はこねあたみさんの滋賀県〜京都府の旅行記

東海道五十三次ウォーキング 石部宿から京三条大橋
- 夫婦
- 2人
東海道五十三次ウォーキングの最終回です。2泊3日で行い、1日目は石部宿〜草津宿〜月輪池の一里塚跡まで。2日目は一里塚跡〜大津宿〜京三条大橋にゴールしました。

歴史ツウ はこねあたみさん 女性 / 60代
- 2847views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年11月2日(木)
-
石部駅
瀬田駅近くに車を置き、電車で石部駅まで移動。12時38分出発です。
-
石部宿碑
前回のゴール地点です。公園に東海道関連の案内板や石碑があります。12時41分通過。
-
東海道五十三次ウォーキングの際に前を通りました。春と秋に特別公開があるそうです。私たちはタイミングが合わず。残念です。国の重要指定文化財になっている所、改めて訪問してみたいです。
-
六地蔵の一里塚跡
日本橋より百十七里目です。13時46分通過。
-
目川の一里塚跡
日本橋より百十八里目です。14時45分通過
-
田楽発祥の地碑
広重が描いた石部宿の目川立場田楽茶屋元伊勢屋跡だそうです。14時50分通過。
-
東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。中山道との追分です。いつか中山道を歩く時には、また見られるように頑張ろうと思いました。
-
草津宿の本陣跡を見学しました。15時45分出発。
-
東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。本陣とセットの共通券を購入し、こちらも見学しました。貴重なものが多く展示されていました。
-
黒門跡
草津宿の京口です。16時17分通過。(江戸口は工事中で通れませんでした)
-
野路一里塚跡碑
日本橋より百十九里目です。上北池公園内に碑がありました。16時34分通過。
-
月輪池の一里塚跡
だいぶ暗くなりましたがゴールしました。17時25分
-
チェックイン前に車をとめることを了承していただき、助かりました。
- 2日目2017年11月3日(金)
-
月輪池の一里塚
8時11分、月輪池の一里塚からスタートです。
-
橋を渡った所にある公園で、橋を見ながら1回目の休憩。8時55分出発。
-
城下町でお寺と曲がる箇所が多い道です。
-
和田神社
本殿は国の重要文化財、御神木の銀杏は捕らわれた石田三成が繋がれた木だそうです。10時12分通過。
-
木曽義仲と松尾芭蕉の墓があるこちらのお寺を見学しました。10時45分出発。
-
大津宿 本陣跡
大津宿本陣跡です。12時2分通過。
-
天下の三関の1つだそうです。12時30分通過。
-
道標
この辺りに日本橋より百二十三里目の大谷の一里塚があったそうです。12時40分通過。
-
追分道標
[右京都 左伏見]の追分道標。12時56分通過。
-
小関越道標
逢坂山関所を越える大関か裏道になる小関を行くかの追分だった。13時23分通過
-
日ノ岡峠
京に向かう最後の坂です。そして東海道最後の一里塚がこの坂辺りだったようです。14時21分通過。
-
通り道に近くせっかく紅葉だからと南禅寺に寄り道。14時55分出発。
-
三条大橋
三条大橋に到着しました。東海道五十三次ウォーキング、完歩しました。15時30分です。
-
本能寺が近くにあるということがわかり、立ち寄り。16時。
東海道五十三次ウォーキング 石部宿から京三条大橋
1日目の旅ルート
はこねあたみさんの他の旅行記
-
2018/4/29(日)
- 夫婦
- 2人
街道ウォーキングの第二弾は甲州街道です。1回目は日帰りで日本橋から内藤新宿を通り、明大前駅近くま...
2322 3 0 -
2017/12/12(火)
- 友人
- 2人
クリスマスシーズンにはちょっと早かったですが、混雑する前に1日クリスマスイベントをまわってみまし...
1303 2 0 -
2017/9/28(木) 〜 2017/9/30(土)
- 夫婦
- 2人
2泊3日で東海道五十三次を歩きました。車で関宿まで移動し、1日目は関宿〜坂下宿〜土山宿まで。2日...
2664 3 0 -
2017/4/29(土) 〜 2017/5/1(月)
- 夫婦
- 2人
東海道五十三次ウォーキング、今回はGWの連休に2泊3日で桑名宿の七里の渡し跡から関宿まで歩いてきま...
3344 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する