kanegon88さんの山梨県の旅行記

新緑の石和・塩山・勝沼 1泊2日
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
ゴールデンウィークに1泊2日の家族旅行で、@西沢渓谷ハイキングとA石和温泉での宿泊とB史跡巡りに行きました。中央道の渋滞を避けて、新宿から「あずさ」「かいじ」で往復。レンタカーを借りて、西は石和温泉、東は勝沼ぶどう郷あたりを観光しましたが、GWにもかかわらず、渋滞にも混雑にも無縁でした。輝く新緑を満喫した充実の旅行記です。

kanegon88さん 女性 / 50代
- 1072views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年5月4日(金)
-
10:00-14:00
新宿発7時台の「あずさ」で塩山まで。9時ごろ塩山駅前でレンタカーを借りて「道の駅みとみ」まで40分弱。10時に西沢渓谷入り口から歩き始める。新緑がきらきら光っている。青い空にぽっかりと白い雲。
-
10:00-12:00
西沢渓谷の名物、滝。最初は小さな滝にも感激するが、だんだん滝の多さに感覚がマヒしてくる。それでもエメラルドグリーンの滝つぼには感嘆してしまう。 気楽なハイキングコースとはとても言えない険しい岩場やぬかるみもあるので、トレッキングシューズは必須。スニーカーの子供は靴下まで濡れてしまった。
-
15:00-16:00
西沢渓谷からレンタカーで塩山まで戻り、車を返して、次は鈍行列車で石和温泉まで。列車からは富士山の山頂が見える。石和温泉駅前はバラがたくさん植わっていて花盛り。赤・ピンク・黄色など目を楽しませてくれる。 旅館で一泊。ハイキングで疲れた足をかけ流しの温泉で癒す。おいしい食事。至福のひととき。
- 2日目2018年5月5日(土)
-
10:00-11:00
石和温泉甲州ブドウの原点といわれる葡萄薬師で知られる大善寺へ。参拝料を払わないと入れない駐車場がおもしろい。宿坊があるらしく、お坊様が大量のタケノコを掘ったのを運び入れていた。今晩のごちそうになるのだろうか。
-
国宝の薬師堂。葡萄の房をもった葡萄薬師は秘仏で5年ごとに1週間だけ開帳されるが、厨子に実物大の写真が貼ってあるので、非開帳でもがっくりはしない。お寺の方が丁寧な説明をしてくださる。
-
大善寺の庭園もなかなかに楽しい。抹茶とお菓子(300円)をいただきながらお庭を眺める。某ドラマの舞台にもなったらしく、近くにいた家族連れは撮影されたドラマのセリフを再現していた。 ブドウ寺である大善寺の横にはやはりブドウ園がある。庭園もよかったが、花盛りのブドウ園も美しかった。
-
12:00-13:00
真言宗の大善寺からつぎは、禅宗の恵林寺へ。 建物はもちろん庭の作り方が禅宗らしい。「こどもの日」なので高校生以下無料。 建物内とお庭などを見て回れるが、思ったより見どころがある。子供たちは「うぐいすばり」の廊下に夢中だった。
新緑の石和・塩山・勝沼 1泊2日
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する