羽黒山五重塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
羽黒山五重塔
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 62%
- やや満足
- 30%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
杉木立に屹立する塔

山形県・羽黒山
下からのアングルは大迫力

山形県・羽黒山

山形県・羽黒山
神橋を渡る
羽黒山五重塔について
せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、四季を通してそびえたつ姿は優美。雪の降り積もる塔も荘厳です。平安時代、平将門の創建とされ、慶長十三年(1608)には57万石の出羽山形藩主、最上義光が修造しました。東北最古の五重塔です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7 MAP |
---|
-
- 行った時期:2022年7月
- 投稿日:2022年7月21日
1 この口コミは参考になりましたか? -
小学生の時、大みそかのゆく年くる年で除夜の鐘がこの羽黒山五重塔から中継されていました。東北の山の中にこんなきれいな儀中の党があるのだ、一度見てみたいと思って50年後やっと望みがかないました。他の国宝の五重塔とは異なり着色されていない材木そのままの色。大きな杉の中にその五重塔はたたずんでいました。今度は雪の五重塔を見に行きたいと思います。
- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年9月27日
11 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月8日
8 この口コミは参考になりましたか?
羽黒山五重塔の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 羽黒山五重塔(ハグロサンゴジュウノトウ) |
---|---|
所在地 |
〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
|
その他 |
文化財:国宝 |
バリアフリー設備 | 無 |
飲食施設 | 麓駐車場周辺 茶店等有 |
その他情報 |
建築年代1
:南北朝再建
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0235-62-4727 |
ホームページ | http://www.dewasanzan.jp/ |
最近の編集者 |
|
羽黒山五重塔に関するよくある質問
-
- 羽黒山五重塔周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 羽黒山(山形県鶴岡市) - 約1.9km (徒歩約24分)
- 羽黒山の杉並木 - 約330m (徒歩約5分)
- 三神合祭殿 - 約1.3km (徒歩約16分)
- 羽黒山爺杉 - 約40m (徒歩約1分)
羽黒山五重塔の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 24%
- 普通 22%
- やや混雑 18%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 26%
- 40代 24%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 62%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 19%
- 13歳以上 50%