1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ディープな山形を探求する

七郎さんの山形県の旅行記

ディープな山形を探求する

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

これまで、足を踏み入れたことのなかった山形県の中で、今回は鶴岡市周辺を回って、出羽三山の自然や歴史、文化を楽しみたいと考え計画した。

自然ツウ 七郎さん 男性 / 70代

1日目2018年8月21日(火)
11:00-12:00

魚屋の定食屋 金彦

山形市

「魚屋の定食屋 金彦」を   >

これから山に向かうので、新鮮な魚を食べておきたいと思って、探したお店。1階のたたずまいは、かなり不安な感じがあったが、料理にはお値打ち感があった。時間もなかったので、1000円のおまかせ定食をお願いしたが、銀鱈の焼き物、お刺身は魚屋さんの面目躍如といったところ。観光客はわれわれだけで、地元の人が多く昼食に来ていることからもリーズナブルな価格であるとわかる。店の雰囲気など、当店にないものを求めてはいけない。本来なら、ゆっくりと気ままに魚を楽しみたい店。

12:00-13:00

月山

西川町(西村山郡)

「月山」を   >

駐車場からリフトまではなだらかな登り坂。道路の両側にロッジがあるが、閉鎖されているところもあり、トップシーズンにもかかわらず、寂しい感じ。

18:00-19:00

月山志津温泉

西川町(西村山郡)

「月山志津温泉」を   >

鱒の魚肉の食感のマスタケや夏の茸、トンビマイタケなど初めて味わうキノコ類や山菜が美味しかった。イワナや牛肉の陶板焼きも美味。

14:00-15:00

山形県立自然博物園

西川町(西村山郡)

「山形県立自然博物園」を   >

木漏れ日のブナ林を散策すると、深山に分け入った気持ちになる。遊歩道が整備されて歩きやすいが、景観の変化が少ない。

2日目2018年8月22日(水)

湯殿山

鶴岡市

「湯殿山」を   >

ここでしかない体験ができる。詳しく紹介してはいけない、古来からの決まりがある。これまで国内の多くの聖地を訪れたが、ここは別格。わざわざ行く価値は十分あり。立派な鳥居が迎えてくれるが、本殿に社殿はなく、ご神体の前の簡素な建物で、神官がお祓いをしてくれる。

羽黒山爺杉

鶴岡市

「羽黒山爺杉」を   >

全国の老杉、神社等の古木に比べると印象は薄い。名前のない、周りの杉も相当大きい。夫婦杉の一方が枯れたのも痛い。自分の中では、これまで見た中では、屋久島のヤクスギがベストで10点満点とすれば、失礼ながら3点か。

13:00-14:00

羽黒山五重塔

鶴岡市

「羽黒山五重塔」を   >

今回のご開帳では塔の内部に立ち入ることができ、側面の足場から心柱などの構造を見ることもできる。京都などの社寺では拝観料を払って、行って見てくるだけだが、ここは塔の手前の小屋に神官がいて、お祓いをしてもらって入場する。ありがたい気になる。

13:00-14:00

大川食堂

鶴岡市

「大川食堂」を   >

暑い中、羽黒山から下りてきて、まず目についた食堂。ラーメンの幟が出ていて、たいして特徴のない土産物店に併設された食堂と見えたが、ぶっかけ蕎麦が絶品だった。

3日目2018年8月23日(木)

羽黒山

鶴岡市

「羽黒山」を   >

月山、湯殿山、羽黒山の3か所のご神体を祀った三神合祭の神殿。羽黒山は三山のうち、最も標高が低く、自動車専用道で山頂まで行けるので、お参りしやすい。

羽黒山

鶴岡市

「羽黒山」を   >

予約しておけば、食事もお願いできるようにガイドブックに書いてあったが、人の気配がなく、営業しているかは不明だった。山頂から少し下にあり、落ち着いて食事をしたい気になるたたずまいである。

羽黒山の杉並木

鶴岡市

「羽黒山の杉並木」を   >

ほぼ、山頂に近いところの石段に、お猪口の絵や、このひょうたんなどの酒にかかわる絵が彫られている。他にも探すと面白い。

11:00-12:00

福湊庵

鶴岡市

「福湊庵」を   >

漬物工場直営のお土産店の奥に併設されている蕎麦屋。蕎麦を注文すると太目と細目が選択できる本格的なお店。蕎麦が出来上がるまで、無料の漬物の試食を勧められる。この漬物食べ放題はお得感がある。

4日目2018年8月24日(金)
08:00-09:00

山形駅

山形市

「山形駅」を   >

米沢の有名駅弁、「牛肉どまん中」を買う。9時過ぎに新杵屋の弁当が台車で運び込まれたが、店頭に並ぶとすぐに売り切れた。山形市ご当地の牛肉弁当など、何種類かの駅弁があったが、飛びぬけて人気がある。

09:00-12:00

山形駅

山形市

「山形駅」を   >

東海道新幹線などと違い、ビジネス客が少ないため、JRの在来線の特急列車の雰囲気に近い。福島までは、在来線をゆっくり走り、福島で東北新幹線やまびこに連結してからは高速走行になる。東京まで、乗り換えることなく3時間弱で帰れるのは便利。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!8

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

七郎さんの他の旅行記

  • 季節を先取りする沖縄本島の旅

    2019/2/25(月) 〜 2019/2/28(木)
    • 一人
    • 1人

    真冬の関東地方から暖かいところに行きたいと考え、沖縄本島北部の名護に2泊、本島南部、豊見城に1泊...

    1064 2 0
  • 平成最後の師走を暖かい石垣島で過ごす

    2018/12/15(土) 〜 2018/12/17(月)
    • 夫婦
    • 2人

    与那国島、宮古島、沖縄本島、徳之島と訪ねてきた平成の南西諸島の旅のしめくくりに石垣島を選んだ。1月...

    1326 2 0
  • 四国の百名山、山頂近くまでは楽々

    2018/7/12(木) 〜 2018/7/15(日)
    • 友人
    • 2人

    剣山、石鎚山ともにリフトやロープウェイで山頂の近くまで楽に行けそうなので、レンタカーで山麓の乗り...

    1782 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.