zinさんの栃木県の旅行記

栃木温泉旅 その1 奥鬼怒温泉(日光澤/加仁湯/八丁の湯)+川俣温泉
- 1日目2018年5月13日(日)
-
高原を走る道路 山躑躅が新緑に色を添え心地よいドライブが楽しめる。
-
06:00-07:00
霧降高原道路からすぐにこの駐車場。駐車場からこの景色。 ずいぶん前に訪れたときリフトがあった様な? 綺麗な長ーい階段が印象的。 今回は休憩timeのみ立ち寄り、今度はここ登ろう。
-
06:00-07:00
朝早かったのでゲートが閉まっていました。高原の雰囲気たっぷりいいですね。 ソフトクリーム食べたい....残念。ここを左折し黒部ダム方面へ
-
07:00-08:00
温泉地に来たぞと思わせてくれるこの景色いいね
-
08:00-09:00
間欠泉展望台、間欠泉噴出待ち 川俣温泉足湯で川俣温泉に入ったぞ。 混浴です(笑)
-
08:00-09:00
いまかいまかと期待して.....岩のここからではなく隣の四角い箱の真ん中から噴出ちょっと拍子抜け
-
08:00-09:00
到着後噴出していないので1分〜60分待ち、果たして何分で見れるのか? 45分でした。足湯浸かりながら気長に待ちましょう。 この高さ噴出迫力あり
-
09:00-10:00
今回4湯の内3湯を楽しみにやってきました。 手白澤温泉は送迎なし日帰り入浴無しなので次の期会に入ります。 女夫淵市営駐車場に車を停め宿泊先の送迎バスを待ちます。ここからは一般車両が入れません林道となります。沢沿いに2時間30分かけ歩くか宿泊宿の送迎を待つかどちらかになります。 写真女夫淵駐車場の案内板より
-
09:00-10:00
女夫淵市営駐車場の横ここの沢に2013年まで国内でも湯量豊富な女夫淵温泉がありました。この沢に露天風呂が沢山ありよかったのですが残念ながら現在跡形もありません。
-
09:00-10:00
一般車両通行止め 通常遮断機降りてます。宿の送迎車のみ通行可。
-
09:00-10:00
八丁の湯 送迎バス 助手席には....
-
09:00-10:00
林道を走る送迎バス助手席の後ろ姿...ト○ロかも....。子供心が残っていないと見えないらしい。
-
09:00-10:00
宿泊者専用送迎バスに乗り林道を走る事30分、(徒歩1時間20分4.5Km)。朝一送迎9:00に乗ったのでバスには私一人、宿に着き一旦荷物を預け晴れることを祈りながらさらに林道を上る。恐ろしい滝と上流2湯の攻略を目指して
-
10:00-11:00
八丁の湯から歩いて20分くらいで到着、雨は止まず強くなるばかり、簡単に恐ろしい滝は断念ここの日帰り風呂を楽しむことに。宿の玄関から声をかけても誰も出てこない。八丁の湯からここまでだれ一人とも会っていない秘境だから?道は一本道で迷うことはなく日光澤の付近は砂利だがかなり広げられている。公衆電話に10円玉が用意されていて指定の電話番号にしばらくかけても出ません。露天風呂は玄関の外から入れるようだが無銭入浴になってしまうので写真だけでもと写真を撮ろうと玄関横から撮っていたらしばらくして背後に人の気配。振り返ると宿の方(女性)正直黙って立っていないで声ぐらいかけろよとやや〇りを覚えた。なんかサスペンスドラマの様な危機感を一瞬感じた(笑)。入湯料500円を払い待望の奥鬼怒温泉日光澤の湯。昼食はカップラーメンくらいならあるとのことでした。お願いするなら声がけしますといざ露天風呂。露天風呂最高秘湯です。風呂から上がり玄関へ戻ると宿の方?(男性)が玄関にいて私を見るなり中に消えていって出てこない......秘湯は★5なのに......。カップラーメン....もういいか。
-
10:00-11:00
日光澤温泉 ワンちゃんのお出迎えあり....
-
10:00-11:00
日光沢温泉 秘湯も脱衣所も最高!!
-
10:00-11:00
日光沢温泉 透明な源泉と乳白色の源泉が一度に楽しめる 最高!!
-
以上日光澤温泉でした。 写真女夫淵駐車場の案内板より
-
12:00-13:00
日光澤の湯から歩いてくだること10分弱 加仁湯 八丁の湯共に昼食時間に制限あるので持参していないと食べ損なうと夜まで食えないことに。 加仁湯で山菜蕎麦大盛 量味共に満足700円
-
12:00-13:00
日帰りの湯800円で泊り客が来る前の時間帯なので全ての露天風呂貸し切り状態で堪能。ここ第二露天風呂かな?最高です。この他にも個性ある湯舟が沢山あります。 ついにやってこれました秘湯名湯。
-
加仁湯さんにも無料の足湯があります。写真右下
-
加仁湯でした。 写真女夫淵駐車場の案内板より
-
14:00-15:00
今夜の宿はここ奥鬼怒温泉八丁の湯4湯のうち3湯歩いてみたが加仁湯の第二露天風呂が景観を含め湯船では最高。私的に温泉宿としての総合ではここ八丁の湯が一番でしょう。
-
滝の中間の高さにある露天風呂
-
夕飯 絶品のヤシオマスをはじめとする山の幸 美味しいよ。 山奥の宿とは思えないおもてなしは素晴らしい。
- 2日目2018年5月14日(月)
-
八丁の湯 早起きもちろん朝風呂。内風呂も風情あり
-
07:00-08:00
朝食 朝から食が進みます。 朝食・スタッフの気配り今日のスタートに活力をくれます。
-
八丁の湯でした。 以上奥鬼怒温泉湯郷と川俣温泉くせになりそうです。 写真女夫淵駐車場の案内板より
栃木温泉旅 その1 奥鬼怒温泉(日光澤/加仁湯/八丁の湯)+川俣温泉
1日目の旅ルート
zinさんの他の旅行記
-
2020/10/9(金) 〜 2020/10/10(土)
- 一人
- 1人
川中島の合戦にいざ出陣(現在のグレゴリオ暦に換算すると1561年10月27日)。信玄本陣海津城から妻女山...
866 1 0 -
2020/3/21(土) 〜 2020/3/23(月)
- その他
- 2人
宮城県の日本100名城 青葉城・多賀城を旅する。 仙台市内はマイ・パークアンドライドで楽しみ、多賀城...
1985 1 0 -
2019/5/22(水)
- 一人
- 1人
電車の中吊で蔵の街とちぎが目に入ってきた。いろんなところに小江戸や小京都があるけれど街歩きをする...
1734 2 0 -
2018/8/17(金) 〜 2018/8/18(土)
- 一人
- 1人
東北3県 青森・秋田・山形の旅 羽黒山・山寺、芭蕉の像と句がタイムスリップさせてくる素晴らしい演出...
2621 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する