ながれさんの高知県の旅行記

高知の本物カツオたたきと土佐酒の旅
- 友人
- 3人〜5人
- グルメ
- イベント・祭り
高知県は四国の中でも唯一太平洋に向かって広がっている県です。温暖で野菜果物魚が大変美味しく、某都会で見かけるのとではほうれん草でさえも明らかに色が違います。カツオのたたきにおいても『生』のカツオの切り身を焼くわけですから中身も焦げ目も都会では想像し得ない味です。スポットに明記していませんが、高知の日本酒【土佐酒】の酒蔵を3軒訪問しました。『酔鯨』、『久礼の西岡酒造』、いまやフランスにも輸出していらっしゃる『亀泉』、どこに酒蔵さんでも惜しげもなくグビグビ試飲させてくださいました!さすが坂本龍馬の国!よさこい祭りは自由なアレンジが許されていて、各チーム衣装から振り付けまで気合の入り方は半端ないです!踊りの練習は早いチームは5月連休明けからです。是非パソコン、IT、デジタル社会に疲れたならば高知県にお越しになるべきです! (今回は高知在住歴10年のわたくしが東京の友人をご案内しました。)

ながれさん 男性 / 50代
- 1005views
- 8参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年8月11日(土)
-
12:00-13:00
黒潮本陣敷地内にカツオたたき専用食堂『黒潮工房』があり、生のカツオ切り身を自身で藁焼きさせてもらえます。焼くコースは大変人気なので予約は1ヶ月前ぐらいからでないと困難です!高知居住10年の人間でもここ以上のカツオたたき食べたことない!
-
13:00-14:00
この市場は漁師さんが水揚げすぐのお魚をおカミさんが路上販売します。ポリバケツ逆さまにした台の上で捌く鯵、カマス、鰯、そして夏だけの『新子』??仏手柑ギッチリ絞って味わうお刺身は1時間の行列でも仕方なし!また、見たことないぐらい大きい岩牡蠣をその場で割っていただいてレモン絞る!まさに海のミルクの味わいですよ!
-
18:00-22:00
よさこい祭り
高知市
祭り観戦前に酒蔵へ寄り試飲をガッツリ。さてさて、いまや全国で開催される『よさこい祭り』の総本家。210チーム2万人の踊り子隊が集結、3日間踊り続けます。その勢いに圧倒されて人生観が変わる人続出です。踊り子さん集結により高知のホテルは予約困難ですが、そこはなんとしてでもお越し頂きたいです。
- 2日目2018年8月12日(日)
-
10:00-20:00
よさこい祭り
高知市
10日、11日と競演し審査結果が優秀なチームと、別途全国各地からの参加チームで競演するこの12日は高知の夏のクライマックス!高知市内に演舞場がいくつもあるので見て回ったり、好きになったチームの追っかけをしたりと脳みそまでよさこいが浸透。
- 3日目2018年8月13日(月)
-
10:00-12:00
よさこい祭り2日間飲み込まれたあとの普通の夏休み。太陽の光が太平洋の海から照り返す青空が最高のお城です。この後、高知空港へ。
高知の本物カツオたたきと土佐酒の旅
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する