マイBOOさんの秋田県〜東京都の旅行記
東北旅行5日間 4日目 秋田編〜なまはげ〜
- 1日目2018年10月17日(水)
-
10:00-11:00
なまはげの歴史などを知りたいと思ったら、ここです。 館内には、『なまはげ』が住んでいる男鹿半島全体の歴史と、 『なまはげ』の伝承が展示されています。 男鹿半島の集落ごとに、なまはげの形は違い、笠を使ったり色々展示しています。 良く見る、木彫りのなまはげは、なまはげ館のある真山地区のものらしいです。
-
10:00-11:00
なまはげの木彫り職人が実演して、なまはげの面を造ってらっしゃいます。 職人芸は、見事なものですね。 なまはげの木彫り職人は、この方で最後らしいです。 日本中で、廃れてしまった文化を多く見かけました。 いつまでも、お元気でいてほしいものです。
-
10:00-11:00
なまはげ館で共通券が買えます。 男鹿半島の各集落ごとの『なまはげ』は大みそかの日だけ、現れるとのことです。 ここ伝承館では、なまはげが現れたときの様子を実演していただけます。 生のなまはげは、ど迫力ですよ。
-
10:00-11:00
なまはげの登場シーンは、生で見たほうが良いですね。 ど迫力です。『お〜お〜』言いながら、乱暴に扉を開け閉めしていきます。 なんで、乱暴かというと、その大きな音で悪いものを追い出しているとのことです。 そのあとは、写真のように家の住人と、お話しをするようです。 その一連の流れ、良いものを見させていただきました。感動です。
-
11:00-12:00
なまはげ館と伝承館の間にある食事処です。 意外と、今回の『なまはげ』旅行では、ここが拠点になりました。 接客も丁寧で、助かりました。 建物の外観はオンボロそうですが、中は、しっかりとしていてキレイですよ。
-
11:00-12:00
昼食は、秋田と言えば、比内地鶏です。 その鳥の親子丼と味噌汁です。 なまはげ館や、伝承館で、なまはげのことを教えてもらい、なまはげのいるところを知りました。 なまはげは、『なまはげ館』の隣にある『真山神社』から真山を登った、 『真山神社本殿』にいて、住民の様子を見ているとのことです。 そこまで登ることにして、まず、ここで腹ごしらえです。
-
12:00-13:00
なまはげが住んでいる真山を祀っている神社です。 ここは遥拝殿で、本殿は真山の山中にあります。 遥拝殿で、登山の無事を祈って、真山を上り、本殿へと向かいました。
-
12:00-13:00
男鹿半島、真山地区の方々の『なまはげ』信仰の縦走路です。 真山神社から、真山神社本殿を経由して、五社堂まで抜ける縦走路です。 時間がなかったので、真山神社本殿までで引き返しましたが、 比較的、登りやすかったです。ときおり現れる急坂を除けば。
-
12:00-13:00
真山神社の本殿です。 1階は休憩所で、階段を上った2階が本殿です。 この本殿から、『なまはげ』は、男鹿半島一帯を見守っているとのことです。 悪いことをすると、ここから観察されて、大みそかに注意されますよ。
-
12:00-13:00
真山頂上から、寒風山を見ました。 というか、男鹿半島全体を見ました。 平坦な平野に寒風山が、にょきっと大きく出ている様子が分かります。 このパノラマの風景最高でした。
-
13:00-14:00
無事に真山神社の本殿を参拝した後、御朱印を書いている間に、 境内にある樹齢、千数百年の榧(かや)を見学されてはと、紹介されました。 立派な榧です。その大きさに圧倒されてしまいました。
-
14:00-15:00
真山の本殿まで登ったので、疲れたのと、体が冷えてしまったので、 こちらで甘酒を頂きました。 真山神社から五社堂までの縦走をするのが、なまはげ信仰なのですが、 五社堂まで行ってしまうと、帰りの車がありません。(バスはあります) こちらにお願いすると、五社堂まで、車の運転代行をしてくださるらしいです。 もし、なまはげ信仰をちゃんと行いたい場合は、真山神社から、 登山道に入る前に、こちらに運転代行をお願いしておくと、良いと思います。
-
14:00-15:00
真山の万体仏
真山の万体仏です。真山神社や『なまはげ館』から、 男鹿半島を離れる途中で、見かけることができます。 壁や屋根裏など、至る所に、約一万体の仏様が、一定の方式によって、 並べられている場所です。
東北旅行5日間 4日目 秋田編〜なまはげ〜
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
46 1 0 -
2025/8/15(金)- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
59 2 0 -
2025/8/14(木)- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
103 2 0 -
2025/3/25(火)- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
416 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する