1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  東海道五十三次ウォーキング 島田宿から袋井宿

はこねあたみさんの静岡県の旅行記

東海道五十三次ウォーキング 島田宿から袋井宿

  • 夫婦
  • 2人

東海道五十三次ウォーキングの15回目です。1泊2日で、1日目は、島田宿〜金谷宿〜日坂宿〜掛川宿まで。2日目は掛川宿〜袋井宿と歩いてきました。

歴史ツウ はこねあたみさん 女性 / 60代

1日目2016年10月15日(土)

島田駅

島田駅を8時41分出発です。

島田宿 下本陣跡

下本陣跡・中本陣跡・上本陣跡と小さな石碑のみあります。

島田宿 西木戸跡

枡形になっていたそうです。島田宿の西口です。8時54分通過。

大井川川越遺跡

島田市

「大井川川越遺跡」を   >

当時の様子が感じられます。9時26分通過。

金谷宿 本陣跡

金谷宿の柏屋本陣跡です。10時30分通過。

金谷の一里塚跡

金谷の一里塚跡は、JR金谷駅の近くにあります。日本橋より五十三里目。10時36分通過。

旧東海道金谷坂石畳と茶畑コース

島田市

「旧東海道金谷坂石畳と茶畑コース」を   >

金谷坂手前の石畳茶屋で休憩したのちに上りました。石畳は何段階かに分かれてあり、きついです。その後の開けた風景と茶畑は心を和ませてくれます。

明治天皇御駐輦址碑

島田市

「明治天皇御駐輦址碑」を   >

石畳の金谷坂を上った所に碑があります。11時15分通過。

菊川の里

菊川は間の宿だったそうで、鎌倉時代には頼朝も宿泊しているそうです。11時42分通過。

青木坂

小夜の中山の長い坂です。何度も休みながら上りました。11時52分通過。

久延寺

掛川市

「久延寺」を   >

江戸方面から厳しい坂を上った先にあるお寺です。家康手植えの五葉松があるそうです。この先に名物子育飴の扇屋があります。

扇屋

名物子育飴のお店です。素朴な甘さの飴は美味しかったです。

小夜の中山

掛川市

「小夜の中山」を   >

小夜の中山に関して詠んだ歌の歌碑が街道沿いにあります。

佐夜鹿一里塚跡

佐夜鹿一里塚跡は、日本橋より五十六里目です。12時44分通過。

沓掛坂

七曲の急坂です。転ばないように注意が必要です

日坂宿

掛川市

「日坂宿」を   >

当時を偲ばせる建物や復元された高札場などあります。13時27分通過。

川坂屋

掛川市

「川坂屋」を   >

昔は旅籠屋だったこちら、現在は資料館になっていて係員の方が説明してくださいます。入り口を入りますと自分が当時の旅人になった気分になります。

事任八幡宮

掛川市

「事任八幡宮」を   >

こちらで休憩。樹齢千年の大杉からパワーをいただきました。13時48分通過。

道の駅 掛川

掛川市

「道の駅 掛川」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。街道からは少々外れますが、売店がある大きな休憩ポイントが途中に無かったので、こちらの道の駅は貴重でした。

伊達方の一里塚跡

伊達方の一里塚跡は、日本橋より五十七里目です。14時57分通過。

葛川の一里塚跡

掛川宿手前にある葛川の一里塚跡。日本橋より五十八里目です。16時通過。

新町七曲り

掛川宿に入る所にある[新町七曲り]。この枡形が掛川宿の東口にあたるそうです。16時12分通過。

掛川宿

交差点の先が掛川城方面。1日目はこちらをゴールとします。16時22分到着。

2日目2016年10月16日(日)

掛川城

掛川市

「掛川城」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。掛川で宿泊し、翌日の朝開門と同時に入城し、その後二の丸御殿も見学してきました。素晴らしかったです。

円満寺(蕗の門)

掛川市

「円満寺(蕗の門)」を   >

円満寺は街道沿いにあり、掛川城の城内門(蕗の門)を移築されたものだそうです。四脚門の立派なもので、風格が感じられました。

大池一里塚跡

大池一里塚跡は、日本橋より五十九里目です。隣接する蓮祐寺の参道に標柱があります。10時54分通過。

善光寺

境内には仲道寺があるが、この寺の名前は江戸と京の真ん中を意味しているそうです。

間の宿原川

薬師餅を商う茶屋があったそうです。善光寺から間の宿原川の間にも松並木があります。

花茣蓙公園

名栗の立場跡。園内には常夜燈のお堂や道標があります。11時51分通過。

赤鳥居

富士浅間宮への参道口。12時2分通過

松並木

花茣蓙公園先から久津部一里塚跡近くの間に松並木が残されています。12時6分通過

久津部一里塚跡

久津部一里塚跡は、日本橋より六十里目です。12時32分通過。

袋井宿 東見付跡

袋井宿の東見付跡です。袋井宿まで来ました。13時7分通過。

東海道どまん中茶屋

袋井市

「東海道どまん中茶屋」を   >

東海道の真ん中まで来たということを実感です。休憩させていただきました。13時15分出発。

東海道袋井宿

袋井市

「東海道袋井宿」を   >

東本陣跡の前には本陣公園もあります。13時19分通過。

袋井駅

無事に袋井駅にゴールしました。13時29分です。

東海道五十三次ウォーキング 島田宿から袋井宿

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

はこねあたみさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.