地グルメ を楽しむ旅です。 今回は車で近江八幡〜福井を巡る恒例のカニ旅。
estrella65さん 女性 / 50代
- 3694views
- 14参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年1月15日(月)
-
初めての近江八幡に到着。 市営駐車場に車を停めて観光スタートです。
-
近江商人の街並み。 風情ある通りです。 資料館などは月曜休みで見られず残念でした。
-
唯一営業していたお麩の店。 お麩を使った郷土料理が試食できました。
-
近江兄弟社 メンターム資料館
有名なメンタームが近江八幡だったとは! 入り口のホールで商品が購入出来ます。 試用品を試しましたがしっとりスベスベ感が持続。やはり王道の使用感です。 休館日 /土日祝日
-
色々買ってしまいました。 これは限定のレトロ メンターム。かわいい♪
-
明治時代の洋風建築の学校だった素敵な建物。 この日は工事中で中に入れませんでした。
-
ひむれ茶屋。 たねやさんの和菓子の店。 焼きたてのつぶら餅が食べられます。
-
手漕ぎの「水郷めぐり」は冬季休みだと諦めていたのですがお堀脇を歩いていたらエンジン船が目の前を通過。早速乗り場まで行って乗せていただきました。 八幡堀をめぐるだけでしたが雪景色が情緒があって素敵でした。 1人 1000円 所要時間35分程。
-
恵比須家
JAZZが流れるお蕎麦さんで昼食。 入り口のおしゃれな雰囲気に惹かれ入ってみました。 女将さんが1人で切り盛りしています。 とろろ昆布蕎麦をいただきました。
-
駐車場から車を出して「ラコリーナ近江八幡」へ。
-
近江八幡に来た一番の目的はこの建物、藤森照信氏建築を見る事。 ここは たねやさんが経営する、和菓子「たねや」と洋菓子「CLUB HARIE」が揃う商業施設です。 写真は「草屋根」という施設の入口。 冬なので色彩は黄色系ですが、やっぱり凄い建物でした。 カフェは並んでいたので焼きたてバームクーヘンを買って外のテーブルでイートイン。 ふわふわ柔らか系です。 美味しかった♪
-
施設内にあるオフィス「銅屋根」。 建物を見るだけでも楽しめる場所です。 この裏側にまだまだ施設を増築するみたいです。
-
CLUB HARIEのおしゃれなshop。
-
この箱がほしくてマカロンを買っちゃいました♪
-
各所にオシャレな演出が。。
-
1泊目の宿泊先。 すがたに温泉。 源泉は無色で時間が経つと茶色に変色する温泉。戦国武将、お市の方らが好んだ源泉だそうです。 ここの温泉に入ってみたかったので来れて良かった。 じゃらんでお得に泊まれました。
-
地酒と共にお楽しみの夕食。
- 2日目2018年1月16日(火)
-
久しぶりの越前海岸です。 良い天気♪
-
道の駅越前
越前海岸に来たら必ず寄る道の駅。 その時期の旬の海産物が売ってます。 前回食べて美味しくて忘れられないオニエビが無かったのが残念でした。
-
お食事処 かねいち
対面の道の駅内にあるお店で昼食。 店員が美人さん揃い! 海ツボなど頼むと親切にむき出してくれます。 漁期が短い「せいこがに」の丼がまだあったのでいただきました。
-
つるぎ神社。 観光マップで見て来てみました。 織田信長公が氏神さまとして深く尊祟した神社だそうです。
-
おもかる石もありました。
-
越前町織田文化資料館
国宝とされている、劔神社の「梵鐘」を見ることが出来ました。 写真撮影NG。 入館料100円(70歳以上無料)
-
リカーズ 川ばた
福井の地酒「黒龍」を取り扱う店を検索して尋ねました。 限定酒はやはり入手不可。 黒龍の定番のものと「梵」という店主おすすめのものを購入♪
-
2日目の宿泊先。三国温泉に到着。 心配していたほどの雪ではありませんでした。 今夜の越前蟹が楽しみ♪
-
民宿 ちひろ
三国温泉。 源泉かけ流し。50℃でとても温まります。 越前蟹の時期はなかなか予約が取れないお宿。 3回目の訪問。 民宿とは言え、落ち着いた雰囲気と清潔感が魅力的なお宿です。
-
こじんまりとした造りの違う貸切風呂が3つ。気兼ね無く入れるのが嬉しい♪
-
お楽しみの夕食。 越前蟹のフルコースです。 至福の時間を満喫しました。
- 3日目2018年1月17日(水)
-
朝食。 昨夜食べきれなかったカニ飯を朝いただきました。
-
恐竜街道
九頭竜川に沿う恐竜街道の所々にある恐竜オブジェがワクワク感を誘います。
-
行ってみたいけど、、子供の行く所だよなぁ〜と今まで行きそびれていた場所。 でも予想以上に見応えあり。大人3人がとっても楽しめる場所でした。 因みに黒川紀章氏設計の建物だそうです。 プチ案内して下さった方が綺麗でとても感じが良かったです。 福井県は美人さんが多いですねー。 入館料720円(70歳以上無料)
-
こんな大きな恐竜が実在した時代に思いを馳せます。 今度は発掘体験出来る時期に再来したいです。
-
かわいいチョコ菓子をお土産に購入。
-
めん工房 きふね
観光マップに載っていたお蕎麦さんへ昼食に。 薪ストーブの写真と福井産のそば粉使用のフレーズに惹かれて数あるお蕎麦さんの中から選んで昼食に。 お蕎麦の量は控えめなので定食がおすすめかもです。
-
九頭竜湖沿いの心配していた道路の雪も除雪されスタットレスなら全く問題なく通れました。 九頭竜湖の湖面が凍って霧が立登り幻想的な景色が見れました。
-
恐竜街道沿いの道の駅。恐竜オブジェを楽しみに立寄り。 …しかし冬季は店が休みとか、、恐竜オブジェも雪に埋もれているらしく見当たらず、、でした。 仕方ないので併設していた最終駅の九頭竜湖駅をパチリ。鉄道マニアに人気だそうです。
-
最後はアウトレットでショッピング。 イルミネーションが綺麗でした。
-
久しぶりのカニ旅。 今回も人々の優しさにふれ、楽しい旅でした♪
冬の近江八幡〜福井をめぐる越前蟹旅二泊三日
1日目の旅ルート
estrella65さんの他の旅行記
-
2020/11/17(火) 〜 2020/11/18(水)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
大好きな温泉をめぐりながら 行く先々で、 ・観光 ・季節の花 ・ご当地グルメ ・地酒 を楽しんで...
1435 4 0 -
2020/7/21(火) 〜 2020/7/22(水)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
大好きな温泉をめぐりながら 行く先々で、 ・観光 ・季節の花 ・ご当地グルメ ・地酒 を楽しんで...
1376 1 0 -
2020/6/16(火) 〜 2020/6/17(水)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
大好きな温泉をめぐりながら 行く先々で、 ・観光 ・季節の花 ・ご当地グルメ ・地酒 を楽しんで...
1541 2 0 -
2020/2/18(火) 〜 2020/2/19(水)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
大好きな温泉をめぐりながら 行く先々で、 ・観光 ・季節の花 ・ご当地グルメ ・地酒 を楽しんで...
1309 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する