しろたんさんの長野県〜岐阜県の旅行記

冬の木曽路で島崎藤村ゆかりの宿場町を幻想的なイベントも含めお得に楽しみました
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- 格安旅行
木曽福島の雪灯りの散歩路をメインにJR東海の木曽路フリー切符を使い切って、木曽福島、妻籠、馬籠と島崎藤村ゆかりの宿場町を回ってきました。

岐阜ツウ しろたんさん 男性 / 50代
- 1974views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2019年2月2日(土)
-
12:00-13:00
木曽福島で昔ながらの街並みが残っているのは狭いエリアですが上の段近辺。食事処が何件かあります。木曽福島駅から牛越小路を経由して、ここに来れば駅から福島関まであまり上り下りせずに行くことができます。
-
13:00-14:00
古民家を改築したおしゃれなお店でした。1,500円のピザのランチセットを食べましたが、とてもおいしかったです。木曽路フリー切符についていた木曽路お買物券が利用できたのでお得に食事が出来ました。
-
14:00-15:00
島崎藤村の姉が嫁いだ先がここ高瀬家だったそうです。現在もここに住んでいらっしゃるのですが、その方から、島崎藤村作の「家」のモデルであるとか、いろいろ解説いただきました。ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットで無料で入れます。
-
14:00-15:00
関所の建物の中に靴を脱いで上がれます。裃など撮影用に準備されていたので、それらを使って撮影できました。ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットが利用できます。
-
15:00-16:00
ここの喜しろうさんで190円で売っている抹茶蜜プリンと黒糖蜜のプリンを蔵の中のギャラリーでいただきました。濃厚な味でとてもおいしいプリンでした。
-
13:00-14:00
黒むし羊羹で有名なお店ですが、和菓子だけでなく洋菓子も売っていました。日曜日はお休みということで生クリームを使った洋菓子が190円で売っていたので、お得にモンブランをいただきました。
-
15:00-16:00
ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットで無料で入れます。ただ前回秋に来た時には庭に出れましたが、今回は出れず残念。雪が積もっていい感じだったんですけどね。
-
16:00-17:00
節分の時期だけ売っている立春大福10個1000円がお得。10個のうち2個がいちご大福です。やわらかくてとてもおいしい。もともと駐車場はいつも車が止まっていて、多くの方が買いに来られているので、その理由もわかります。
-
18:00-20:00
信州木曽ふくしま雪灯りの散歩路
木曽町(木曽郡)
寒かったですが、町の方の手作り感が満載のとってもいいイベントでした。町のあちこちで氷で出来たオブジェにキャンドルが灯され、幻想的な雰囲気を醸し出していました。雪はそれほど多くはなかったですが、町のあちこちの会場には多くの方でにぎわっていました。
- 2日目2019年2月3日(日)
-
11:00-12:00
木曽福島から中津川まで戻りバスで行きました。木曽路フリー切符についている4000円分のバス券で行きました。ここはとても有名な場所ですが、冬場のためか人は少なく、日曜なのにお店もいくつか閉まっていました。外国人の方が多かったですね。
-
12:00-13:00
島崎藤村関連の資料がたくさんあり、原稿などは見る価値があります。ただ大人向きなのでうちの小学生と中学生の子供はやや持て余し気味でした。ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットで入れます。
-
12:00-13:00
ますや
冬季限定の鶏そばをいただきました。ネギがいい感じで、かつ、お蕎麦もとてもいい蕎麦で満足な一品でした。
-
12:00-13:00
槌馬屋
昔から好きなんですが、ここの栗ふくはおいしいです。中には栗あんと栗が入っているのですが、恵那峡SAのよりこっちのほうがおいしく感じます。
-
13:00-14:00
馬籠から木曽路フリー切符のバス券を使用しバスで妻籠に移動しました。バスはほとんど中国や海外の方でしたが妻籠は馬籠より人が多かったです。久々に来ましたが風情が感じられていいですね。
-
14:00-15:00
ここはいろいろ建物の解説をまずしていただけます。囲炉裏端のどこに誰が座るか?や建物の梁の釘隠しなど、小人数だったせいか興味深い話をじっくり話を聞けました。そのあとは資料館などを見れますが、最初の脇本陣が一番いいように思います。ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットで入れます。
-
今回はここはほとんど人がいませんでした。昔鏡開きのタイミングで来たときはぜんざいをごちそうになった記憶がありますが、ちょっと寒すぎました。ここも木曽路フリー切符の指定観光施設チケットで入れます。
-
14:00-15:00
木の花屋
妻籠バス停に近い場所にあります。おやきと五平餅をいただきました。特に小学生の娘がリンゴのおやきを気に入って食べてました。ここからバスで南木曽駅に移動し帰りました。
冬の木曽路で島崎藤村ゆかりの宿場町を幻想的なイベントも含めお得に楽しみました
1日目の旅ルート
しろたんさんの他の旅行記
-
養老渓谷で紅葉にグルメにひょうたんランプに遊びを堪能しました!
2019/11/30(土)- 家族(子連れ)
- 2人
秋の養老渓谷にJR東海のさわやかウォーキング参加で久々に訪問しました。紅葉の養老公園で多くの人が名...
1337 2 0 -
2019/5/19(日)
- 家族(子連れ)
- 2人
小学生の娘と2人で熊野でのJRさわやかウォーキングに参加しました。世界遺産松本峠と鬼ケ城をめぐるコー...
436 0 0 -
2019/3/2(土)
- 家族(子連れ)
- 2人
三重県亀山市の関宿・亀山宿のおひなさま巡りを楽しんできました。関宿は古い町並みのあちこちで、いろ...
1238 0 0 -
2019/1/13(日)
- 家族(子連れ)
- 2人
毎年1月の恒例イベントである愛知県幸田の凧揚げ祭りのウォーキング。神社を回ってから、たこ揚げを見る...
1221 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する