さとこさんの千葉県〜東京都の旅行記

東京思いつき散策 〜御朱印&グルメ巡り〜
- 1日目2018年12月1日(土)
-
12:00-13:00
いづもや 日本橋三越店
日本橋三越の地下にある店舗。開店時間に合わせての入店でなければ基本は並んで順番を待ちます(毎回土曜日に行っています)。 関東風の白焼きされたウナギ。噛まなくてもいいくらいのフワフワ且つ肉厚な触感が流石いづもやです。並ぶ甲斐のあるお店ですが、ウナギの部位によっては限りがあるので12時前には並んでおきたいところ。肝吸いも別売りで、こちらもなくなり次第終了です。
-
18:00-20:00
東京駅大丸にあるイタリアン。東京にいる家族と合流した際のディナーに利用しました。 サラダやアラカルトをシェアしつつ、それぞれメインにパスタやリゾットを注文してワインを片手にしっとり和やか。 店の内観や音楽等の雰囲気もよく、ホールスタッフの接客も細やかな配慮をいただき、素敵な時間を過ごすことができました。
-
18:00-20:00
横向きになりましたが・・・。 12月ということで、入り口にはクリスマスツリー!
- 2日目2018年12月2日(日)
-
12:00-13:00
東京十社のひとつである赤坂氷川神社は、静かな住宅街を通り抜けた際にあります。 御朱印と鈴が目的で伺いましたが、東京三大縁結び神社とも呼ばれているそうで、お参りした当日は花嫁さんの姿も。 「幸福を沸かす、幸福を注ぐ」やかん型をした鈴が縁起物としてあるのも特徴です。 他にも「樹齢400年の大銀杏」や摂社「四合(しあわせ)稲荷」があります。
-
12:00-13:00
神社正面。日曜日でしたが混雑はありません。 ですが閑散としているわけでもなく、常に参拝客の出入りはあるといった印象。
-
12:00-13:00
午前中に参拝された方でしょうか? 可愛らしい置き土産がございました♪ (またも横向き・・・)
-
12:00-13:00
氷川神社の摂社「四合(しあわせ)稲荷」一角です。 可愛いお狐様にお出迎えいただきながら参拝。 氷川神社を参られた方はぜひ合わせてどうぞ。
-
13:00-14:00
赤坂に行くことになったので、ならばと御朱印集めに伺いました。 道路を挟んだ正面にはとらやの赤坂本店もあり、菓寮の待ち時間(40分)の間にばっちり参拝してきました。
-
13:00-15:00
とらやを愛するなら一度行ってみるべき! 特に3F菓寮フロアはおすすめ。当然のことながら大人気で、30分程度の待ち時間を持って席に案内いただきました。(店内独自の待ち時間確認システムがあり、店内地下1階〜2階で買い物や見学をしている間に待ち時間が終わります) 赤坂店限定メニューのランチをいただきました。しんじょ椀・湯葉・鴨だんご・佃煮(小豆!)・ご飯・香の物・生菓子とまさに懐石コースで、茶道を習っている私としては茶事の勉強にもなりました。 そして生菓子が・・・なんと「揚げかりんとう饅頭」! これはランチのデザート用でしか作られていないということでしたが、とっても美味しくて一番好きなかりんとう饅頭になりました!(でも、販売はない・・・) 赤坂店独自で羊羹の自販機があったり、楽しいところ目白押しです。 東京に行った際にはぜひ、お立ち寄りください。
-
13:00-15:00
デザートの「揚げかりんとう饅頭」♪ ランチのデザート用でしか作られていないため、残念ながら単品での販売はないそうです。
-
13:00-15:00
せっかくなので、お菓子+抹茶セットも注文。
-
13:00-15:00
季節物で干し柿イメージのお菓子「祇園坊」です。
-
13:00-15:00
一人は「柚子形」を頼みました。 12月なのでクリスマスのお茶椀が出てきました!
-
13:00-15:00
絶対にまた来ます!!
-
15:00-16:00
出雲大社にはいくつか分祠がありますが、六本木の東京分祠もそのひとつ。 3-4階建くらいのビルを社に見立てたような設計デザインです。 テレビで紹介された直後だったためか人が多かったですが、気軽に伺える雰囲気で、御朱印もいただけるので〇
-
16:00-18:00
特別展示が見たくて伺いましたが 展示を終えた後会場を出ると、高層階からの景色が! 夕方入りして展示を見終えた頃には日が落ちていたため、会場を出るなり正面が一面の夜景でちょっと嬉しくなりました。 また何か展示があった時にはいってみたいです。
-
16:00-18:00
森アーツセンターに展示を見にいったため、必然的に。ところが・・・! クリスマス時期だったこともあり、純白のイルミネーションが美しい素敵スポットでした! 六本木ヒルズ内にはイルミネーションの撮影用にオススメの写真スポットが設けられており、撮影もばっちり、歩いての満喫もばっちりなエリアでした。 普段東京に行くときは寄らないエリアだったのですが、またぜひ行こうと思います。
-
18:00-19:00
eggcellent エッグセレント
港区
六本木ヒルズで予定があったので、おすすめグルメを調べたところヒット。 朝活におすすめの卵専門店のようでしたが、胃にも優しそうなのでディナーで伺いました。 卵の可愛い内装の店内や雰囲気と、 ナイフを入れたらトロリと流れるエッグベネディクトの黄身が食べる前からテンションを上げてくれます! 量は意外とボリューミー!!初めて食べましたが、一度は食べてみることオススメです。
-
18:00-19:00
eggcellent エッグセレント
港区
たまご色のティーカップ♪
-
20:00-
次の日をTDLに行こうと決めて、前泊に利用しました。 フロントにはキッズスペースが設けられており、チェックイン・アウト時に混雑していても子どもが退屈しないよう工夫がされていると思ったのが第一印象。 このホテルにはジオラマがセットされているのも個人的なポイントでした(単に好み)。 12月に入っていたので、内観・外観ともにクリスマス仕様。ジオラマにサンタ・トナカイがいたのも時期ものだったのでしょうか・・・? 朝はレストランでのビュッフェを注文しましたが、これは付けなくてもよかったかなとちょっぴり後悔。ヒルトン東京ベイにはパン屋も入っておりそちらも興味深かったので、今度泊まるときにはお店を利用してみたいと思います。 余談で、ホテル入ってすぐのホットドッグ販売も夜遅くの戻りにはなんとも誘惑・・・
- 3日目2018年12月3日(月)
-
06:00-06:00
お部屋から見えた夜明けの海です! そして二度寝・・・(笑)
-
06:00-06:00
ヒルトン東京ベイにはプールがあります。 海を目の前にしてのプールはまた別格(?)なのでしょうね。 夏に来る機会があれば利用してみたいです。
-
07:00-07:00
朝食ビュッフェ。 オムレツは好きな具を選んで、目の前で作っていただけます。 パン屋さんもあるみたいなので、次に泊まるときはそちらを利用してみたいところ。
-
09:00-15:00
せっかく東京に来たし、ということで1日をこちらに充てました。母娘の大人コンビTDL。土日よりは若干人が少ないので、ゆっくり入園のんびり散策。(絶叫系も乗らなければ人気アトラクションも1つ程度しか乗らない) 10分待ちくらいのアトラクションをいくつか乗って満足して、久しぶりにゆったりとした園内の過ごし方をして夕方前には帰りました。 (花火は前日ホテル入りする際、舞浜駅で見れたので満足) でも平日、という割には昨年の同じ時期より多かったです。 修学旅行生も多く見られたので、そういった時期なのだと思います。
-
これが大好きなのです。
-
リニューアルした「スモールワールド」。
-
17時前ですが12月なので暗くなり始めた頃。 いつかは泊まってみたいランドホテルを見つつ、満喫したので早めに移動です。
-
レインボーブリッジ初見! すごく綺麗でしたが、夜景を写真におさめるのはやはり難しいですね。
-
20:00-21:00
ショッピングモール。屋上に神社があるようです。
-
20:00-21:00
母娘で入店。お台場での宿泊だったため、グルメスポットを検索しているときに発見。 親が留学時代によく食べていたお店が日本にできてる!ということで、行ってみました。 私にとっては初めてのロブスター。 一匹を2人でシェアしていただきましたが、調理前に生きたロブスターの青黒い姿を見せていただいていたので、真っ赤に染まった姿で出てきた料理に妙に感動しました。 エビとカニの中間のような風味で、なんだか不思議と美味しい! たくさん頼みすぎてしまいましたが、持ち帰りをさせて下さるものこの店の醍醐味。ご飯ものとパスタ系は持ち帰らせていただき、次の日のブランチになりました。
-
20:00-21:00
メニューもしっかりロブスターですね(笑)
-
20:00-21:00
この子をこれからいただきます・・・!
-
20:00-21:00
ロブスタービスクのパイ包み。 (あの子を待っている間に・・・)
-
20:00-21:00
カニピラフ。
-
20:00-21:00
ワタリガニのパスタ。 そして・・・!
-
20:00-21:00
あの子が来ました・・・! 「ライブロブスター(黄金焼き)」です。 初心者にはまずこの調理法かな?とお母さまから。すごく美味しかったです〜
-
大理石のお風呂場にびっくり。 品のいいホテルでした。(お部屋からの景色は・・・何ビュー?でしょうか) ホテル→羽田空港へのリムジンバスが便利で助かりました。
- 4日目2018年12月4日(火)
-
07:00-08:00
火曜日の朝の風景。 8時頃になると通行者が増えるようです。
-
07:00-08:00
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ お台場店
グランドニッコー東京 台場に宿泊していたので、朝食に使用しました。 まさにアメリカン!なお店で、利用者も海外の方が多く、朝から元気パワーを頂戴しました。 妙に大きなマフィンとたっぷりコーヒーが◎
-
御朱印集めに行って来ました。 こちらでのオススメは、御朱印と合わせて「心願色みくじ」をいただくこと。特別授与品がいただける他、御朱印に透かし印が付けていただけます。 余談ですが、グーグルマップ通りに進むと最短ルート検索になるので 参道からではなく神社に直接到着する横道からのルート案内になるみたいです。
-
ビル群に囲まれながらも、不思議と静かで落ち着いた空間を持っています。 御朱印が頂戴する際、こちらでは「お気持ち」となるようです。悩んだ末、一般的な金額を納めさせていただきました。
-
オフィス街の中にありますが、不思議と静かな場所です。 平日の午前中に行ったためか人も少なく、御朱印をいただくのにゆっくり頂戴することができました。 近くに増上寺がありますので、続けていかれるのもオススメです。
-
御朱印を頂戴したく伺いましたが、12月初頭で銀杏が見頃になっており、 増上寺・東京タワー・銀杏の最高の景観を味わうことができました。 皆さん思われることは同じで、そこらかしこで撮影される方がたくさん。 平日の午前中でしたが、散策コースとしても人気のようで比較的年齢層の高い方々が多くお参りされていました。
-
銀座のピエール・マルコリーニには喫茶がありますので、東京に来た際には毎回利用しています。 チョコレートの苦みとほのかな甘みの具合が最高で、元々チョコレートはそこまで好きではない私をチョコレート好きと言えてしまえそうな気持ちにさせてくれる、一番大好きなチョコレートです。 そして、今回も同じくデザート(ワッフルについているチョコレートのアイスが本当に美味しい!!)と紅茶のセットをいただいたいたのですが・・・。 ふと、カレーの素敵な香りが!! 平日の昼頃に入店したので、ちょうど数量限定のカレーをどなたか注文されていたようで・・・。スパイスの香りもきつ過ぎず、美味しそうな香り・・・。そういえば、隠し味(公式)もマルコリーニのチョコレート・・・。 TVで見たことはあったのですが、実際に香りを嗅いだこともないし3000円くらいだったような・・・と興味すらなかったんです。 でも本当に美味しそうな香りですっかり誘惑。 この日は既に昼食を食べてしまっていたので、次回は絶対に食べたいと思います!!
-
歌舞伎稲荷神社
歌舞伎座1Fにあります。 御朱印は、店内5階のお土産屋で頼めます。
-
歌舞伎座5Fの寿月堂。 庭園を見ながら〜と入店したものの、カウンターになんと釜が!IH対応の釜らしいです。 庭園案をすぐに取り止め、カウンターの釜前に鎮座して抹茶を点てていただきました。 釜から汲んだ湯でお茶を点てていただいている間、点てて下さっている着物のお姉さまとお話しながらお菓子を選ぶ。 この日は3種類の和菓子から選ばせていただき、時期物の干し柿に見立てたお菓子をチョイス。 やはりこういった空間ではお抹茶ですよね。 黒い内装と白竹で彩られた空間の中、活けてある茶花や釜を眺めつつお抹茶がいただき、思いがけず素敵な時間をいただきました。 次東京にいった際にも、絶対行きます!
-
銀座三越
こちらもクリスマスツリーが準備されていました!
-
シンボルプロムナード公園 自由の炎像
グランドニッコー東京 台場で羽田空港行きのリムジンバスを予約していたので、時間まで近隣を散策。 この像なんだろう?と調べてみたら、「自由の炎像」だそうです。後ろの大きい建物が、グランドニッコー東京 台場。
-
cuud
羽田空港内のスープカレーうどん専門店。辛いものの意外や箸が進む! 検査場目の前のお店だったので、ギリギリまで過ごせるし美味しくお腹も膨らみ満足です!
東京思いつき散策 〜御朱印&グルメ巡り〜
1日目の旅ルート
さとこさんの他の旅行記
-
2019/2/16(土) 〜 2019/2/17(日)
- 友人
- 10人以上
■伝統工芸勉強旅行 ■レンタカー(バス)移動 ※特別予約・開場のものもあるので、実際は予約できない箇...
828 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する