トシローさんの神奈川県の旅行記

京浜急行 電車とバスで巡る三浦半島(GW編)
- 1日目2018年5月4日(金)
-
07:00-08:00
京急フリーパスの電車フリー区間は金沢文庫以南ですので、横浜からまずは京急逗子線で新逗子駅到着。ここから京急バスに乗り換えて三浦半島旅の始まりです。
-
08:00-09:00
新逗子駅前から衣笠駅行きのバスに乗り約20分、不動橋バス停で下車。南側の山に向かって案内板に従って山間の集落を登って行くと、はっきりとした清々しい水の音が聞こえてきます。音が大きいのでさぞかし大きな滝かと思いきや、灯篭に挟まれた隙間に落ちる小さな滝でしたが、水の勢いは強く静かな山間に心地良く響いていました。
-
09:00-10:00
不動滝バス停から池上十字路バス停で降り、道路反対側のバス停から汐入駅行きのバスに乗り換えます。10分強で京急汐入駅に到着、目の前はすぐ横須賀の海です。
-
09:00-10:00
海に面した広いフランス庭園には、色とりどりのバラが綺麗に咲き誇りバラ特有の甘い香りが漂っていました。目の前は横須賀港ですので背景は様々、数多くの一眼レフを持ったアマチュア写真家が色々なアングルからバラを被写体にしてシャッターを押していました。
-
09:00-10:00
ショッパーズプラザ横須賀
横須賀市
ヴェルニー公園前の横須賀港には、多くの軍艦や潜水艦が係留されています。ショッパーズプラザ前からは軍港めぐりの遊覧船が出航していて、乗船待ちの観光客で長い行列が出来ていました。
-
09:00-10:00
海上自衛隊の護衛艦「はたかぜ」の雄姿
-
09:00-10:00
横須賀と言えばどぶ板通り、アメリカっぽいけれどやはり日本。どぶ板通りを抜けて三笠公園を目指します。
-
10:00-11:00
記念艦みかさが係留されている横須賀新港の三笠公園。日露戦争で活躍した戦艦三笠の前には、連合艦隊司令長官の東郷平八郎の銅像が凛々しく建っています。
-
10:00-11:00
数十年前の学生時代、何度か遊びに渡った事のある猿島。久し振りに渡ってみようかと思いましたが、三笠公園脇のチケット売場は長蛇の列。ゴールデンウィークでは仕方ないかな、また次回。
-
10:00-11:00
京急横須賀中央駅近くの海軍カレー本舗。カレーソフトクリームにも惹かれましたが、今回は定番の海軍カレー(レトルト)を土産に購入。
-
12:00-13:00
横須賀中央駅から一つ先の県立大学駅から歩いて海側へ。カラフルな無数のテントが所狭しと並ぶ、うみかぜ公園の芝生広場。ちょうど昼時、渋滞を抜けてやっと辿り着いたと見られるグループや家族は、食材やBBQ道具を持って場所探しに必死でした。
-
12:00-13:00
無料で入れる海辺つり公園の長〜い海釣りデッキは大盛況、これだけ竿と竿が近いとトラブルも多そう。さすがに釣れる人は稀な様で、「一匹も釣れなかったね」と残念そうに引き上げる親子もいました。
-
13:00-14:00
横須賀からバスに乗って観音崎を目指し、途中の走水神社で下車。大和武尊とその妃弟橘媛命を祀る由緒正しき古社です。境内には包丁塚や針の碑、舵の碑等多くの石碑が並び、拝殿裏には水神社や更に上には神明社、古代稲荷社も鎮座しています。
-
13:00-14:00
入口の海岸から見える白い塔が観音崎灯台かと思いましたが、実際に上って見ると形が違います。下から見えたの東京湾海上交通センターの電波塔でした。
-
13:00-14:00
公園内には戦時に造られた砲台跡が数多く残っています。観光施設としては地味かもしれませんが、末長く遺していくべき史跡でしょう。
-
15:00-16:00
観音崎からバスで浦賀駅へ、浦賀駅から電車に乗り換え堀之内経由で京急久里浜駅、さらに徒歩でくりはま花の国へ。敷地面積が60万u近くも有る、一山丸々が花を中心とした広大なテーマパーク。入園料も無料ですからゴールデンウィークは大変な混雑、園外の道路は駐車場待ちで長蛇の列、車を使わずに行って大正解です。
-
広くて坂の多い園内を徒歩で回るのは意外ときつく、大人でもフラワートレインを利用したいところです。しかし、混雑していて停車場ですぐには乗れず、やむなく歩くも元気な子供に着いていけない多くの母親や祖父母はバテバテでした。
-
15:00-16:00
春のポピー・コスモス園は半面が青いネモフィラ、残り半面が赤系統のポピーと色彩の対比が見事でした。ポピーの上を沢山の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
京浜急行 電車とバスで巡る三浦半島(GW編)
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
- その他
- 1人
初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...
32 1 0 -
2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
- その他
- 1人
日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...
43 0 0 -
2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
- その他
- 1人
JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...
83 2 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
- その他
- 1人
秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...
113 1 0
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する