やんまあさんの長野県〜岐阜県の旅行記

◆岐阜B長野A◆天空の星/雲海/清流/日本のマチュピチュ(恵那/阿智/飯田/中津川)
- 1日目2018年10月26日(金)
-
親子でのバス旅行。●旅行記2日目⇒話題の街並み「岩村」&阿寺渓谷&昼神温泉と「日本一の星空」●旅行記3日目⇒4:40に起きて「雲海」を見た!!そして「日本のマチュピチュ」見て遠山郷の不動滝
- 2日目2018年10月27日(土)
-
話題の街並み岩村にある城跡は女城主がいた城。その城主は織田信長の叔母「おつやの方」です。岩村城主であった夫の死後に女城主となったが、武田に攻め込まれた際、敵将と結婚して城兵と領民を守ることを選択した。非常に聡明で美しく、領民から慕われた女城主だったと伝えられている。 ちなみに、岩村城は標高717mの場所にあり、日本で最も高い場所に築かれたお城で、奈良・高取城と岡山・備中松山城を合わせて日本三大山城に数えられてる。
-
ふくろう商店街です。
-
城下町の「みむら」は「五平餅」で有名らしく、観光客の行列ができていた。ごまだれと地元のねぎで手作りした「ねぎ味噌の五平餅」定食もある。お好み焼き、焼きそばも頂ける。
-
城下町をブラリとしていると「巖邑(いわむら)天満宮」を発見。1822年に九州の「大宰府天満宮」から勧請した神社で新しい。祭神は「菅原道真」。
-
かんから屋
「かんから餅」が有名で佐藤建氏なども訪れた店です。地元岩村町富田産の餅米を使用したふんわりとした餅は、きなこ、ごま、あんこの3種類がある。かんから餅は1皿400円/5個で、持ち帰りは800円/10個となっている。
-
話題の街並み岩村。岩村城跡のふもとにあり、10分ほど下った場所に広がっているのが岩村城下町。電線が地中に埋められているため、昔ながらのレトロな景観が守られています。
-
話題の街並み岩村。バスが間違って城下町の一番端に停めたらしく、あまりブラリできなかったとか・・・。
-
話題の街並み岩村。その昔、長崎に留学していた岩村藩の医師が、当時のカステーラの直伝の製法をこの岩村に持ち帰り、そのまま伝わったのがこの「加寿天以羅(カステーラ)」で、しっとりとした食感に、香り豊かなブランデーが入り大人びた味わいの「ブランデーカステーラ」、選りすぐった高級抹茶を絶妙に配合した「抹茶カステーラ」の3種類があり、どれも喜ばれるお土産となります。しか~し、売り切れ注意です!!
-
話題の街並み岩村。見学料金200円。江戸中期から末期に栄えた問屋で、藩の財政困窮のたびに御用金を調達して、その危機を救った名家。
-
話題の街並み岩村。400年の歴史を持つ城下町。本町通りの町並みは江戸時代から続くもの。平成25年に電線を地中に移したので、江戸時代にタイムスリップしたような町並みになっている。
-
話題の街並み岩村の観光ガイドが入手できる。NHK朝ドラの「半分青い」のロケ地でもあったらしく、人が多いと思いきや、そうでもなかった・・。
-
話題の街並み岩村。旧岩村銀行の建物を使用しており、観光協会となっている。各種観光パンフレットや、お土産もの手作りの雑貨などがおいている。 岩村の町の見所や、お食事処など教えて頂いた。
-
話題の街並み岩村。無料。当時の藍染の行程を学ぶことができる染工場や土佐屋の歴史をおさめた土蔵の展示室、庭の天正疎水などがある。
-
話題の街並み岩村。時間がたりなかったとのこと。。
-
話題の街並み岩村。時間がたりなかったとのこと。。
-
Healing salon ひとはな
恵那市
話題の街並み岩村。時間がたりなかったとのこと。。
-
エメラルドグリーンの渓谷、ヒノキの美林、切り立った岩が折りなす、自然の造形美が見どころです。犬帰りの淵・吉報の滝などの名勝が随所にある。川底までくっきりと見える透明度で、天気が良ければ、太陽の光で川底の白い岩がキラキラと輝いて見える。 注目は「熊ヶ淵」で、駐車場から1kmほど先に行ったところに川が青く輝いている。なんか、宮崎・高千穂に行きたくなったな~。
-
阿寺渓谷の上流部では、顔を洗うと色白美人になれるという言い伝えのある「美顔水」が湧き出ています。って、北野天満宮にも似たような御神水があったっけ・・。
-
温泉は素晴らしかったらしいが、夕食は全然だったとか・・。量も少なく、メインディッシュもどれ?という感じだったようです。安いものは駄目ですね。
-
ゲレンデに寝ころびながら星空観賞するところ!?20時の開演の30分間の天体ショー!!テレビでも紹介され有名どころになったのだが、この日は、あんまりだったようです。。
-
天体ショー前。電気が消えると「おおお~」となるはずが、ならず・・。。。ここまで来なくても紀伊半島のおへそのアタリとかでも綺麗なところがあります。自然ものは難しいな。
- 3日目2018年10月28日(日)
-
雲海
-
雲海
-
雲海
-
05:00-06:00
雲海!!!!雲海の発生率7割近くあることから「日本一の星空」と言われ、天空の楽園「ヘブンスそのはら」は秋だけ限定で雲海ハーバーがオープンされる。まずは乗車時間15分ほどロープウェイで登り、ロープウェイの終点から緩い坂道を5分ほど歩き、4人乗り高速リフトが私たちを天空の楽園「雲海ハーバー」へと運んでくれる。
-
05:00-06:00
早いもので色づき始めています。
-
朝食。。
-
日本のマチュピチュと言えば兵庫県・竹田城、岡山県・備中松山城、福井・越前大野城とあるが、ここが一番マチュピチュっている!?
-
なるほど。
-
こんなところをテクテク。
-
帰還。
-
昼食を頂きます。
-
中津川市にある不動の滝は駐車場から10分位の所にあり、頑張って歩いただけあって綺麗さに感動する。付知峡で有名な滝で、マイナスイオンたっぷり。
-
紅葉
- 4日目2018年10月29日(月)
◆岐阜B長野A◆天空の星/雲海/清流/日本のマチュピチュ(恵那/阿智/飯田/中津川)
1日目の旅ルート
やんまあさんの他の旅行記
-
湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023/10/6(金) 〜 2023/11/14(火)- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行わ...
819 4 0 -
京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山M中京H右京O伏見山科F下京B
2023/10/6(金) 〜 2023/10/28(土)- 夫婦
- 2人
あまり知られていないが10月ごろから京都では通常非公開寺院が公開される。2023年は「京都十二薬師霊場...
275 1 0 -
◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023/9/16(土) 〜 2023/9/18(月)- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で...
511 1 0 -
◆兵庫西F◆磐座ぁ〜!円教寺の四天王が90年ぶり再会!斑鳩寺&鶴林寺で植髪太子公開
2023/9/1(金) 〜 2023/9/4(月)- 夫婦
- 2人
姫路、斑鳩町、加古川市など秘仏巡り◆書写山円教寺の四天王像が90年ぶりに大講堂へ移動!!◆斑鳩寺&...
660 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する