たかちゃんさんの北海道の旅行記

ラベンダー最盛期の北海道富良野を今年も堪能
- 1日目2018年7月18日(水)
-
13:00-14:00
富良野市の中心部から少し離れた国道沿いにある昔ながらの食堂です。メニューはどれもおいしいとネットの口コミで評判のお店です。
-
13:00-14:00
一番人気の富良野オムカレーをいただきました。卵は半熟でふわふわ、カレーはコクがあり、付け合せの野菜もとてもおいしかったです。富良野牛乳もついて900円ですが、とてもお得感があります。評判通りのお店でした。
-
14:00-15:00
ラベンダー最盛期だったのでとても混んでいました。山側斜面の駐車場にかろうじて車を停めることができました。ここは山の斜面のトラディショナルラベンダー畑です。紫のラベンダーと十勝岳連峰のコラボがいいですね。
-
14:00-15:00
こちらは倖の畑のラベンダーです。こちらのラベンダーは手入れが行き届いているのでどの株も見事に咲いていました。園内の撮影スポットでは順番待ちの列もできていました。
-
14:00-15:00
園内はとても広くラベンダーも何か所にも分かれて植えられています。こちらは森の彩の畑です。斜面に植えられているので歩くのには多少疲れますが、それも忘れるほど見事なラベンダーでした。
-
14:00-15:00
有名な彩の畑を展望台から眺めました。ラベンダー以外の花は8部咲きといったところでしょうか。あと3〜4日経つと花の色もいっそう濃くなると思います。
-
14:00-15:00
幸いの畑のラベンダーはほぼ満開です。花のじゅうたんが美しいですね。ラベンダー以外の花の種類は毎年少しづつ変わります。
-
15:00-16:00
花人の畑です。サルビアやマリーゴールドが少しづつ成長しています。もう1週間ほど経つともっと色鮮やかになります。8月いっぱいは楽しめますよ。
-
15:00-16:00
ファーム富田の隣にメロンハウスがあります。こちらのメロン関連のお菓子、スイーツ類はどれも絶品です。いつもこちらを訪れるとお土産にメロンパンを買って帰ります。
-
15:00-16:00
メロンシューとメロンオムレットをいただきました。甘いメロンとホイップクリームがこれでもかという位入っています。とろけるおいしさで絶品の味でした。
-
15:00-16:00
ファーム富田のすぐそばの町営ラベンダー園です。こちらはスキー場の斜面にラベンダー等の花が植えられていて、リフトで頂上まで登ることができます。数分間ですが風を切りながらリフトに乗って花畑を眺めるのも爽快でした。
-
15:00-16:00
頂上からの景観です。きれいな空気の中で中富良野の町並み、田園地帯、遠くの十勝岳連峰を眺めることができます。癒されます。
-
16:00-17:00
こちらも中富良野町内のラベンダー園です。町内には3つのラベンダー園がありますが、こちらはそんなに混んでいないので穴場かも知れません。
-
16:00-17:00
広い斜面に早咲きや遅咲きのラベンダーがいっぱいに植えられています。
-
16:00-17:00
上富良野町の高台の公園です。展望台には愛の鐘があり、観光客がみなさん鐘を鳴らしていく撮影スポットです。
-
16:00-17:00
斜面いっぱいにラベンダーが植えられています。車道の周囲に畑があるので横切るときは注意が必要ですね。
-
16:00-17:00
晴れた日に訪れることができたので良かったです。花の美しさも格別です。
-
17:00-18:00
四季彩の丘にも立ち寄りました。こちらはラベンダー畑もありますが、それ以上に今は夏の花のじゅうたんが圧巻です。今見ごろに近づいてきた感じですね。8月いっぱい楽しめますよ。
- 2日目2018年7月19日(木)
-
ラベンダーの花はほぼ満開でした。周囲に咲くマリーゴールドや金魚草、サルビア等はこれからが本番ですね。
-
10:00-11:00
満開のラベンダーの周りはブンブンと音がして、蜂等の虫たちが蜜を求めてやってきていました。
-
10:00-11:00
こちらのパン屋さんは種類は多くはないですが、どれもおいしいと評判です。午後に来るとほとんど売り切れています。バターロールとあんパン、黒豆パンを買い求めました。どれも甘さ控えめですが、素材の味がしっかりとしたおいしいパンです。
-
10:00-11:00
暑かったので、小豆のソフトをいただきました。地元産のブランド「しゅまり」という品種の小豆を使っています。和風パフェもなかなかおいしいです。
-
11:00-12:00
上富良野の国道沿いにあります。運転しているときれいな花々が目に飛び込んでくるのでつい立ち寄る場所です。
-
11:00-12:00
ラベンダー以外の夏の花もだんだん大きく咲いてきていました。これから本番ですね。
-
12:00-13:00
上富良野の小高い山の斜面に広がる花畑です。花畑の中をお客さんを乗せたトラクターバスが行き来していました。
-
12:00-13:00
こちらもラベンダーが満開でした。風に乗って心地よい香りが漂ってきます。
-
12:00-13:00
遠くには十勝岳連峰が見渡せます。マリーゴールドの花の色がだんだん濃くなってきました。
-
12:00-13:00
ワイン工場に立ち寄りました。工場の前庭の花壇のラベンダーも見頃を迎えていてとてもきれいでした。工場も稼働していたのでワインの作られる様子を見学できました。
-
13:00-14:00
ワイン2種とブドウジュースの試飲もありました。工場限定品も何種類かあります。ワイン好きにはお勧めですね。
-
13:00-14:00
この時期の富良野のお店はどこもかなり混んでいます。お目当てのお店に入るには時間がかかりそうなので富良野マルシェ2の中のお店のお惣菜とおにぎり屋さんのおにぎりをテイクアウトすることにしました。
-
13:00-14:00
初めていただきましたが、お米がしっかりしていて味や香りもよく、とてもおいしいおにぎりでした。
-
13:00-14:00
マルシェ内にパフェのお店「ばすすとっぷ」があります。ハスカップソースのかかったフルーツパフェをいただきました。
-
14:00-15:00
外は明るいのに森の中は薄暗く涼しいです。でも湿度が高いので散策するとかなり汗をかきました。
-
14:00-15:00
銀細工、ガラス、革製品等の手作りのお店等が並び、どれも食指をそそられますが値段も高額なものが多いです。会話する声のほとんどは外国の方でした。
-
14:00-15:00
前から気になっていたお店「森のろうそく屋」です。雰囲気のある木のぬくもりのローソクで有名です。
-
14:00-15:00
中は撮影禁止で写せなかったのですが、素敵なローソクがいっぱいです。今回初めてこちらを買い求めました。これ全部ろうでできているんです。そして、カラマツの香料を含んでいて匂いを嗅ぐとまさに森の香りです。これはもったいなくて火を灯せないかも知れません。当分飾るだけになりそうです。
-
14:00-15:00
富良野市郊外の温泉施設の前庭にある「ラベンダーのうみ」と名付けられたラベンダー園です。1週間前に訪れたときは7部咲きでしたが、今回は見事に満開でした。
-
14:00-15:00
散策していると花の香りに心を癒されます。
-
16:00-17:00
マイルドセブンの丘は2か所あります。もう1か所には標示版や案内があるのですが、この場所には現在案内板も標識もありません。知らない人は通り過ぎてしまう場所です。でも、とても雰囲気があり私のお勧めスポットです。
-
16:00-17:00
周辺のそばの畑では真っ白な花が咲き、ケンとメリーの木の緑色もいっそう映えます。遅い時間だったので影が強かったのが多少悔やまれます。
-
17:00-18:00
美瑛の丘はこの時季、小麦畑が黄金色に輝きます。周辺の緑色とのコントラストがとても美しいです。
-
17:00-18:00
もう少しすると小麦が刈り取られるのでこの風景が見られるのは限られた期間のみです。いい時期に訪れることができました。
ラベンダー最盛期の北海道富良野を今年も堪能
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1793 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3500 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3722 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2481 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する