羽黒山五重塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
羽黒山五重塔の口コミ一覧
1 - 10件 (全471件中)
-
- カップル・夫婦
流石に国宝の五重塔は重厚で何百年の間その場に立って未だ凛とした威風堂々、重みある歴史を感じ素晴らしかったです。- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
諸説あるのかもしれませんが、あの平将門さんが建立したと言われる五重の塔。
目の当たりにするとその偉大さを実感します。
羽黒山自体がパワースポットとして鎮座していますが、石段が多いので登られる際は登りやすい靴でお越しになった方がいいですね♪途中、天狗さんのような神主さんに出会うこともしばしば。
お近くにいらした際はぜひお詣りください。- 行った時期:2022年11月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
年を取って、こういう国宝の美しさが、分かるようになりました。
杉林の中に佇んで、とても美しい五重塔でした。
来年?から修理に入るらしいので、見に行くのならお早めに。- 行った時期:2022年10月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
隋神門横の駐車場にレンタカーを停めて五重塔まで行き、ここで折り返して車で20分ほど移動して出羽三山神社(三神合祭殿)に行く予定でしたが、奥さまがどんどん先の石段を登っていくので汗をかきながらついていきました。一の坂、二の坂、三の坂を越え結局2446段、軽登山でした。帰りの下りは奥さまが膝が弱いのでタクシーで駐車場まで戻りました。時間が合えば路線バスも有ります。隋神門周辺のトイレはバス停の前に新しくて立派なのが有ります。- 行った時期:2022年10月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年10月17日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
随身門の駐車場から滝を見ながらの山行。若干のアップダウンや階段も楽しく。美しい滝も拝めます。そして国宝。身近に感じれます。素晴らしい。朝早めで人が少ない時間が特におすすめです。- 行った時期:2022年9月
- 投稿日:2022年9月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
色々な五重塔を見てきましたがここの五重塔が一番好きです。近くの爺杉も素晴らしいです。いつまでも枯れずにいて欲しいです。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月23日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
出羽三山神社駐車場からはゆっくりと歩いて往復で40分程度、羽黒山参道、“一の坂”上り口の杉並木の中にある。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
例によって朝一番誰もいない時間を狙ったが、泊り客がすでに医師団に挑戦していた。こちらは国宝巡りでこの五重塔を見に来ていたが、早朝のひとけの少ない境内が心地よかった。
噂通りの素晴らしい雰囲気で東日本唯一の国宝の棟は存在感がすごかった。次は石段に挑戦してみたい。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月17日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
7月24・25日と二日連続拝観してきた。いでは文化記念館の駐車場から随神門へ。随神門から下り石段で10分ほどで到着。古木「爺杉」から眺める五重塔も良い。600年前に再建された五重塔はどこから見ても絵になる。均整の取れた優美な姿である。20年前の改修後、風雨で腐食が進んだため、2023年〜2025年春頃まで改修工事に入るそうだ。五重塔を見ることができる今がお勧め。五重塔を堪能してから、上り階段で戻る。随神門の授与所で、「金の五重塔 御朱印帳」を購入して御朱印をいただいた。- 行った時期:2022年7月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月28日
この口コミは参考になりましたか?2はい