きたさんの広島県の旅行記

定年旅行
- 1日目2018年10月27日(土)
-
広島駅から広電(路面電車)で原爆ドームへ到着しました。 爆心地に近くあまりにも有名な場所ですが、原爆の悲惨さを感じられました。
-
12:00-13:00
本場広島のお好み焼きを食べたくて、原爆ドームの近くの有名店へ寄りました。 麺がそばとうどんとあり、妻と別々のものを頼み、シェアしました。 全体に味が薄く、特にうどんはほとんど味がなく、私はテーブルに置いてあるオタフクソースやマヨネーズで調整しました。 私には関西風があっているかな?妻はおいしかったといっていました。
-
13:00-14:00
原爆の子の像や平和の灯や広島平和都市記念碑とかを見学しました。 小学生の社会科見学や外国の方も見かけました。
-
14:00-15:00
本館が改装中で東館のみの見学で200円の入館料が必要です。 何十年か前に来た時より、展示物が少ないように感じましたが、原爆の悲惨さは十分伝わりました。 前オバマ大統領の折り鶴も展示されておりました。
-
ホテルへチェックインしたあと、ちょうど干潮で厳島神社の鳥居の下まで行ってきました。 夕焼けと干潮が重なり、ラッキーでした。 鳥居はそばまで寄ると、とても大きくビックリです。 お賽銭が落ちていましたので、注意して歩きました。 感動しました。
-
18:00-
部屋は海側でしたが、残念ながら大鳥居は見えませんでしたが、フェーリーが良く見えました。 お風呂は畳敷きで大鳥居がちょっと見えました。 夕飯は広島名物のアナゴや牡蠣料理がおなか一杯になるほど、美味しくて食べ過ぎました。ただ、和食主体のなかで、ビーフシチューが出てきたのにはビックリ。 夜、従業員の太鼓ショーがあり、素人ながらなかなかのものでした。 翌日はホテルに荷物を預け、楽々の観光ができました。
- 2日目2018年10月28日(日)
-
09:00-11:00
宮島には鹿がたくさんいました。人が触っても逃げません。 奈良のようにせんべいもねだらず、かわいいです。
-
流石に日本三景です。どこを見ても絵になります。 朱塗りの建物がとても良いですね。 結婚式も見れました。 前日の干潮から潮が満ちてきて、また印象が変わりました。
-
11:00-12:00
評判のあげ紅葉が食べたくて、寄りました。 私はチーズを食べました。アツアツで美味でした。
-
11:00-12:00
宮島の老舗もみじ饅頭店と聞き、会社へのお土産に5種類の詰め合わせを買いました。
-
11:00-12:00
大杓子が移転のため?なかったので、杓子のお土産を買いに行きました。 手書きのストラップに名前を入れてくれます。 なかなか味のある、コメントがありましたよ。
-
11:00-12:00
最近の生紅葉の原型と言われる、桐葉課を買いに立ち寄りました。 他にもいろんな種類のもみじ饅頭がありました。
-
12:00-13:00
メニューはあなご飯だけ。いくつと注文を取りに来ます。 行列が長かったですが、回転が速く、すぐに入れました。 個人的には、やや薄味で、ふっくら感も今一つ。1800円の価格はやや高いと感じました。
定年旅行
1日目の旅ルート
きたさんの他の旅行記
-
2018/9/8(土) 〜 2018/9/9(日)
- 友人
- 6人〜9人
下呂温泉で旧友との飲み会を行いましたが、残念ながら大雨のため、巌立峡への観光を断念し、禅昌寺に予...
811 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する