sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

紅葉を求めて 女子会4人長湯温泉・小田温泉の旅
- 1日目2018年11月9日(金)
-
06:00-
低気圧通過中で小雨が降る中又々九州にお出掛けするべくやって来ました、八幡浜フェリー乗り場。今回も、前に還暦祝いの旅に出掛けた職場のおばちゃん4人組です。 皆お気楽?こんな行楽シーズンの1ヶ月前に普通に良いとこが予約出来ると信じてるとこが怖いわー(笑)
-
10:00-
フェリー、思ったほどは揺れませんでした。九州に上陸したら、まずは1日1個ソフトクリームの掟を守るべく町田バーネット牧場へ直行突撃です。行楽シーズンでも10時開店なのね〜、5分前に着いたので、ちょっと待ちました。最強の晴れ女が一緒なのに、まだ予報通りの晴れにならないよ!
-
ミルクソフトクリーム食べます、やはり何度食べても美味しい〜。
-
10:00-
今日はちょっと遅い位でした、あいのせ茶屋の紅葉。
-
駐車場の方はギリギリ見頃。
-
ちょっと目を離した隙に年長二人組は店内で試食してるし(笑)でも、つられて試飲して、凄く美味しかったので、思わず買ってしまったしいたけ茶。
-
紅葉も見頃のはずが、久しぶりの濃霧に出くわして、視界10b位のやまなみハイゥエイを通り抜けました。自衛隊の車とたくさんすれ違ったんだけど、何の移動かな〜?
-
11:00-
まだこの辺りに来たこと無い姉に食べさせるべくやって来ました、山水亭。
-
勿論オムライスセット4つで!おばちゃん全員完食出来ませんでした〜。勿体無い!ミニサイズ作ってくれないかなあ〜。
-
12:00-
ここまで来たら行くしかありません、池山水源。見よ!この素晴らしい紅葉!初めての姉は感激してました。
-
他の二人とはちょうど1年前に一緒に来ましたが、その時は雪がちらついて凄く寒かったよねえ〜、等と言いながら水辺を散策。
-
やっと空も明るくなってきて、紅葉も映えて来ました。
-
13:00-
家族湯に入るつもりでしたが、あんまり寒くないので、大浴場に入ってみることにしました、ラムネ温泉。初めての姉は自分の泡が大きいと大興奮してましたが、いや、誰にも等しく泡は付着するのだよ、姉よ(笑)
-
15:00-
長湯温泉に行く度に立ち寄る事に決めました!白水鉱泉。しかも、このメンバーには6月に迷子で行き着けなくてご迷惑かけたから、今日は絶対に連れていくぞ!と決意してました。
-
予想通り、皆炭酸水にびっくりです〜。
-
15:00-
1人旅で予約してたのに、急遽4人に変更する羽目になって、ネットで予約し直したけど、部屋割りが心配で直接お詫びの電話をする際に、時々御世話になってる愛媛県のsakkyです、と言ったら、女将さんに大笑いされて、いつも来るsakkyさんですよね、と言い直されてしまいました、通算では遂に?25回目の利用になりました、名湯長湯温泉の名旅館友喜美荘〜!
-
職場の同僚から大切なミッションを預かっても来ました!御節の注文。今年は私は頼まないよ、何故なら年末年始の激務を乗りきったら又々来るから(笑)もう既に予約済み〜。うへへ。
-
御部屋も色々配慮して頂きました。感謝!
-
今日は満室でお客様14人だそう。しかも、男の人は1人で、女の人が13人とのこと!これはもう、混みあう前にお風呂に入っとかねば! 今日は内湯も適温〜。
-
露天風呂はやや温めの私好み〜。
-
4人で来たのに2人1部屋になったので、隣の部屋の年長組にお腹空いた!とかスマホに送りながら夕食までの時間を堪え忍びます(笑)部屋の窓からの景色。
-
18:00-
宿のブログで献立が紹介されてたので楽しみにしてました、絶品夕食の開始です。
-
何を食べても美味しい!
-
19:00-
そして、大好きな蕪の1個蒸し〜。だがしかし、既にお腹一杯で、食べるの辛いくらいです。
-
デザートは別腹(笑)ギリギリ食べきりました、ご馳走様でした〜。
-
21:00-
暫く牛になって過ごしたら、少し冷えてきたので又々長湯温泉の名湯に浸かります。私1人の貸し切りだったので、夜空の星をよく見てみようと電気消してみたら、足元もさっぱり見えなくて危ないので、チャレンジは断念。頭上にカシオペア、少し右に多分昴。明日の朝はちょっと冷え込みそう〜。おやすみなさい。
- 2日目2018年11月10日(土)
-
06:00-
朝は6時に起きて、お風呂に行きます。女の人が13人も居るわりには、我々グループ以外の誰ともお風呂で一緒にならなかった!不思議〜。
-
08:00-
いつもの絶品朝御飯〜。本当は御飯3杯位おかわり出来るけど、昼御飯に食べる予定のお蕎麦のために我慢しました!
-
10:00-
いつも美味しいお料理ありがとうございます。名残惜しいけどチェックアウトです。又きます、今度は娘と1月に〜!
-
雲1つない超快晴の中をドライブして、冷やかしに寄りました、ガンジーファーム。
-
これは駐車場からの景色。
-
冷やかすだけのつもりだったのに、あんまりおいしそうだったから、食べてみる事にしました、ヨーグルト。酸味が弱めでなめらかで美味しかった!でも、1個180円!
-
又々阿蘇を横目に走り抜けて。
-
大好きな優心に到着しました。姉は初めてになるので、ばっちり予約してたのに、着いた時点で満席で、わざわざ予約した意味ないなあ、と、ちょっとムッとなってしまった〜。 さっきヨーグルト食べてたから、そんなにお腹減ってなくて良かったよ!
-
時間待ちの間、駐車場の裏のけやき水源を散策。
-
40分程待って(段取り女だから、こんな時間のロスが嫌い!)やっと注文出来ました。4人だから、ざるそば2つと舞茸天ざるそば2つでシェアします。
-
12:00-
本当に超人気店になったんですねえ、どんどんお客様が来て、1時間待ちとかになってます。土曜日とかは11時の開店直前に駐車場でスタンバっとかないと、もう、ダメかもねえ!店主さんには、平謝りされてしまいました。
-
又々トイレ休憩に寄りました。ここも駐車場一杯です。
-
13:00-
さあ、今日こそは?と言いながらやって来ました、大銀杏。
-
そして、あれ〜、と変な声を出す羽目に!すっかり葉は落ちてました(泣)どうしても最盛期に出会えない!愛媛県県民だけども悲しすぎるぞ!
-
せっかくだから、ちょっと足をのばして観光スポットにいってみました。
-
うーん、ここの紅葉はまだちょっと早い〜。中々思うようにはいきませんなあ、愛媛県県民だから。でも、いつ見ても綺麗な滝!
-
15:00-
お天気で、運転してたら暑いのよ〜。じゃあ、試しに行ってみよう、奴留湯温泉。11月に来たのは初めてです。
-
いつ来ても名湯!だがしかし、やはり、湯上がりは寒かった!皆の着替えるのの早いこと早いこと!やはり真夏が最適(笑)
-
本日の宿に到着しました。15年ぶり位かなあ、当時は今みたいにマニアじゃなかったから、駐車場から玄関迄のアプローチで、あ、この宿当たりだなと思った事を思い出しました。
-
多分5回目位にはなるかな、はなむら。紅葉が綺麗で、もうこれだけで満足感あり〜。宿泊迄1ヶ月切ってて、紅葉のトップシーズンの土曜日、しかも4人1部屋でよく予約できたよ、我ながらラッキー。
-
この宿の最大の特徴は、この談話室がある所かなあ。湯上がりに、部屋以外でゆったり寛げます。
-
コーヒー飲めない私には紅茶(ティーパック)が置いてあるのも良かったんだったっけ、と、色々思い出してきました。
-
談話室から中庭を眺めるようになってます。この中庭を中心に施設がある感じ。
-
こんな演出に心をくすぐられながら、御部屋に案内して頂きました。4人も居るのに、皆仕事じゃないから、宿の人の説明はロクに聞いちゃいないし(笑)
-
全室離れ形式の温泉付き、今回は和洋室で内湯+露天風呂付きにしました。
-
ベッドルーム。これでキッチンが有れば暮らせますね!
-
部屋の内湯。
-
部屋の露天風呂。
-
全室内湯がついてるので、共同のお風呂は露天風呂のみとなっています。まだ日の高いうちに、紅葉を眺めながら露天風呂に入る、この贅沢〜!
-
少し歩いた先に洞窟風呂が有ります。だがしかし、お湯以外は良かったんだよなあ、と大昔に感じてた事を又々感じます〜。
-
18:00-
膝が悪いので、と、掘り炬燵の食事処をお願いしておきました。晩御飯開始です。
-
結構高齢?な中居さんが担当して下さいましたが、メニューに無いもの持って来られてドキドキ。
-
聞いてみたら、メニュー表を間違えてたらしく、別のメニュー表を後から持って来られました(笑)
-
ちょっと洋寄りの和洋折衷料理です。15年前は満足してたんだよなあ。人間贅沢になるもんだよ!
-
完食出来るけど、料理人さんの渾身の作品?っていうのが感じられない。(なんか偉そうでスイマセン)いったいどんなコンセプトを目指してお料理提供してるんだろうか。さっぱりわからないな〜。皆昨日の友喜美荘とくらべちゃってるもんね。
-
冷たい夜の空気の中、特徴の無いお湯の(こら!)部屋露天風呂に入って寝ます〜。おやすみなさい。
- 3日目2018年11月11日(日)
-
06:00-
朝は早くから目が覚める〜。部屋の中が乾燥して喉からからです。さて、勿体無い(おばちゃんのさが!)から、部屋のお風呂に入っとかねば。露天風呂はほぼ水になってて、お湯を全開で入れて熱くなるのを待ちました。まだ暗いから空にはシリウス?が見えます。
-
08:00-
8時から朝御飯なので、おはようございますとお宿の方にご挨拶して、晩御飯と同じ掘り炬燵の個室にはいりましたが。
-
待てど暮らせどご飯が来ないよ!8時って言って、挨拶してジャストに来たのに、忘れられてるね!20分程待って電話かけて、持ってきて貰いました。応急処置なら人間3分勝負なんですよ!(どんな危ない旅行中かいな) 私の常宿がいかに行き届いてるかを再確認してしまいましたよ(笑)
-
09:00-
私はじゃらん評価ギリ4ですが、姉がそんなに高くない!と厳しい評価〜。まあ、そこそこ御値段したので、ちょっとした所が目につきましたねえ、旅なれたおばちゃんにはね! もう多分来ないと思う、はなむらの皆様、御世話になりました。(あんまりおもてなしされた気がしないけどね)チェックアウトの際に、朝食の不手際はちゃんと謝罪して頂きました、念のため。
-
10:00-
リニューアルしてからは初めて行きました、きよらカアサ。昔は此処がぴらみっとかと勘違いしてました〜。
-
皆は何かしら地元の掘り出し物購入。
-
10:00-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
お土産購入に来ました。この間飲むヨーグルト差し上げた相手から、又行ったの!いったいどのくらいの頻度で行ってるの?って聞かれましたが、それは秘密です〜!
-
10:00-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
10時だったから、念のためソフトクリーム出来ますか?とお聞きしたところ、出来ますよ(なんでそんなこときくの?的な顔されちゃった)とのお返事だったので、お願いしました。皆で一口ずつ食べましたが、やはり美味しい〜!
-
パン買いに来ました、そらいろのたね。タッチの差で、我々の後ろに行列が出来ました〜。危なかった!
-
姉は焼きたての食パンゲット出来ました。今日の本日のパンはチョコレートクリームパン。10年位は愛媛県から通ってますが、初めて見ました。楽しみ!
-
11:00-
此処でも皆、怪しい掘り出し物購入してます、良かったね(笑)
-
12:00-
別府まで戻ってきました。愛媛県県民だけど会員カード持ってるマルショクでお土産の焼酎買いました。
-
12:00-
最後の〆の昼御飯は、南蛮館。3日前の昼休み中に電話予約しておきました。
-
16周年記念で、11月一杯の平日には茶碗蒸しが付くそうですよ!20食限定。今日は日曜日なのに、ありがとうございますとお礼を述べたら、予約して頂きましたから〜と。ラッキー!ご馳走さまでした〜。
-
14:00-
初日の前半はお天気今一だったけど、あとはばっちり行楽日和で楽しかった〜。私の膝が良くなったら、又来年の同じ時期に同じメンバーで行こうねと約束しました。さらば九州、又来るよ〜!(私は来月!)
紅葉を求めて 女子会4人長湯温泉・小田温泉の旅
1日目の旅ルート
sakkyさんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/12(土)
- その他
- 3人〜5人
年下の友人が定年を待たず退職になりました。姉もストレス溜まってるし、ここは一肌脱いで女子会でオモ...
256 8 0 -
2025/3/23(日) 〜 2025/3/25(火)
- 夫婦
- 2人
変なお天気のせいか、今年は予定を立ててもなかなか良い感じになりません〜。 河津桜も空振り、ソメイヨ...
220 4 2 -
2025/2/27(木) 〜 2025/2/28(金)
- 夫婦
- 2人
昨年末、とある御方から河津桜観に行かれますか?とコメント頂きました。 キレイサッパリ頭の中から抜け...
367 7 4 -
2024/12/27(金) 〜 2024/12/28(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
40年以上年末年始やゴールデンウィークなどとは無縁な仕事をしてますが、初めて年末に5連休頂きました!...
411 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する