こりんごさんの富山県の旅行記

富山駅周辺を徒歩で観光。お金をかけずに富山を感じる旅。
- 一人
- 1人
東京から新幹線で金沢観光に行く際、ひとつ手前で下車して富山駅周辺を観光。すし玉(ランチ)〜富山市役所展望台〜富山城址公園〜日枝神社〜ガラス美術館〜延命地蔵の水〜ワンダー・ラボ〜富岩運河環水公園〜白えび亭(夕食)で、7時間も滞在してしまいました。

神奈川ツウ こりんごさん 女性 / 40代
- 3065views
- 9参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年12月24日(月)
-
まずは富山駅のコインロッカーに荷物を預けます。 富山市観光協会のホームページに、コインロッカーの場所が掲載されていました。 私は駅構内のコインロッカーを利用しましたが、一番小さい300円のロッカーが 残り1つでした。
-
この日は祝日。10:50、店が混む前に早めのランチをと思い、富山駅直結とやマルシェ内のすし玉富山駅店へ。 開店10分前なのに、10人程並んでいます。 目的は、のどぐろや白えび入りの7貫で1400円+税という「厳選かがやき7」です。 量は少なくてよいので、富山を感じられるものが食べたかったのです。
-
開店と同時に入店でき、かがやき7を注文。 11:05には店の外に並んでいる人がいました。早めに入店してよかったです。 白えびがおいしかったです。
-
富山市役所に無料で入れる展望塔があるとのことで、歩いて向かいます。 降っていた雨はやみましたが、地面が濡れていて、滑りやすかったです。
-
富山市役所です。富山駅から10分くらい歩きました。
-
天気が良ければ立山連峰が見えるそうです。 東西南北、360度景色を楽しめます。 雨が降った直後のせいか、ガラスがそれほどきれいではなかったのですが、無料なので贅沢は言えません。
-
展望塔にいたのは4〜5人くらいで、祝日でしたがそれほど混んでいませんでした。 滞在時間は10〜15分。 少しだけベンチがありました。
-
富山市役所からさらに歩くこと7分、富山城址公園です。 公園内を進むと、赤い橋がありました。 12月下旬でしたが、紅葉が少し見られました。
-
富山城址公園内の池です。 周りの植木に、雪から樹木を守る「雪吊り」が施されています。
-
富山城が見えてきました。 富山城内は富山市郷土博物館(大人210円)という有料施設です。 私は入館はせず、外観を見るだけです。
-
富山城の見どころの一つが石垣です。 石垣の積み方についての説明書きもあり、勉強になります。
-
城址公園の北東(この案内で左上)から入り、松川沿いに西(下)へ進み、前田正甫像から佐藤記念美術館方面をぐるっとまわって富山城を見る、公園半周で所要時間は30分でした。
-
富山城址公園から歩くこと10分、日枝神社です。 拝殿が華やかでしたが、私が行ったときは地面にブルーシートが敷かれており、写真写りはよくありませんでした。
-
日枝神社の敷地内にある、あらか神社です。 職人・商売の神様だそうです。
-
あらか神社にある動物像がとてもかわいいです。
-
こちらもかわいい。もしかして干支? 日枝神社のホームページを見てみると、「12年をかけて十二支すべての石像を建立いたします」と書いてありました。 全部揃うのが楽しみです。また富山に行かなきゃ!
-
日枝神社から5分程歩き、富山市ガラス美術館へ到着しました。 この日はジブリの大博覧会開催中で、受付や特設のジブリグッズショップがかなり混雑していました。
-
私は入場無料の部分だけ見ました。 個性的な建物内。 図書館も併設されているのでイスが多くあり、少し座って休憩しました。
-
外観も個性的です。 入場無料の部分とショップを見て、少し(5〜10分?)休憩して、滞在時間は40分でした。
-
ガラス美術館から東へ進み、石倉町延命地蔵を目指します。 観光マップを見て後から気付いたのですが、途中に日本一小さいと言われている富山中教院神社や、晴れた日は立山が見える絶景スポットがあったようです。 寄ればよかったー。 (写真は、(株)まちづくりとやま情報誌「シティウォーカー」という観光マップを撮影したものです。)
-
12分歩いて、石倉町延命地蔵の水まで来ました。 ペットボトルなどを持った人が、次から次へと水を汲みに来ます。
-
人が途切れたタイミングで写真撮影。 手ですくって一口飲みましたが、甘いというか、まろやかというか、雰囲気のせいもあるかもしれませんが、美味しいと思いました。 そして、向こう側に「霊水」と書かれた看板があったので、そちらにも行ってみました。
-
川を挟んだ向かいにも、水が汲める場所がありました。 こちらも、人が水を汲みに来ていました。
-
いたち川沿いを、富山駅方面へ歩きます。 寂し気な遊園地がありました。 でも、一生懸命作られた感じが結構好きです。
-
川沿いにあった水神社です。
-
花や新緑の季節なら、もっときれいな歩道なのだろうな、と思いながら歩きます。 いたち川沿いでは春にはきれいな桜並木が見られるそうです。 月見橋や花見橋など、美しい景色を思わせる名前の橋が架かっていました。
-
延命地蔵の水から20分程歩き、いたち川と松川の合流地点に来ました。 この時点での時刻は14:20です。 ここから富山駅まで更に13分かかりました。
-
富山駅の南側から、地下道を通り北側へ来ました。 目的は北陸電力エネルギー科学館「ワンダー・ラボ」です。 アーバンプレイスの3階と4階で、入場無料です。
-
「エレベーター内からの眺望をお楽しみください」とのことなので、エレベーターに乗ってみます。
-
景色を見るためだけに14階へ上がりました。 エレベーター内からの眺めはなかなかでした。 ガラスがもっと透明だと良かっな、と思います。 エレベーターなので、ゆっくり景色を見ることができません。 そのまま下の階、ワンダー・ラボへ向かいます。
-
ワンダー・ラボ内には100円ロッカーがありました。
-
ワンダー・ラボ内部。小中学生が楽しそうに遊んでいました。 子ども向けゲームセンターみたいな感じです。 子どもがいないコーナーを2つ程触り、滞在時間は、エレベーターで14階まで行ったのも含めて15〜20分くらいでした。
-
富岩運河環水公園です。 天門橋の両側は展望台になっています。
-
天門橋の展望台へはエレベーターでも行けますが、私は階段で上ります。
-
富山って、なんだかすべてが美しく見えます。
-
この案内図で右下から入り、上に進んでスターバックス前を通って天門橋を渡り、左上から公園を出るのに、15分程でした。
-
富山県美術館です。 スタイリッシュという言葉が似合いそう。
-
館内にコインロッカーがありました。 ロッカーもなんだかかっこいい。
-
オノマトペの屋上が、12/1〜3/15冬期休園だそうです。 ガーン…楽しみにしていたのに…。
-
屋上まで行ってみましたが、やっぱりドアは開かず、屋外に出られませんでした。 ガラス越しに屋上を撮影して我慢。
-
2階から、窓越しに見えた立山連峰が美しかったです。 窓ガラスもきれいで、しばらく見とれていました。
-
2階の屋外広場には、クマの彫刻。 子どもたちが大喜びで抱きついたり、観光客が記念撮影をしたりしていました。 無料の展示と景色を堪能して、30分の滞在でした。
-
富山駅南口まで戻ったのが16:30。 ちょっと(かなり?)早いですが、夕食にします。 とやマルシェ内の白えび亭で、白えび・ぶり・ほたるいかが食べられる富山スペシャル天丼(1680円)を注文。 ぶりとほたるいかが期待以上に美味しかったです。 食事後にとやマルシェでお土産を購入し、金沢へ向かいます。
-
富山から金沢へは地鉄バスが運行する高速バスを利用しました。 予約不要、片道930円で、富山駅から金沢の兼六園下まで約75分です。 もちろん金沢駅前にも行きますし、南町・香林坊・広坂も止まります。 金沢のホテルが片町エリアだったので、近くまで直接行けて便利でした。 祝日の富山駅発17:30の便で、乗車したのは10人くらいでした。 注意事項は、予約できないため満席で乗車できない可能性があること、車内では二千円札・五千円札・一万円札の両替ができないこと、車内にトイレはないこと、です。 快適に金沢まで行けて、気持ちよく富山観光を終えました。
富山駅周辺を徒歩で観光。お金をかけずに富山を感じる旅。
1日目の旅ルート
こりんごさんの他の旅行記
-
2020/3/14(土)
- 一人
- 1人
神奈川県小田原市にある富水駅と栢山駅の間で菜の花が見られるとのことで、電車と徒歩で行ってみました...
1722 2 0 -
2019/9/28(土)
- 一人
- 1人
南伊東駅から伊東駅周辺の、無料で入れる足湯と手湯を徒歩でめぐりました。伊東マリンタウンにも伊東駅...
2807 1 1 -
バスで河津七滝へ。水垂バス停から河津七滝バス停まで歩きました。
2019/9/27(金)- 一人
- 1人
9月下旬、伊豆半島(静岡県)にある河津七滝を一人で観光しました。 河津駅まではリゾート21に乗車す...
20050 113 0 -
2019/8/23(金) 〜 2019/8/24(土)
- 一人
- 1人
島根県旅行の帰りにサンライズ出雲を利用。出雲市駅から横浜駅(上り)に乗車しました。金曜乗車、土曜...
18052 79 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する