Tomyさんの東京都〜山口県の旅行記

初冬の秋吉台〜萩旅
- 1日目2018年11月30日(金)
-
07:06-10:00
今回はJR東海ツアーズのフリープランを利用。 名古屋発の新幹線で新山口へ。 ツアーデスクのお姉さんが、「新山口に止まるのってないんですよね…」と困ってました。 7時ごろの新幹線に乗り、およそ三時間の旅。 新山口駅前でレンタカーを借りて、最初の目的地、秋吉台に向かいます。
-
10:30-14:30
商店街でお昼を食べてから秋芳洞へ。 途中冒険コースはやるべきなので、運動靴とパンツスタイルで行くといいです。
-
15:00-15:00
無料で入れる。カルスト台地についてお勉強できる。展示説明を読むと30分以上かかるけど、興味あるところだけなら10分程度。
-
15:10-15:10
近くにあるカルスターは新しくできた案内所らしく、カフェもあり素敵でした。いかんせん客が少なく、一挙手一投足をスタッフさんに見守られてる感じに耐えられず、早々に退散。
-
16:30-17:30
4時半ごろのチェックイン。 部屋でのんびりしようかと思いましたが、思い立って吉富幸進堂さんのわっふるを買いに行きました。部屋から見えていたので、徒歩五分。 夕食前だというのにくりーむいただきました。 食事は薬膳粥始め、とても美味しかったです。量もちょうどよかった。 お風呂はアルカリ単純泉で、刺激が少なく入りやすい温泉。 120センチの浴槽に、全身楽に沈めて、食前食後と楽しみました。
- 2日目2018年12月1日(土)
-
08:30-09:30
混むとの口コミを見て、長門湯本温泉を8時に出発。8時半ごろに着きました。 個人駐車場は3台目、すぐに団体さんバスがみえました。(この方達は30分程度滞在) 新しい観光地ということで、'18年12月の今、トイレや駐車場が新しく整備されたてというかんじ。ただ、冬の曇り空だとポスターみたいな写真は撮れない… 人が少なかったので、お賽銭チャレンジもすぐできました。思いがけず2回目で成功!!!
-
10:10-10:10
途中立ち寄りました。景色が良いねー、風が気持ちいいねー、で、滞在時間は五分くらいです。小さなカフェがありました。
-
10:40-11:40
10:40の便に乗るため、10:20ごろに受付へ。SNSでは観音洞コース運行と情報ありましたが、赤瀬コースに変更になったとのこと。残念!でも、安全運行のためなら仕方ないですね。 外海に近くなると、コース変更も納得の荒れ具合。奇岩群の近くまで寄せていただき、赤瀬コースでも充分見所ありました。逆にこの船の揺れでさらに20分乗り続けるとか無理です。酔う。
-
11:30-12:30
青海島観光船を降り、センザキッチンで食料を買い青空の下ランチ。海鮮丼もアジ寿司も、テイクアウトした焼き鳥も美味しかった!!!
-
13:00-13:30
センザキッチンに車を停め、徒歩十分ほどで記念館へ。 名前は知ってる、作品も知ってる、金子みすゞ。その生涯がこんなにドラマチックとは。勉強になりました。
-
15:10-17:00
萩藩(長州藩)の歴史がよくわかるミュージアム。築80年を超える木造校舎も素敵でした。 新しい技術を使ってお子さんにもわかりやすく展示されており、観光前の歴史のおさらいにちょうどよかった。
-
17:15-17:30
ホテルに向かう途中、夕暮れの反射炉へ。セブンと駐車場共用とは(笑) 看板見て、滞在して、十分くらい。階段が登りにくかった。 すぐそばに線路があり、電車とのコラボ…と思いましたが、五時台に電車がなかった。
-
18:00-19:00
萩市内からちょっと距離があるこのお宿。 ツアー客のほか、スポーツクラブの遠征?集団も。
- 3日目2018年12月2日(日)
-
08:30-09:00
早朝から観光客で賑わってました。
-
09:30-10:00
松陰神社から歩いて向かう。天気がいいので川沿いの歩道も歩きやすい。レンタサイクルの観光客もちらほら。
-
09:30-10:00
松陰神社から歩いて20分ほどでお墓と誕生の地へ。解説に、山縣有朋が謙譲の意で「門下生」と書いたとのこと。
-
10:05-10:10
松下村塾発祥の地、多分歴史好きしかこない(笑)
-
10:20-10:25
坂道を歩いて下って、帰りは川沿いでなく別ルートで。 八月に雨漏りしたらしく、防水シートで覆われた残念な姿でしたが、年表など勉強になりました。しかし、伊藤博文さん若い時結構やんちゃしてますね…
-
10:25-10:30
歩いて松陰神社に戻る途中で誕生地で手を合わせる。
-
11:00-11:00
石垣が見事。というか、石垣だけしかない(笑)
-
11:30-11:40
1日パスで入れます。長屋だけ見学という感じ。中に萩城の模型がありました。
-
12:00-15:00
旧田中別邸やら北門やら高杉晋作生誕地やらを歩き回る。一度駐車場代金を支払ったら、次の駐車場から無料になるのが嬉しい。 街並みは歩いているだけで楽しかった。電線さえ脳内消去できれば、タイムスリップしてる気になれます。
-
15:30-16:20
新山口までの帰り道、遅めのランチで瓦そばをチョイス。道の駅のレストランですが美味!!!熱々の瓦で、最後まで美味しくいただきました。 お土産を調達して、新山口へ。
-
17:15-18:15
新山口駅に思いの外早く到着しました。 レンタカー返してもまだ時間ある… というわけで、新山口駅をふらふらしていると、いつかは乗りたいSLやまぐち号がたまたま駅内に!!シャッターは逃しましたが走り去る勇姿を追いかけました。 また、駅内にイルミネーションの点灯式にたまたま巡り会い、楽しく時間が潰せました。 日本で初めてクリスマス祝ったのは山口市とのこと。へぇ〜。
-
18:45-21:45
新山口を七時前に出て、新幹線で名古屋にかえります。 駅弁を楽しみにしていましたが、ほぼ売り切れ…残念でした(^_^;) 幸い、車内販売で無事夕食ゲット。 新幹線3時間近く乗るのは流石に疲れました。 明日からまたお仕事頑張ろう!
初冬の秋吉台〜萩旅
1日目の旅ルート
Tomyさんの他の旅行記
-
2018/12/24(月) 〜 2018/12/25(火)
- 一人
- 1人
年末の溜まり溜まった仕事のストレスに耐えかね、そうだ、週末佐賀行こう! きっかけは肥前佐賀幕末維新...
1347 1 0 -
2018/11/2(金) 〜 2018/11/4(日)
- 一人
- 1人
名古屋発、女一人旅。 【今回の目的】 @紅葉の絶景 A鳥モツとほうとう B武田神社 高速バス 金曜夜...
1107 2 0 -
2018/8/22(水) 〜 2018/8/28(火)
- 一人
- 1人
名古屋発女一人旅。 【今回の目的】 @大河ドラマ館およびロケ地をめぐり、鹿児島の絶景を巡る。中でも...
765 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する