まー先生さんの東京都〜鹿児島県の旅行記

西郷どんと維新、桜島を巡る旅
- 1日目2018年9月25日(火)
-
16:00-17:00
13:00発のセントレア空港から鹿児島空港へ1時間20分。ジェットスターなら3900円で!初日は鴨池港近くのホテルにリムジンバスで直行です。時間があるし、天気もいいので、鴨池港から垂水港へのフェリーで大隅半島へ!ちょっとしたクルーズ旅。
-
17:00-18:00
とんぼ返りで垂水港へ!有名な南海うどんを食べながら夕陽に染まる桜島を見ながら鴨池港に戻りました。
- 2日目2018年9月26日(水)
-
09:00-10:00
朝9時の鹿児島シティービューバス。一日券(600円)で市交通局のバスと市電も乗れます。中央駅から西郷ドラマ館、天文館、西郷銅像前、城山、南州墓地などを経由して仙厳園に行きます。乗客のほとんどは仙厳園に行きますが、ちょっと途中下車。
-
10:00-11:00
バスの乗客も多く、騒がしかったので、南州墓地で下車。西郷の生涯・思想・業績などをわかりやすく紹介したジオラマやビデオをはじめ、西郷の衣服や西南戦争に関する資料などを展示しています。 その他、西郷を祭った南洲神社や、西南戦争で戦死した2千人以上の人々が埋葬されている南洲墓地が隣接しています。200円で楽しめ、大河ドラマ館の割引券ももらいました。
-
10:00-11:00
再びシティービューバスに乗り仙厳園へ!ちょっと曇りましたが、桜島も雄大に見えます。本丸は見れなかったんですが、反射炉址、庭園を見ながら島津斉彬と西郷はここで相撲をとったのかなと思い起こせました。
-
11:00-12:00
仙厳園のチケットを買うと尚古集成館にも行けます。当時の近代技術と島津斉彬を中心とした展示やアニメを用いた映像で当時の薩摩の様子を知ることができました。
-
14:00-15:00
中央駅にバスで戻り、遅めの昼食はエキナカにある鹿児島ラーメンで空腹を満たします。再びシティービューバスに乗り、西郷洞窟前まで乗車。西南戦争で城山に立てこもった洞窟です。城山中腹にあるため、ここから終焉の地、銅像へと徒歩で山を下ります。
-
15:00-16:00
西郷終焉の地から鶴丸城址を歩きながら西郷銅像前へ!ちょっと歩き疲れたので銅像撮影前で座っていると、観光ガイドのボランティアの方が撮影ポイントに犬の置物をおいてくれました。聞けば、ガイドさんがいるときだけ、犬をおいてくれるらしいです。
-
16:00-17:00
まだ時間もあるため、市電に乗り天文館から鍛冶屋町へ!ここは大久保利通の銅像から始まり、西郷生誕地、維新ふるさと歴史館、大河ドラマ館に続く維新ドラマの道があります。先に割引券があったので、西郷どん大河ドラマ歴史館へ!んー、ガッカリ。メイキングビデオとキャストのインタビュー、ちょっとしたセットと衣装。滞在5分で退場!
-
14:00-15:00
洞窟から終焉の地に向かう途中にある「敬天愛人」の石碑が鹿児島本線のトンネルに掲げてあります。観光バスでは通り過ぎるだけなので、ゆっくり観光する方はみつけてはどうですか?
- 3日目2018年9月27日(木)
-
07:00-08:00
宿泊は天文館近くの法華クラブ。朝食の口コミ評価が高く、評判通りのおいしさ。鹿児島の郷土料理でしっかりパワーチャージできました。
-
10:00-11:00
桜島に渡り、桜島アイランドビューというバスに乗ります。時間に余裕がない方にはおすすめ。500円で半周回れます。途中、観光スポットでは10分程度停車してくれ、あわただしいですが観光できます。もちろん、長く滞在したければ次のバス(1時間後)に乗ればOKです。僕は16年前に参加した長渕剛のオールナイトライブの地に1時間滞在!
-
11:00-12:00
バスで慌ただしく半周し、フェリーターミナルへ。フェリーの本数は多いので、近くのビジターセンターへ行くと、無料の足湯があります。足湯に浸かりながらのんびり桜島を見上げ、錦江湾の海風を浴びることができます。
-
13:00-15:00
鹿児島市内に戻り、空港リムジンバスに乗るためまだ3時間あり、天気もよかったので鍛冶屋町へ。駅からも近いので徒歩圏内。ふるさと館は昨日の大河ドラマ館の失敗があり、入場料300円といこともあり大したことないだろうと行きませんでした。が、まだ時間があるため入ってみると。3日間で一番長く楽しめました。この度のすべてがギュっと詰まった場所。特に地価のシアターでは映像とロボットによる「維新への道」、「薩摩スチューデント、西へ」の上映(それぞれ20分)は見る価値あります。子どもにも楽しめる展示、イベントもありおすすめです。
-
16:00-17:00
大空食堂
霧島市
3日間の旅も終了!鹿児島空港で遅い昼食を食べようとレストラン街を回っていたらどこも高い!「鶏飯バイキング580円」のお店発見!まぁ、安いし腹の足しにと入ってみたら、鶏の出汁が絶品!うまい!3杯もおかわりしました。まぁ肉はかなり少ないですが本当においしいですから、ぜひ食べてください。
-
鶏飯でおなか一杯、搭乗まで少し時間があったため空港玄関にある足湯へ。ちょっと熱めの足湯が疲れを癒してくれます。交通費(9000円)、宿泊費(10000円)、滞在費(20000円)をあわせて40000円以内で3日間の旅を満喫できました。
西郷どんと維新、桜島を巡る旅
1日目の旅ルート
まー先生さんの他の旅行記
-
2018/6/11(月) 〜 2018/6/15(金)
- 一人
- 1人
フェリーを使ってのんびり安価な一人旅です。宿は朝食のおいしいところを重視した旅です。朝から牛タン...
1219 2 0 -
2017/10/11(水) 〜 2017/10/13(金)
- 一人
- 1人
山口を一周しましたが、何の縁か高杉晋作の生家から終焉地までにたどりつくことができました。山口の自...
1007 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する