1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  黒部立山を巡る旅 2泊3日 1日目 〜宇奈月温泉〜

マイBOOさんの富山県の旅行記

黒部立山を巡る旅 2泊3日 1日目 〜宇奈月温泉〜

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • 乗り物

黒部ダムには、いつか行きたいと思っていました。 北陸33観音霊場を遍路しているときに、最後の札所が『宇奈月温泉』の近くにあることを知りました。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2018年7月8日(日)
16:00-23:00

宇奈月温泉

黒部市

「宇奈月温泉」を   >

黒部と立山はすぐ近くにあるものと思っていました。 『黒部立山アルペンルート』という名前があるくらいですからね。 ところが、トロッコ列車のある宇奈月と、黒部ダムなどがある立山までは 車で2時間近くかかる距離と知りました。そこで日付を分けて旅することにしました。 まずは、宇奈月の温泉に泊まって、ゆっくり体を癒します。

16:00-23:00

黒部峡谷トロッコ電車駅前 フィール宇奈月

「黒部峡谷トロッコ電車駅前 フィール宇奈月」を   >

黒部峡谷鉄道には、かつて黒部ダムを造ったときに使った坑道を、 見学するツアーがあります。それを利用するには便利です。 黒部峡谷鉄道駅から、非常に近い場所にある宿です。

16:00-17:00

足湯「おもかげ」

黒部市

「足湯「おもかげ」」を   >

黒部の駅と、黒部峡谷鉄道の間にあります。 場所としては、宿『フィール宇奈月』の前にあります。 フィール宇奈月にも独自で足湯があるので、 どちらかを選んで足湯を楽しむと良いでしょう。 写真の通り、各車両を見ながら楽しめる足湯になっています。

16:00-17:00

黒部峡谷鉄道・営業センター

黒部市

「黒部峡谷鉄道・営業センター」を   >

黒部峡谷鉄道の駅舎内にあります。 黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)はここから発車します。 お土産屋さんもあります。時間が余っている人は2階に展示室もありますよ。

16:00-17:00

黒部川電気記念館

黒部市

「黒部川電気記念館」を   >

黒部の電機開発の歴史が、映像で流れています。 館内は、それほど広くはありません。 となりの小さな公園には黒部開発の恩人と言われる山田氏の像があったりします。

16:00-17:00

黒部川電気記念館

黒部市

「黒部川電気記念館」を   >

現在使われていたトロッコ列車でなく、以前使われていたものも、 外に展示されています。 黒部ダムを造る際に活躍していたものです。 今使われているものとは違いますが、趣・歴史を感じます。

16:00-17:00

低速電気バス EMU でんき宇奈月

明るい時間に宇奈月温泉の街を歩いていると、 低速走行している電気バスに出会うと思います。 ちょうどそういった時間だったのか、多くのバスと出会いました。 ゆっくり宇奈月の街を楽しむならありでしょう。 椅子に座りながら、気持ち良さそうでしたよ。

16:00-17:00

黒部市宇奈月国際会館セレネ

黒部市

「黒部市宇奈月国際会館セレネ」を   >

美術館でもある宇奈月の大きな会館です。 館内にある喫茶店には、今でも珍しい水出しコーヒーを味わうことができます。 宇奈月峡谷鉄道駅から見えるくらい近いですよ。

16:00-17:00

宇奈月神社

セレネ美術館のとなりに、宇奈月神社があります。 せっかく宇奈月温泉に来たので、神社がないかな?と 思っていましたが、無事に参拝できて良かったです。

16:00-17:00

黒部峡谷鉄道・営業センター

黒部市

「黒部峡谷鉄道・営業センター」を   >

黒部峡谷鉄道駅の前には有料の広い駐車場があります。 駐車場には、以前使われていたトロッコ列車があります。 また、顔を入れて写真撮影できる場所があります。 顔出し写真を撮りたいなら駐車場にも。

16:00-17:00

山彦橋

黒部市

「山彦橋」を   >

駐車場の先には展望台があります。 ここから、トロッコ列車が最初に通る橋である『山彦橋』が見えます。 トロッコ列車の時刻表もありましたが、自分的な感想では、 やっぱりトロッコ列車に乗ったほうが楽しいと思いますよ。

16:00-17:00

湯めどころ宇奈月

黒部市

「湯めどころ宇奈月」を   >

宇奈月温泉の公衆浴場です。 ガラス張りでオシャレですね。 宇奈月温泉駅から、線路(踏切)を渡ってすぐの場所にあります。 宇奈月温泉に宿泊されないのであれば、こちらで温泉を楽しむのは大いにアリです。

16:00-17:00

宇奈月ダム

黒部市

「宇奈月ダム」を   >

宇奈月ダムは宇奈月の街からは、車で非常に近い場所にあります。 トロッコ列車からも見れますが、間近で見たほうが迫力があります。 ダムを見れる空き地もありますし、車があれば足を延ばすのはアリです。

19:00-20:00

宇奈月温泉観光案内所

黒部市

「宇奈月温泉観光案内所」を   >

宇奈月温泉駅の1階に観光案内所があります。 (ちなみに観光案内所の前には交番があります。) 宇奈月温泉駅の階段を下ると、温泉噴水が出迎えてくれます。 下りてきた階段の下に観光案内所があります。

19:00-20:00

河鹿

黒部市

「河鹿」を   >

宇奈月温泉駅の前にあります。 フィール宇奈月では夕食が出ませので、こちらを紹介してもらいました。 この時間は空いていましたが、 夜が更けると、地元の方が多く立ち寄り、酒と共に卓を囲んでいました。

19:00-20:00

河鹿

黒部市

「河鹿」を   >

釜飯を食べることにしました。 おこげがしっかりついた釜飯らしい釜飯です。 特に、何か特徴はないですが、山の駅によくあった昔ながらの釜飯です。 懐かしい味のする釜飯です。

19:00-20:00

河鹿

黒部市

「河鹿」を   >

釜飯がオススメでしたが、私的には『おでん』が最高でした。 よく味の染み込んだおでんです。豆腐などをいただきました。 地元の豆腐を使っているらしく、やはり豆腐は新鮮なのが良いですね。 『なると』みたいなものが見れると思いますが、 これ昆布で巻いてあるのです。(たしか『かまぼこ?』) 富山は昆布をとにかく使うんですね。スゴイ。

20:00-21:00

宇奈月温泉 警察官駐在所

河鹿さんで食事をいただきフィール宇奈月に帰りました。 宇奈月の観光案内所の前に、宇奈月温泉 警察官駐在所がありました。 『立山くん』カワイイ! ちなみに立山くんの下には、登山者への注意喚起がありました。

黒部立山を巡る旅 2泊3日 1日目 〜宇奈月温泉〜

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.