1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  年末一人旅佐賀

Tomyさんの福岡県〜佐賀県の旅行記

年末一人旅佐賀

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

年末の溜まり溜まった仕事のストレスに耐えかね、そうだ、週末佐賀行こう! きっかけは肥前佐賀幕末維新博が面白いらしいというネットニュース。 旅程たてて1日迷ってたらジェットスターの運賃が3000円高くなった… 【今回の目的】 @肥前佐賀幕末維新博 A去年行けなかった三重津海軍跡 Bあわよくば博多グルメ 思いつき一人旅 佐賀の人は優しい… クリスマス?関係ないね! 大河ドラマ化希望 佐賀さいこう 予算は4万円くらい ※名古屋からの交通費+宿泊費で25,000くらいでした。

お宿ツウ Tomyさん 女性 / 40代

1日目2018年12月24日(月)
10:15-11:00

思い立ってとったジェットスターでセントレアから博多へ。7:40発、約1時間のフライトで、福岡空港着きました! 去年の唐津旅行でも来たので慣れたもの。 博多駅で肥前佐賀幕末維新博きっぷ(\3,060)を購入。電車までの待ち時間に、おやつを調達。 10:15のかもめで40分の電車旅です。

10:30-10:30

博多駅で買ったいきなり団子で一息。 九州に来て、見かけるたび買ってる気がする…最強の芋菓子。これで小腹を満たす。

11:30-11:45

まずは佐賀駅からぶらぶら〜 駅からメインエリアまでの1.5kmを歩きます。バス代\150をケチった訳ではなく、「バス待つくらいなら歩いた方が早いし道中面白くない?」派なので。 ながさき館にて、スタッフのおじさんに勧められるまま、3枚も合成写真を撮る(笑) 坂本龍馬とツーショット。

12:10-12:20

佐賀県立博物館

佐賀市

「佐賀県立博物館」を   >

維新博のチケットを引き換え、いざ!となったらなんと1時間待ち。じゃあ明日来まーす、と、博物館へ。 スカスカ(笑) 面白いのに…びっくりなのは入館無料というところ。いや、二階の歴史展示とか、見応えあるよ??

12:30-13:00

佐賀県立佐賀城本丸歴史館

佐賀市

「佐賀県立佐賀城本丸歴史館」を   >

再訪。 去年と違ってアンドロイドがいたり子供向けスペースあったりで違いが面白い。佐賀の七賢人についてあらためて学ぶ。大河ドラマで予習した江藤新平は、若い時からすごかったんだね。 島義勇が印象的でした。

13:10-13:10

大隈重信旧宅

佐賀市

「大隈重信旧宅」を   >

今日三重津に行かないと明日は休館日!と今更気づき、バス停へ。1時間一本のバスの都合で、道中大隈重信記念館を一瞬観光。 残念ながら中に入る時間はなかったので、道路から銅像観光。

13:30-14:00

バスで佐賀市内から三重津海軍跡へ。途中、DAIDAICAFEでシシリアンライスをいただく。店長のお兄さんが優しくて親切で… 三重津海軍跡付近唯一と言っていいランチスポット。公共交通機関で行かれる方は、佐賀市内でランチは済ませた方がいいです。

14:40-16:15

佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館

佐賀市

「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」を   >

三重津海軍跡とセットで訪問。三重津海軍跡、世界遺産だよ、すごいよ!一人で興奮。 シアターも、ミエツスコープもめっちゃ楽しい。えーっ、これで無料でいいの?佐賀やってけるの?? しかし、スコープ使ってる人を側で見てると面白い。自分もそう思われてるんだろうけど(笑) 大河ドラマ館でやっていた、360°体感シアターでもやったけど、音声解説が楽しくてわかりやすい。酔うのわかってて繰り返し見て楽しみました。 そして入館料を払って佐野常民記念館。 展示がわかりやすい。大画面の映像がわかりやすい! 佐野常民という人は勉強不足でよく知らなかったけど、すごい人なんだなーと。 1時間半があっという間でした。 多分人より滞在時間長かっただろうな。でも面白くて。

16:20-16:45

筑後川昇開橋

佐賀市

「筑後川昇開橋」を   >

世界遺産観光バスなるものが運行していることに気づき、佐賀市内への帰りはこのバスを利用。一区間\150!二区間乗って\300!行きは市内から\500くらいかかったし、バス停から歩いたのに(笑) このバスのおかげで、途中、寄れないかなと思っていた昇開橋によりました。 アジア唯一って地味にすごいんじゃ… たった一人の変な旅行客のためにガイドしてくれたボランティアのおじさん、ありがとうございました…! 去年の名護屋城旅でも思ったけど、ホント佐賀の人はいい人が多いなぁ。

17:05-17:40

徴古館

佐賀市

「徴古館」を   >

さて、昇開橋からまたバスで一区間。バルーンミュージアムに戻って来ました。 ここからは閉館時間の迫る順に観光です。まずは徴古館。(18時閉館) ノープランだと現地で慌てるんだよなぁ。 見終わって受付のマダムに挨拶すると、お茶いかが?と言われる。優しい…!

18:00-19:00

オランダ館を駆け足で観光した後、アート県庁でプロジェクションマッピングを楽しむ。 そうだね!今日はクリスマスイブだったね!

20:00-20:00

アパホテル〈佐賀駅前中央〉

「アパホテル〈佐賀駅前中央〉」を   >

本日のホテルへ… と、やらかした!よく考えずに予約したら、なんと駅の北ではないか!佐賀城は南!南のアパホテルを予約したつもりだったのに… 仕方なくプラス五分歩く。 ホテルの周りはなんもないわ、海外の団体さんでごった返してるわ、廊下うるさいわでなんだか悲しい。なぜアパホテルにしたのか…いっそ以前泊まったゲストハウスでよかったんじゃ… 駅まで引き返す気になれず、お昼が遅かったこともあって、目の前のミニストップでスープを購入して晩御飯に。まあ明日の朝ごはんビッフェだし? そして一人で見る犬神家の一族(笑)

2日目2018年12月25日(火)
08:30-09:30

ホテルでだらだら過ごしてのんびり目のスタート。昨日佐嘉神社もいったしね!朝から行けるとこないしね! 朝食ビュッフェをゆっくり食べて、観光地が空き始める9時目指して出発。 しかし、ビジネスホテルの朝食久々につけたけど、やっぱり向いてない。

09:40-10:10

まずはリアル弘道館へ。 朝は寒い!人いないし!スタッフさんの数の方が多いんじゃ…と思いつつ、弘道館がいかにすごいか知る。萩の明倫館も大きかったけど、弘道館も敷地広かったのね。 素読コーナーは恥ずかしくて遠慮しました。

10:15-11:00

お次は葉隠館。 んー、体験コーナーが多くてちょっと残念。最新技術を使ったあれこれは楽しかったけど。葉隠について導入編といった感じで、内容が深く学べる訳ではなかった。帰ったら本だね!

11:00-12:00

柳町をそのままぶらぶら〜 祝日翌日で休みが多いのが悲しい… 佐嘉神社周辺を昨日からぐるぐる回っているので、小道は散々歩いた…と思いきや、水路のある古い街並みが大好きなので飽きない飽きない。 レトロ建物好きは佐賀に行くといいと思う、本当に。人は優しいし、歴史あるし。

12:00-13:00

ランチはCOROYAさんで日替わり定食をいただく。このボリュームで\700!感動すぎる! 新米美味い!味のある建物もいい!地元にあったら絶対通う!!

13:00-13:40

肥前さが幕末維新博覧会

佐賀市

最後はメインのパビリオンへ。 …なにこれ楽しい! ネットニュースの、「ディズニー以上」はダテじゃない。本当に面白いわぁー映像の演出も、黒子さんのミニドラマも、よく考えられていてすごく面白くてためになる! そして、敬愛する磯田道史先生のリーフを写真に納める。(館内フラッシュなしなら写真可なんだってさ!)隣は俳優の市原隼人さんでした。

14:35-15:00

また佐賀駅までぶらぶら戻る。このモニュメント通りも何往復めなのか(笑) 駅で佐賀土産が欲しかったけど、幕末維新博ロゴの土産のないことないこと…やっぱりガチャやるべきだったか…佐賀の人、商売っ気ないの?? かもめにまた乗って博多まで行きます。行きと違って混んでる! せっかくなので、連結部分の展望コーナー?で景色を楽しみつつ博多へ。

14:45-14:45

吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里町(神埼郡)

「吉野ヶ里歴史公園」を   >

車窓観光(笑) 自由席の座席に移動しましたが、新型?かもめなので座席がふかふか。

15:10-15:10

博多駅に戻って来ました。 特急使えば博多駅から佐賀まで40分だよ!福岡空港から博多駅は地下鉄で5分!セントレアから2時間ちょっとで歴史溢れる佐賀藩へ!さあ名古屋のみんな、佐賀さいこう! さて、ここから夜の飛行機までの4時間ほど、時間があります。駅ビルのお買い物は興味ない。志賀島往復する時間ない。はて、どうしよう?

15:30-15:30

博多駅から旧市街?へ。銀杏並木が年末と思えない。

15:30-15:30

承天寺

福岡市博多区

「承天寺」を   >

厄除け八幡経由で承天寺通り。都心にあるとは思えない静けさ。

15:50-16:10

東長寺

福岡市博多区

「東長寺」を   >

木造の福岡大仏を見学。のち、戒壇巡りまでセットで。地獄は1000年前から信じられるようになったんだと。恵心僧都の往生要集って日本史で聞いたような。ヘェ〜。六文銭って聞くと真田丸思い出す。 黒田家廟所を見学。官兵衛と長政のはないんだー。

16:20-16:40

「博多町家」ふるさと館

福岡市博多区

たまたま通りかかって見学。福岡(博多?)の成り立ちがわかる。お祭りのVR体験で酔う…

16:40-16:40

櫛田神社

福岡市博多区

「櫛田神社」を   >

暗くなるなか参拝。神社の横の山車がすごかった!写真だとサイズ感がわかりにくくて残念。

16:50-17:20

キャナルシティ博多

福岡市博多区

「キャナルシティ博多」を   >

ここがキャナルシティか…と歩いていたら、ハリポタ&ファンタビコンセプトカフェがあるー!!! まさかと思って行ったけど、クリスマスの夕方なんて満席よね…もう少し早く来てればなぁ。 キャナルシティの隣ではナイトマーケットがやっててテレビが来ていた。

17:20-17:30

住吉神社

福岡市博多区

「住吉神社」を   >

なんとなく最終目的地に決めていた住吉神社へたどり着く。暗い… しかし、福岡の街は迷いやすい。多分道が碁盤目でないから、方向感覚狂うんだね。 ともあれ、参拝して完了。

18:00-19:30

博多駅に戻ってきました。 クリスマスフェスタ?みたいなのに沸く広場を横目に、アミュ博多のレストランフロアで酢モツとぎょうざ。旅のシメ、平成最後のクリスマスディナーでした。

19:00-19:30

と、思いましたが、博多の一口餃子が小さかったのでまだいけると踏んだ私。空港に早めに着いたのをいいことに、本当のシメを。 朝ドラ効果でラーメン食べたかったんだよねー。 というわけで、ラーメン滑走路の玉龍さん。 大学時代に食べてから苦手意識のあった博多ラーメン。麺柔らかめで再チャレンジ! 邪道かも知れませんが、美味しかったです。

21:00-21:00

昨年は博多駅→唐津→呼子→名護屋城→佐賀→吉野ヶ里→太宰府→博多ルートで盛りだくさんすぎて消化不良だった佐賀市内。今回は一人旅だったので、好きなだけ歴史ロマンに浸れました。(前回は歴史興味なしの友人同行) 佐賀っていいね。九州の旅っていいね。 そう思える旅でした!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Tomyさんの他の旅行記

  • 初冬の秋吉台〜萩旅

    2018/11/30(金) 〜 2018/12/2(日)
    • 家族(親と)
    • 3人〜5人

    名古屋発、家族旅行。 【今回の目的】 @松下村塾と長州藩の史跡巡り A元乃隅神社で賽銭チャレンジ B...

    994 1 0
  • 秋の甲府思いつき一人旅

    2018/11/2(金) 〜 2018/11/4(日)
    • 一人
    • 1人

    名古屋発、女一人旅。 【今回の目的】 @紅葉の絶景 A鳥モツとほうとう B武田神社 高速バス 金曜夜...

    1100 2 0
  • 夏の鹿児島歴史満喫旅

    2018/8/22(水) 〜 2018/8/28(火)
    • 一人
    • 1人

    名古屋発女一人旅。 【今回の目的】 @大河ドラマ館およびロケ地をめぐり、鹿児島の絶景を巡る。中でも...

    752 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.