1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  旅初め 娘と温泉三昧 鉄輪温泉・長湯温泉の旅

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

旅初め 娘と温泉三昧 鉄輪温泉・長湯温泉の旅

  • 家族(子連れ)
  • 2人
  • 温泉
  • グルメ
  • 女子旅

年末年始、ほぼ毎日仕事〜!都会?で独り暮らしの娘も超ストレスを溜め込んでるらしい〜!というわけで、娘と10年ぶり位に旅に出てみることにしました。宿泊先は娘の強い希望で、私の中の美食宿ツートップに決定!九州旅行の掟の1日1湯立ち寄り湯&1日1個ソフトクリームを厳守しながら温泉三昧な旅を楽しみした。いつもは、旅行記だからお料理の写真は控えめにしてましたが、この旅行を最後?に暫くお休みする予定なので、超絶美味なお宿のお料理全部載せちゃいます!見て頂く皆様、是非行ってみて下さい、満足すること間違いなしですよ!(決して宿の回し者ではありません、念のため)

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2019年1月5日(土)
05:00-

今回は娘と二人旅にお出掛けすべく、又々八幡浜フェリー乗り場に到着。せっかくなら綺麗な船が良かろうと、あけぼの丸に乗船します。2日前に熊本で又地震があって、皆に本当に行くのかと言われましたが、勿論行きます!

だがしかし、新年早々ショックな事が!1月1日に差し歯の前歯の表面が割れて落ちた!歯根は残ってるから、すきっ歯ではないんだけども、1本(しかも前歯)だけ黒く見えるから、どう見ても変なおばちゃん、だっふんだ(笑)

09:00-

明礬 湯の里

別府市

「明礬 湯の里」を   >

臼杵から高速道路を走って、別府に到着。2月に入院する予定なので、予備の温泉コスメを買いに来ました。

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

そして、湯の里の直ぐ下の岡本屋売店にプリン食べに寄りました。まだ松の内だからか、何処に行っても門松〜。

娘は久しぶりに岡本屋のプリン食べたので大満足。去年の10月位から、あそこに行きたい、何食べたいと、私の旅行記を読み漁ったと希望を述べる娘。だがしかし、2泊3日の旅行では、昼御飯タイムは3回しか無いのだよ、娘や!

10:00-

湯の坪街道

由布市

「湯の坪街道」を   >

狭霧台経由で由布院湯の坪街道に到着。狭霧台はその名の通り凄い霧だった〜!

駐車場の向かいにある、出来立てチーズケーキを1つ買って食べました、美味しい物食べるのが旅の醍醐味だよねえ〜!娘から一口貰った(笑)

11:00-

5分前には着く予定だったのに、トイレ休憩など挟んでたら、11:05到着となってしまった、娘がどうしても食べたかったらしい、優心。前回激込みで大変だったからドキドキしながら行きましたが、地震の影響か?一番乗りでした!

でも、我々が食べ終わる頃には満席になりました。娘は海老天蕎麦。

私は勿論舞茸天ぷら蕎麦。

移転前からかれこれ8年位通ってるけど、初めて温かい蕎麦を注文しました。出汁が効いた汁も美味しくてごくごく飲みましたよ〜。娘も美味しいと感激。

12:00-

道の駅 小国 ゆうステーション

小国町(阿蘇郡)

「道の駅 小国 ゆうステーション」を   >

土曜日だから駐車場混んでます。蜂蜜買いに来ました、ゆうステーション。小雨で暗い!

13:00-

ジャージー牧場 カップル

小国町(阿蘇郡)

「ジャージー牧場 カップル」を   >

さっきお蕎麦食べたけど、甘いものは別腹(笑)

娘はコーヒー&ソフトクリームのセット。

コーヒー飲めない私は牛乳ぜんざいソフトクリーム乗せ。どう見ても頼む物反対(笑)

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

パンがお好きな料理長さんにお土産をと、そらいろのたねに寄りました。まだ沢山ありました。やはり、地震の影響か?

14:00-

明礬温泉

別府市

「明礬温泉」を   >

娘の更なるご希望は、湯屋えびすの岩盤浴。はいよ、お連れ致しましたよ! 岩盤浴、わたくし、なんと、1滴も汗が出ませんでした〜、新陳代謝おかしいのかな?

岩盤浴の後は明礬温泉の硫黄香る露天風呂に入ります。 だがしかし!日本人なのに日本人とは思えない数々の振る舞いが! 脱衣場では全身びしょびしょで親子が出て来て滴撒き散らして濡らされるわ、背中まである髪をまとめずにワカメのようにゆらゆらさせてる孫三人をつれてる祖母! 世も末!

16:00-

鉄輪温泉

別府市

「鉄輪温泉」を   >

いつものマルショクでお土産焼酎買って、大好きな萬力屋さんに到着〜。駐車場に出てこられた娘さんに、県別ナンバー初めて見たとびっくりされました。いや、私、出来ることならば温泉県大分のナンバープレートが一番の希望なんですよ(笑)でも、愛媛県を主張して走ります〜!

今日は二間の御部屋を予約しておきました。1人辺り700円の差額で二間になるので、超お得というか、もっと高くしても良いと思います!

まだお正月の雰囲気満載。相変わらずどこもかしこもピカピカです。

半露天風呂には、冬限定のザボン入りで、ちょっと得した気分〜。娘は体重チェック。私は絶対測らない(というか、知りたくない!)麻酔効かなくても正直に言わない〜(笑)

お腹空かせる為に、一番遅い18:45からの時間で晩御飯をお願いしておきました。用意が出来たらお部屋に電話がかかってきます。

19:00-

さあ、今回はお料理の写真全部載せちゃいますよ! まずは、まるで絵画の様な前菜。

玉ねぎとトマト!のソースが乗ったロブスターの地獄蒸し。

娘の希望は関サバでしたが、漁師さんが漁に出なくて無いとの事で(ちゃんと事前に連絡して頂きました)いつものヒラメになりました。 今回で遂に20回訪問の大台に乗った萬力屋さん。ヒラメのプランは16回目(笑)

イカと山芋の酢の物。 娘は、美味しい!を連発。と言うより、美味しいとしか発してない(笑)

地獄蒸しの茶碗蒸し。

蓮根餅のあんかけ。旨い!この辺りでだいぶお腹が余裕無くなってきた〜。

しゃぶしゃぶ用の豚の地獄蒸し。下に榎茸ともやしとレタス。娘よ、頑張ってくれい!

鯛のフライ?と、関サバ無くてすいませんと、ちょっとサービスして頂いた豊後牛〜。

どうやったらこんなに美味しい出汁が出るのか毎回不思議なアサリのお吸い物。 そして、痛恨の撮り忘れ、白ご飯。萬力屋さんは確か山鹿米?家で食べてる三間米と甲乙付けがたし!

そして、娘さんが、ちょっと電気消しますよ〜とニコニコ(この娘さんはいつも可愛い笑顔)しながらおっしやるので何事?と思ってたら、1月が誕生日の私の為にデザートに蝋燭つけてお祝いして下さいました〜、感激!娘も1月で蝋燭追加〜。(因みに、ばあちゃん1人に出来ないから留守番の夫こそ、誕生日が明日なのであった、夫よ済まぬ!)

20:00-

女将さんから食後のお風呂も勧めて頂きましたが、満腹の上に寝不足がたたって入れそうもありません。20:30から早々に寝てしまいました。しかも、娘に安眠妨害の限りを尽くしたらしい、娘よ済まぬ!

2日目2019年1月6日(日)
07:00-

鉄輪温泉

別府市

「鉄輪温泉」を   >

超絶良く寝た〜! 朝もザボン入りのお風呂に入ります。 あとがつかえてないから、ゆっくりでも大丈夫ですよ、と言って頂きましたが、娘は直ぐに頻脈、私ものぼせやすいし、温泉マニアなのに長湯禁物!

08:00-

朝御飯開始。まずは、全体像。

鮭を塩麹と西京味噌に漬け込んだ地獄蒸し。下の舞茸が多くなった?萬力屋さんの朝御飯だなあ〜!と思う逸品。

揚豆腐の柚子味噌掛け。

地獄蒸ししたキャベツと生ハムのサラダ。 今回の旅は絶品グルメばかりだったけど、娘はこの一品が一番美味しかったと言ってました!

食べきれなかったヒラメを漬けにしていただきますが、娘は試しにお茶漬けに!これも絶品〜。

ほうれん草と榎茸の地獄蒸しの和え物。

仕上げは、萬力屋名物の地獄で12時間蒸した卵。ご馳走様でした。萬力屋さんでしか食べる事の出来ない、創作料理の数々。

10:00-

暫く来られませんとお伝えしたら、いつまでも待ってます!と娘さんからまるで恋人の様なお返事をして頂きました(笑)はい、元気になって必ずやあなたの元に戻って参りますとも!鉄輪温泉萬力屋の皆様、お世話になりました〜!

筌の口温泉

九重町(玖珠郡)

「筌の口温泉」を   >

高速道路を九重インターで、筌の口温泉、山里の湯にやって来ました。立ち寄り湯、私は山里の湯、娘は新清館の露天風呂希望で、もう、はしごするしかありません〜。

勿論貸し切り!

濃厚炭酸泉!娘の手についた泡、わかりますかな〜?

新清館

九重町(玖珠郡)

「新清館」を   >

お次は新清館。この寒空にいきなり露天風呂では着替えるの寒過ぎるから、山里の湯で温もってからがやはり正解!あれ、娘よ、あんまり感激してないね?私の旅行記見てるから、初めての気がしないらしい〜。

13:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

元来た道を又下って、お次はぴらみっとにやって来ました。1日1個ソフトクリームのノルマ達成しなければ(笑)此処にも門松〜。

お宿へのお土産の飲むヨーグルト買ったら、ソフトクリーム食べます!いつ食べても美味しい〜。

13:00-

茶菓房 林檎の樹 南小国町店

南小国町(阿蘇郡)

「茶菓房 林檎の樹 南小国町店」を   >

そして、娘の希望でやって来ました、林檎の樹。がっつり昼御飯食べたら、宿の晩御飯に差し支えるから、アップルパイ食べに寄りました。

やはり、地震の影響か?昼時だけど、激込みではない模様。50円増しで、アップルパイをホットにして、ロイヤルミルクティーセットを注文しました。思ってたよりアップルパイが大きかったらしく、娘はお腹が一杯になった様子。晩御飯大丈夫かな、ドキドキ。

15:00-

白水鉱泉【飲用】

由布市

「白水鉱泉【飲用】」を   >

心配性な夫から、雪だったら絶対に行くなと釘を刺されてましたが、快晴だもんね〜。長湯温泉方面に行くときは立ち寄る事に決めてます、白水鉱泉!友達の預り分も合わせて2リットルのペットボトル5本持参しました。

500円支払ってお水汲みました。娘は寒いとおかんむり。山の中の水汲みやもん、そりゃ寒いに決まってるやん〜。 この炭酸水でお米炊いたら元々旨い三間米が更にふっくらもちもちになるのよ〜!

16:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

さて、私の美食宿ツートップのもう片方、長湯温泉友喜美荘に到着しました。

女将さんがちょっと席を外してるとかで、料理長さん手ずからお茶を出して頂きました。恐縮です〜。

お部屋は暖房でぬくぬく、茶香呂で良い匂い、更に炬燵〜!もう、まったりするしかないね〜。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

長湯温泉の名湯に浸かります!内湯は私好みのやや温め。

一番風呂か?湯の花浮いてます〜。

そして、内湯が温めという事は、露天風呂はもっと温め〜!あんまり温まらない〜。

昼に食べたアップルパイが思いの外重たく、晩御飯は18:30からでお願いしておきました。

さあ、友喜美荘の絶品晩御飯も全部載せちゃいますよ〜!まずは、前菜。

食前酒も美味。でも下戸な私はこの量で蕁麻疹みたいに頭が痒くなるのだ〜!

上品なお椀。蓮根餅が美味!

お造り。

人参まんじゅう。うしゃ〜!と叫ぶ程美味!26回通ってますが、初めて見た!金時人参をすりおろして、具材と混ぜて、味噌と混ぜたホワイトソースがかかってます。 私の美食宿ツートップ、全く系統が違うお料理宿なので、比べようが無いのだよ〜!

豊後牛の炙り焼き。お腹一杯になってきたのに、美味しすぎて箸が止まらない〜。

揚げ物。えのはの唐揚げはしっぽの先まで全て食べられます。だがしかし!前歯が心配で(泣)固めな物にかぶりつく勇気が無くて、野菜の揚げ物は残してしまいました。申し訳ない〜。

蕪の1個蒸し。お腹一杯の娘も蕪の美味しさにびっくりしてます。

ご飯までなんとかたどり着けました!しょうがご飯。

デザートは入りません。お部屋に持ち帰りさせて頂きました。

本日のお客様は、我々以外は1人旅の男の方、女の方の、計4人の模様。女将さんから、女の方は、あの熊本県大分県の震災当日に泊まってらした方と教えて頂きました!あらー、私も同じ日に友達と泊まってて、死ぬかと思うほど怖かったもんね、奇遇だなあ! 夜10時にお風呂に行くと、その方も入ってらして、怖かったですよねえ、と盛り上がってしまいました。なんと、関東から来られてるそう!この値段でこのお料理、関東では考えられないと仰ってました。

3日目2019年1月7日(月)
07:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

快晴で大霜です。 寒い!長湯温泉の名湯に浸からねば!

08:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

ロビーのストーブが暖かい!

食事処の入り口横には女将さんの達筆が飾られてます。

朝御飯。

七草粥も有りました。

チェックアウト時には大女将さんにもお会い出来ました。ここでも、暫く来られませんとご挨拶しておきました。元気な膝になって、又来ます。友喜美荘の皆様、お世話になりました〜!

10:00-

ガンジーファーム

竹田市

「ガンジーファーム」を   >

前回買ったハムが凄く美味しかったので、又々買いに来ました、ガンジーファーム。

勿論ソフトクリーム食べます!娘は寒いとホットミルクも注文。

快晴の瀬の本高原を抜けて

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

又々ぴらみっとで飲むヨーグルト大量購入。 半年位来れないつもりだから、お土産奮発!あまりに大量購入だから、レジの人に、大量な時は事前に連絡して下さいと、嫌そうに言われてしまったわ〜。大量購入で お礼言われる事はあっても、嫌み言われるとは、びっくり!

12:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

勿論、自分用にもパン買います!

宝泉寺物産館で留守番の夫にお弁当買ってみた!1300円〜!

帰宅して一緒に食べましたが、美味しかった!

13:00-

夢幻の里 春夏秋冬

別府市

「夢幻の里 春夏秋冬」を   >

〆の立ち寄り湯は、久しぶりの夢幻の里。

たまたま空いてたので、滝の湯へ〜。

夢幻の里 春夏秋冬

別府市

「夢幻の里 春夏秋冬」を   >

娘が、この旅で一番良かった!と大興奮してました!そうやろ、良かろう〜!

14:00-

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

帰りにプリンを買って。

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

最後の御飯は甘味茶屋。

娘はテールカレー。

私は田舎ぜんざい。

と、とり天。

帰りは宇和島運輸フェリーのあかつき丸に乗りました。半年分は堪能したから、きっと暫く九州に行けなくなっても我慢できるはずだ〜。多分〜! さらば九州、膝が良くなったら又来るよ〜! 超絶長い旅行記でお邪魔いたしました!

旅初め 娘と温泉三昧 鉄輪温泉・長湯温泉の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!22

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.