たかちゃんさんの北海道の旅行記

初夏の北海道富良野・芦別から菜の花真っ盛りの滝川へ
- 1日目2018年5月25日(金)
-
11:00-12:00
1年ぶりで通りました。美瑛の美馬牛からやや狭い町道に入るとずっとまっすぐなアップダウンの道路が続きます。上富良野八景にもなっています。道路だけでなく、周囲の田園風景は美瑛のパッチワークの路にも匹敵する美しい景観です。
-
11:00-12:00
ホテル・ラテールの敷地内で駐車場も広く、足湯も一度に10人位は入れる広さがあります。天然温泉なので芯から温まり、なかなかお湯から出られなくなります。心地よい時間を過ごせました。
-
11:00-12:00
雨が降りそうな怪しい天気でしたが滞在している間は何とか持ちこたえました。花人の舎の前ではパンジーがきれいに花を咲かせていました。
-
11:00-12:00
春の彩の畑ではアイスランドポピーが満開でした。オリエンタルポピーも一つ二つ咲いてきていました。あと10日もすると真っ赤に染まる花畑が見られると思います。
-
11:00-12:00
久しぶりで訪れました。お菓子やさんですが、カフェでは昼食もとれます。十勝おこわ定食をいただきました。
-
11:00-12:00
いろいろな種類の豆がたくさん入っていて健康にも良く、値段もお手頃(700円)で私のお気に入りです。ちなみに帆立おこわ定食は750円です。どちらもおいしいです
-
12:00-13:00
富良野マルシェ内に富良野チーズ工房直営店ができて初めて訪れました。直営店なので味は間違いないです。
-
12:00-13:00
実はこの後で工房にも行く予定だったのですが、こちらでもチーズのジェラートをいただきました。期待を裏切らない味でとてもおいしかったです。
-
12:00-13:00
ちょうど新緑の木々の緑がまぶしい時期で、散策してもとても気持ち良い公園でした。
-
12:00-13:00
何と言っても目玉は池の水の美しさです。岸辺も水深が50cmはあると思われるのですが、水底がすべて見えます。泳いでいる魚もはっきり見えて吸い込まれそうになるほどでした。
-
13:00-14:00
観光バスの団体客がちょうど帰ったときで、店内をゆっくり見ることができました。年に1〜2回は訪れるのですが、毎回新しいデザインのグラスや置物、アクセサリー等が展示されていて購買心をくすぐります。
-
13:00-14:00
今回も前回買い求めたものと色違いでやや緑色の「しばれ硝子」のグラスを買い求めました。光の当て方で色が変わり、とてもきれいです。
-
14:00-15:00
初めて平日に訪れたので稼働している工房を実際に見学でき、チーズ作りの工程や熟成庫なども見学できたのが良かったです。2階には展示室やショップがあり、試食も3種類ほどありました。
-
14:00-15:00
チーズ工房に隣接してピッツァ工房があります。5種類のピザがありましたが、どれもおいしそうで迷いました。
-
14:00-15:00
マルゲリータとタマネギの「ハーフ&ハーフ」をいただきました。チーズやトマト等の具材はもちろんですが、ふわふわもちもちの生地が最高においしいピザでした。
-
14:00-15:00
チーズ工房に隣接してアイスミルク工房があります。この時期限定のアスパラのジェラートをねらって訪れました。観光バスもちょうど出たあとでお客さんもそれほど多くなくゆったりできました。
-
14:00-15:00
富良野アスパラ農園からの直送のアスパラを使用しているということで、気のせいか味やコクも強い感じがします。おいしかったです。
-
15:00-16:00
滝里ダム湖畔にあるダム湖の資料館ですが、オートキャンプ場の受付もここで行っています。見逃せないのは2階のバーチャルシアターです。芦別の四季の風景がファンタジックな映像で流れ、万華鏡のように張り巡らされた鏡で映像を何重にも映し出し、その美しい世界へ引き込まれていくようでした。ドライブの休憩でも利用できる場所で必見です。
-
15:00-16:00
富良野市から芦別に向かう国道38号沿いの比較的新しい人造湖です。国道のすぐそばでアクセスが良いのが利点です。湖畔にオートキャンプ場もあり夏は賑わうようです。訪れたときは5月末でしたが、新緑が美しくすがすがしい時期でとても気持ちが良かったです。
-
16:00-17:00
野花南湖の湖畔にある小さな公園です。芝生はきれいに整備されて、小さな子どもを連れて遊ばせるのには最高の場所だと思いました。
-
16:00-17:00
東屋のそばに大きなサクランボの木があって大きな白い花が満開でした。もう少しするとおいしい実がなるでしょうね。
-
17:00-23:00
歌志内のかもい岳温泉に宿泊しました。小さな温泉ホテルですが、リーズナブルで特に手作り朝食がおいしいホテルで最近は毎年宿泊しています。
-
17:00-23:00
朝食バイキングは全部地元のお母さんの手作り料理で他のホテルでは味わえないもので、味は最高です。写真はバイキング料理の中の山菜コーナーです。ワラビ、ギョウジャニンニク、ウド、フキ、コゴミ等ホテルの裏のかもい岳の山麓で採ってきた山菜を調理してくれます。
- 2日目2018年5月26日(土)
-
09:00-10:00
せっかく来たので今年も温泉裏のかもい岳展望台のある山頂まで車で登りました。途中からは狭い砂利道になりますが、5〜6分で山頂に着きました。展望台から見る景色は絶景です。西は砂川や滝川市街やピンネシリの山並み、東は歌志内の町や大雪山連峰も小さく見えます。早朝には、運がいいと雲海も見えるそうです。
-
09:00-10:00
遠くには現在も石炭を掘っているという露天掘りの現場も見えました。
-
10:00-11:00
ここはおいしい手作りの漬物で有名な道の駅で、試食もあるので好きなものを味見してから購入できます。
-
10:00-11:00
今回もいつものように漬物(だいこんの玄米漬けときゆうりのからし漬け)を買い求めました。2階では昭和の歌志内の写真展もあり、興味深く眺めました。
-
10:00-11:00
知人へのお土産を買うために訪れました。おいしそうなお菓子ばかりで迷います。
-
10:00-11:00
お店の中を一通り見て回り、バウムクーヘンやおかき、スフレ等気に入ったお菓子をバラで選び化粧箱につめていただきました。こちらのお菓子ならきっと喜んでいただけると思います。自分へのお土産はまた次回の楽しみにします。
-
11:00-12:00
今年も丸加高原の伝習館前広場は菜の花祭りが行われました。ステージイベントや出店もたくさん出てたくさんの人で賑わっていました。
-
12:00-13:00
AKABIRAベースという赤平のアンテナショップを訪れました。お店の外観は野鳥アカゲラの形をしたユニークなものです。店内には赤平の名産や雑貨などいろいろ置いてありした。
-
12:00-13:00
一押しの「じゃガール(ピザ味)」とレッグバーガーをいただきました。どちらもおいしかったです
-
13:00-14:00
滝川の菜の花畑を訪れました。天候も回復し、駐車場を降りたとたん菜の花の強烈な香りが漂ってきました。一面に菜の花が咲き誇り、何か別世界に迷い込んだ感じです
-
13:00-14:00
毎年見学できる場所が変わるので駐車場は臨時で設置されます。この場所に来るまでかなり歩くのが難点ですが、ここへ来るとそんなことも忘れるほどすばらしい花畑でした。
初夏の北海道富良野・芦別から菜の花真っ盛りの滝川へ
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1785 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3452 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3702 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2471 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する