okaponさんの宮城県〜福島県の旅行記

GW山形の旅
- 1日目2018年5月2日(水)
-
GWの渋滞を考慮して、前泊した。旅行の計画はJAFのサービスを活用した。業務終了後急いで帰宅し、21時前に横浜の自宅を出発。東北自動車道はいつもより若干渋滞していたが、予定通り3日深夜1時にホテル到着。シャワーを浴びて、ゆっくりと熟睡できた。
- 2日目2018年5月3日(木)
-
香味庵まるはち
郷土料理の食べられるところを探し、香味庵まるはちを選んだ。須賀川を8時前に出発して、山形市内東青田で給油し併設のドトールで30分程度休憩した。まるはちには10:45に到着して、近隣の散策に歩いた。売店の女性が観光マップを添えて丁寧に説明してくれた。もともとここの予定はしていなかったが、七日町御殿堰とか文翔館(旧山形県庁舎)などをゆっくり散策し、結構スポットのあることを再発見した。香味庵では「山形三昧」を頼んだ。漬物寿司・山形蕎麦・芋煮のセットだが、素朴に美味しくいただいた。
-
香味庵まるはちからMy定番の椹平の棚田へ向かった。いつもは一本松公園に登るが、田圃の水張もされていなかったので20分程度で切り上げた。次の浮島稲荷神社は、初めての訪れなので期待した。およそ15分で到着したが、山奥かつ観光客もまばらでちょっと不安になった。しかし神社には灯りがともり、雅楽が流れ、立派な建造物だった。案内の看板を見ると1,300年もの歴史があり徳川幕府の庇護もあって、写真の通り葵のご紋が許されている。神社の奥には浮島で有名な?大沼があり、時間をかけて散策したい所であった。何故にこのような所が閑散としているのか不思議でならない。でもこの静寂がいいのか、またゆっくり訪れたいと思った。
-
シンフォニーアネックスを含めて、3回目の宿泊になる。今回は奮発して貴賓室に泊まる。和洋室各14畳の広々とした間取り、何と言っても決定打は部屋で源泉かけ流しが楽しめることだ。スタッフも感じが良く、満足できる宿だ。
- 3日目2018年5月4日(金)
-
早起きして、もっとも前夜9時には寝てしまったので当たり前だが、寒河江の街並みを散策した。偶然、熊野神社の大かつらを通りかかり、感激した。
-
生憎の雨模様。40年前の2月に卒業旅行で訪れた懐かしい場所。9時ごろに到着し一番手前の駐車場に入れたのは失敗であった。登山口に向かう道みちに沢山駐車場があって、残念な思い。雨降りでもあり山頂はあきらめたが、家内は頑張って奥の院まで行って来た。中根中道や芭蕉像、立石寺本坊などを見て回るだけでも素晴らしかった。帰りがけには駐車場の空き待ちの大渋滞が発生しており、意識はしなかったが早めに到着して救われた。
-
毎回楽しみに立ち寄る、My定番。残念ながら今回は、何時もの感激が無かった。決して不味いわけではありませんが。
-
さくらんぼ畑脇や水車小屋を眺め、のんびり散策できるスポットだ。この後、寒河江公園に向かったが、ツツジには早くまとまりが無くて、感慨なし。
- 4日目2018年5月5日(土)
-
南三陸町には家内の実家がある。85歳になる義父の容体が芳しくないとの知らせもあり、急遽栃木県雲巌寺への予定を改め志津川に向かった。認知症で寝たきりの義父を見舞い、夜の8時半に帰路に就く。夕方や夜中まで混雑していた道路も旨く渋滞を回避でき、6時間半で500qを走破し帰宅した。スポットのさんさん商店街は大混雑で立ち寄れなかった。
GW山形の旅
1日目の旅ルート
okaponさんの他の旅行記
-
2018/8/20(月) 〜 2018/8/25(土)
- 一人
- 1人
今回は10年来旅してきた東北を卒業し、新天地を模索してみた。候補はたくさんあるが、手始めに天橋立か...
1036 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する