ニコちゃんさんの静岡県の旅行記

トーマス追っかけ&SL乗車 大井川鐵道満喫の旅
- 1日目2018年12月16日(日)
-
これまで大井川鐵道沿線には3回行きましたが、全て車移動だったので今回は初の鉄道乗車の旅です。 静岡で新幹線から東海道線に乗り換え、金谷駅で更に大井川鐵道に乗り換え。 JRの改札を出るとすぐ右奥に大井川鐵道の始発駅である金谷駅があります。 窓口で2日間乗り放題の「大井川本線フリーきっぷ」3440円を購入。 千頭から先の寸又峡へのバスや井川線も利用出来る周遊きっぷもありますが今回は本線のみの利用です。 コインロッカー(改札の外と中に少しあります)に荷物を入れて普通電車を待ちます…ワクワク。
-
金谷9:01発の普通電車が来ました。 旧近鉄車両です。
-
神尾駅では信楽焼きの狸が沢山並んでいたり、桜の名所の家山、茶畑が広がる抜里、露天風呂から手を振る人が車窓から見える川根温泉笹間渡…どんどん進み塩郷ダムが見えてきました。 家山までは進行方向に対して右に大井川が見下ろせますが、それ以降は左に変わります。
-
塩郷駅で停車し出発後すぐに吊り橋の下をくぐりました。 日曜日ですが橋の上に人がいません。 このあとジェームスとトーマスがやって来る時には沢山いるのかも? ちなみにトーマスやSLは塩郷駅には停車しません。
-
千頭の1つ手前の崎平駅で下車。
-
駅舎もない無人駅ですが線路を渡った所にトイレがありました。
-
崎平駅から青部方面に戻る感じで線路沿いの道を歩くこと5分(ゆっくり歩いて10分弱)で、大井川に架かる第二橋梁に到着。 前回は土砂降りの中でSLを撮影したのですが今日は快晴!
-
千頭10:19発の普通電車が通ります。 さっき乗った旧近鉄車両が折り返し運転。
-
ひたすら待って(晴れて暖かくなって良かった)ついに千頭行きのジェームス号がやって来ました!
-
クリスマス仕様になっていて可愛いです。
-
約40分後にトーマス号が来ました! まわりに10人ほど写真を撮っている人がいましたが殆ど車組。 待ち時間は車の方が楽ですね。
-
次のお目当てのSLが来るまで1時間以上あるので崎平駅まで戻って休憩したりしつつ再び第二橋梁へ。 橋がいい感じのカーブなのに気付いて今度は河原に下りず上から撮ることに。 もうちょっと手前が良かったのですが、先にスタンバイしている人たちがいたので後の方で待っていると臨時急行がやって来ました。 昭和33年に製造された南海高野線の車両です。
-
汽笛を鳴らしながら千頭行きのSLがやって来ました!
-
…が、あれ?短い。
-
橋のカーブに沿って長く続く客車をイメージしていたのですが客車が3両しかありませんでした。 ジェームス号、トーマス号に使われているからみたいです。 それでも黒煙をあげて走るSLは格好いい! このあと真横をSLが通過する際にススがブワッと降ってきました(笑)
-
崎平駅13:25発の普通電車に乗って一駅、千頭駅に到着。
-
ジェームス号が転車を終えて待機中。 13:39発なので千頭駅から少し先に行って待つことに。
-
駅を出発したジェームス号。
-
更に少し先に進んで橋の上から14:10発のトーマス号。 息子が小さい頃に遊んでいたプラレールのトーマスが実際に走っているのを見ると大人でもテンションが上がります。
-
次のSLの発車まで待つと普通電車が16:51までない為、14:35発の普通電車で新金谷に向かいSLをお迎えすることに。 明日はもう少し千頭でゆっくり出来ると思うのですが慌ただしい(笑)
-
ジェームスとトーマスがいなくなって寂しそうなパーシー。 トナカイの角を付けてました。
-
15:47新金谷に到着。 駅内にあるThis is cafeで一休み。
-
SLラテ(420円) デザインは3種類あります。
-
新金谷16:09着のSLがやって来ました。
-
ひたすらトーマスやSLを追いかけた1日でしたが明日はいよいよSLに乗車します。 16:19発の普通電車で金谷に戻り、東海道線に乗り換えて3駅目の藤枝で今夜は宿泊です。
-
藤枝駅から直結でホテルに入れるのですが、途中にある魚がし鮨で夕食を済ませることに。 SLを追いかけまくってランチ抜きだったので、さすがにお腹が空きました。 蟹汁付きの港握りをオーダーして、生ビールと一緒に頂きました。
-
今夜のお部屋。 シングルですが圧迫感がなくて快適です。 部屋着とは別に大浴場等に行く際に着る館内着も用意されていました。
-
翌日の朝食会場になる6階ラウンジではセルフサービスで飲み物が用意されています。
-
各種コーヒー以外にジュースもあります。
-
カフェラテを頂きました。 買ってきたお弁当を食べている人もいましたよ。
-
大浴場の浴槽で足を伸ばしてノンビリ入浴し、今日の疲れを癒しました。
- 2日目2018年12月17日(月)
-
朝ラーメンや藤枝ロールもあるビュッフェ形式の朝食を済ませてから、ホテルをチェックアウト。 2階が駅と直結していて1階にフロントがあります。 ロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。 とても快適なホテルだったので、また利用したいと思います。
-
今日は藤枝駅からJRで金谷へ行き、大井川鐵道に乗り換えて新金谷駅に向かいます。
-
駅内の売店ではトーマスやSLグッズの販売もやっています。 個人的には大人用の渋いSLデザインTシャツや、ハンドタオルもあったらいいのになぁと思いました。
-
ホームページから予約をしておいたSL急行券を窓口で購入(800円) 乗車券は別に必要ですが、昨日購入したフリーきっぷを今日も使用します。
-
年季が入ってます。
-
東海道線ホームの向こうには少し残っている紅葉が。
-
右側が東海道線の線路、左側の真っ直ぐのびているのが大井川鐵道の線路。
-
昨日と同じ9:01発の普通電車に乗りますが、今日は旧南海の車両です。
-
こちらは運転席。 普通電車はワンマン運転なので、無人駅で下車する時は前のドアから降ります。
-
新金谷の駅舎を出て左奥へ進むと転車台。 その奥にSL整備工場があり、トーマス号の運転日には有料(500円)で公開されています。
-
特設テントで受付をすると記念缶バッジがもらえました。
-
バスのバーティーが待機しています。 この前でチビッコが順番に記念撮影。
-
ジェームス号がいました。 この前でも記念撮影がひっきりなしに行われます。 間近で見られてチビッコたちも大喜び。
-
SLも整備中。 煙突から煙を吸い取る作業をしていました。
-
SLの前には記念撮影スポット。
-
車両工場の2階からは修理中のSLが見られます(近過ぎて部分的にですが) 昔のヘッドマークやプレート等が展示されていました。
-
トーマスも綺麗にしてもらってご機嫌です。
-
今日はジェームス号はお休み。 トーマス号は新金谷10:38発。 まだまだ時間がありますが次第に駅周辺が賑やかになってきました。
-
初めてプラザロコに入ってみることに。 入ってすぐ右にSL急行券を購入する窓口があり、左にはトーマスグッズ中心のお土産がいっぱい。
-
奥に進むとロコミュージアム。 古いSLの展示や昔の駅舎が再現されていました。 1921年にドイツで製造されたSLいずもがクリスマス仕様に。
-
昭和30〜40年代の駅舎を再現したそうで、駅前にはレトロな丹頂形電話ボックスも置いてあり映画のセットみたい。 中には昔の映画のポスターが沢山貼ってありました。
-
中に入ると出札口もしっかり再現。
-
改札の向こうには井川線のミニ列車。 子供たちにはプラレールのコーナーが大人気で、ここはひっそり静か。
-
SL急行券を購入する窓口前には今日乗車するSLのお知らせ。 昨日走っていたのは昭和5年に製造された「C10 8」でした。 今日の「C11 190」は昭和15年に製造されたSLです。
-
まだ空席が沢山あるようなので、千頭からの帰りもSLに乗車することにしました。 窓口でSL急行券を購入。 ちなみにトーマス号は大人気で行き帰りともに満席でした。
-
新金谷10:38発のトーマス号が整備工場から出てホームでスタンバイ。 線路沿いに歩いて、走るトーマス号が見られるいい場所を探すことに。
-
個人宅の敷地が線路近くまであるので線路には寄れず、なかなか視界が開ける場所がありません。 でも住んでいる人は家にいながら毎日SLが見られるんですね。 ススとか困った事もあるでしょうが羨ましい。 10分ほど歩いて何とか公道からトーマス号が走って行く姿が見られました。
-
新金谷駅に戻りましたが、乗車するSLの発車まで1時間近くあります。 トーマス号が出発したので駅がいきなり静かになりました。
-
カフェに入って一休みします。
-
カウンター横に置いてあった駅の模型が可愛いかったです。
-
今日も勿論SLラテをオーダー。 私が昨日も来た事に気付いていたお店の方が、違うデザインにして下さいました。 こういう気遣いが嬉しいですね。 ありがとうございました!
-
改札が始まるまで、カウンター席で鉄道雑誌を読みながら過ごしました。
-
さあ、いよいよ初のSLに乗車です!
-
三号車に一番乗り。 木の座席や窓枠、照明や網棚等々レトロな客車に興奮してしまいます。
-
昭和初期に製造された旧国鉄の客車。 映画やドラマのシーンに出てきそうです。 今の時代では考えられないですが、窓の下には灰皿もついています。
-
朝まで降っていた雨が嘘のような快晴。 SLが走り出すとシュンシュンと蒸気の音が聞こえて窓の外に煙が流れてきました。 車掌さんがハーモニカの演奏をしたり、車窓からの見所の説明をしてくれます。 ちょうどお誕生日のお子さんが乗車していて、車掌さんのハーモニカに合わせて乗客全員でハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。 心がホッコリしますね。
-
千頭駅に到着。 トーマスフェアが開催中です。 先に到着したトーマスの隣にはヒロもいました。
-
音戯の郷へ向かうと井川線がやって来ました。 今度はこれに乗車して奥大井湖上駅へ行きたいな。
-
音戯の郷の入口にバスのバーティーが停車していました。
-
音戯の郷内にあるcafeうえまるでランチ。 セルフサービスなので先に食券を購入します。
-
静岡ポーク丼(1080円) こんにゃく率高めな気がしましたが、甘辛の味付けで美味しかったです。 サラダと一緒に大根の煮物も添えられていました。
-
看板メニューのSLショコラ(500円)も頂きました。 見た目のクオリティーはイマイチですが、濃厚なガトーショコラは美味しかったです。
-
お腹が満たされたところで音戯の郷の駐車場の奥に進んで転車台の前へ。 14:10発のトーマス号がホームでスタンバイしています。
-
新金谷に向けて出発。 目の前を通過して行きました。
-
続いてSLが転車します。 一度客車から切り離されバックしてから転車台に乗ります。
-
千頭駅の転車台は手動なので、4人の作業員が慣れた手つきで黄色いバーを持って回転させ方向転換します。
-
トーマスがいなくなって静かになった千頭駅。
-
今度は1号車に乗車。 行きに乗った客車同様、昭和初期の旧国鉄客車ですが少しずつ違うところも。
-
天井にはレトロな扇風機があります。
-
灰皿の形も違いました。
-
14:53発車。 トンネルに入って薄暗くなると昭和初期を描いたドラマや映画のシーンが思い出されます。 車掌さんとお話ししたり、SL車内限定のお土産を買ったり、車窓からの眺めを堪能しながら約1時間SLの旅を楽しみました。
-
16:09新金谷駅に到着。 名残惜しいですが、隣のホームに停車している普通電車に乗り換え金谷に向かいます。
-
金谷に近付くと夕陽に照らされた綺麗な富士山が車窓から見えました。 昨日も今朝も金谷駅で乗降しましたが、富士山が見えたのは初めて。
-
旅の最後に富士山が見られてラッキーです。 そもそも天気が良くない予報だったので、晴れただけでも嬉しかったのに。
-
金谷から静岡まで東海道線、静岡で新幹線に乗り換えて帰路につきました。
-
オマケ SL車内限定のお土産、SL人形焼(880円) 中の餡には川根茶が使われています。
トーマス追っかけ&SL乗車 大井川鐵道満喫の旅
1日目の旅ルート
ニコちゃんさんの他の旅行記
-
2020/12/7(月) 〜 2020/12/9(水)
- 一人
- 1人
いつもは日帰りで度々訪れる鎌倉ですが、今回は2泊して、たっぷりと紅葉スポットを巡りました。 現地に...
2268 3 0 -
2020/10/27(火) 〜 2020/10/29(木)
- 一人
- 1人
秋田新幹線こまちで角館へ。 武家屋敷通りに近い町屋ホテルで2泊。 初日は木々が色付き始めた武家屋敷通...
1535 1 0 -
2019/11/18(月) 〜 2019/11/20(水)
- 一人
- 1人
初日は勧修寺と隨心院を初めて拝観。 無鄰菴、京都御苑にも立ち寄り、ランチは予約していた「AWOMB」で...
3055 8 0 -
2019/8/6(火) 〜 2019/8/8(木)
- 一人
- 1人
高山の七夕は8月7日。 市内は笹飾りで彩られていました。 初日は古い町並みにオープンした三葉であんみ...
2896 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する