忍冬さんの旅行記

野麦峠を起点に、上高地と木曽福島へ。
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 自然
- グルメ
- ハイキング・登山
野麦峠という映画は知っていますが、訪れたことがありませんでした。どんなところだろう、どんな道を通って行ったのだろうと、気になっていました。一日目は、野麦峠を通って長野県側の上高地へ。二日目は、また野麦峠を通って岐阜県側へ。そこから開田高原を通って木曽福島へという旅となりました。 岐阜県側から野麦峠を通って岡谷の紡績工場で働いていた女工たちのことも、野麦峠の館のスタッフの詳しい説明でよくわかりました。映画にあるように悲しい物語だけでなく、恋の物語もあったことも教えてくれました。その時代を生きた女の子たちの姿を思い浮かべながら、野麦峠を越えました。 一日目は、上高地へ。前回は、河童橋から明神橋まで歩きましたので、今回は、大正池から河童橋まで歩きました。無理なくハイキングできるコースです。新緑を見ながら癒されるひとときとなりました。 ホテルは、前回と同じところで、ステーキの美味しいところです。自家製ワインと共に食べました。 翌日は、また野麦峠へ行き、反対側へ。小雨交じりの中で見た乗鞍岳が幻想的でした。 開田高原では、美味しいと有名なソフトクリームを食べました。コーン味が美味しかったです。 そして、木曽福島へ。 ちょうど、ほうば葉巻きのシーズンで、お土産に購入しました。 そのあと、漆器の汁茶碗を購入して、お店で紹介された蕎麦屋へ。 田舎風の素朴なお味でした。 蕎麦湯も美味しかったです。 野麦峠を挟んで、その周辺を観光するという今回の企画でした。岐阜県側の山道の方が険しいイメージを抱きました。そんな山道を歩いて行ったのだなと当時の女工たちに想いを馳せる旅となりました。

お宿ツウ 忍冬さん 女性 / 60代
- 1128views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年5月29日(火)
-
野麦峠の館の敷地内にありました。
-
峠の資料館「野麦峠の館」です。屋上からは乗鞍岳が眺められます。
-
大正池です。穂高連峰が美しかったです。そこから、かっぱ橋までてくてく歩きました。急な坂もなく無理なく歩けます。
-
上高地へ行く時は、いつもこのホテルに。ワインとともにいただくステーキはとても美味しいです。
- 2日目2018年5月30日(水)
-
翌日も野麦峠を越えて木曽福島方面へ。小雨が降る天気でしたが、野麦峠から見た乗鞍岳が幻想的でした。
-
開田高原で、コーン味のソフトクリームを食べました。なかなか美味でした。雨だったので、車中で。
-
木曽福島でお蕎麦を食べました。素朴な味です。
野麦峠を起点に、上高地と木曽福島へ。
1日目の旅ルート
忍冬さんの他の旅行記
-
2018/4/22(日) 〜 2018/4/23(月)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
北陸へ海の幸を堪能するため、母と相方と一緒に加賀温泉へ。名古屋駅から加賀温泉駅までJRしらさぎで...
181 0 0 -
2017/11/1(水)
- 夫婦
- 2人
横谷観音行の朝一番のバス(9時53分発)で、行きました。車は近くの駐車場に停めて、下りのコースを散策...
178 0 0 -
2017/10/13(金) 〜 2017/10/14(土)
- 夫婦
- 2人
天気予報が雨ということでキャンセルしようかと思いましたが、雨なら白骨温泉にでも入って帰ってこよう...
549 0 0 -
2017/10/1(日)
- 友人
- 3人〜5人
家は車で10分のところにあるのですが、行ったことがありませんでした。今回、学生時代の友人が来訪しま...
254 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する