1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  有明海から豊後水道まで河津桜を見に行きました

花ちゃんさんの福岡県〜大分県の旅行記

有明海から豊後水道まで河津桜を見に行きました

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

わざわざ伊豆まで行かなくとも、私が住む九州でも河津桜の名所があります!…と、四国の方の旅行記で知りました。ならば九州人としては、行かねばなりますまいっ!尚、この旅行記には、花粉症の方にとって非常にショッキングな内容が含まれています。閲覧には十分ご注意ください。

福岡ツウ 花ちゃんさん 男性 / 50代

1日目2019年2月26日(火)

広川サービスエリア 下り線

広川町(八女郡)

「広川サービスエリア 下り線」を   >

高速を使って柳川へ向かいます。どうせ豊後水道まで行くのですから、有明海から九州を横断してみます。福岡県民の私は、あまおうが世界一旨いイチゴだと思っています。

08:00-

女山神籠石

みやま市

「女山神籠石」を   >

みやまインターを降りたところで、観光にはまだ時間が早いようです。少し史跡を見に行ってみます。この神籠石という遺構は、九州を中心にいくつかあるようです。しかし正確な建造目的はまだわかっていないそうです。

長田鉱泉場

みやま市

「長田鉱泉場」を   >

鉱泉で禊をし、

島田天満宮

柳川市

「島田天満宮」を   >

天神さんに旅の安全を祈願します。

柳川の柳

柳川市

「柳川の柳」を   >

柳川のひな祭り「さげもん」がお堀にかかっている事を期待し、柳川のお堀へ。ですが船頭さん曰く、お堀にかかっている「さげもん」は今はないそうです。

新開村旧てい記碑

みやま市

「新開村旧てい記碑」を   >

無い物は仕方ないので、有明海の干拓の歴史を偲び、

矢部川

筑後市

「矢部川」を   >

いよいよ有明海へ。矢部川の河口近くにかかる有明海沿岸道路の斜張橋です。これで私は福岡県を流れる一級河川全ての源流部から河口部までを制覇しました!また、橋には様々な形がありますが、私はこの「斜張橋」が最も美しいと思っています。

三池港と光の航路

大牟田市

「三池港と光の航路」を   >

いよいよ有明海です。

有明海沖の海苔畑

大牟田市

「有明海沖の海苔畑」を   >

高級海苔、有明海苔の養殖も盛んです。

荒尾干潟(ラムサール条約登録湿地)

荒尾市

「荒尾干潟(ラムサール条約登録湿地)」を   >

干潟を期待していた、私とこの旅行記を見てくれた方。残念でした。満潮です。泣きながら有明海を後にします。

四王子神社

長洲町(玉名郡)

「四王子神社」を   >

この神社では、真冬に藁を咥えた大勢のヤローが、裸でもみ合うそうです。

菊池川

玉名市

「菊池川」を   >

雄大な菊池川ですが、

高瀬裏川

玉名市

「高瀬裏川」を   >

そのすぐ横を流れる小さな川のほうが見応えがあります。

史跡田原坂

熊本市北区

「史跡田原坂」を   >

西南戦争の激戦地田原坂と

豊前街道

和水町(玉名郡)

「豊前街道」を   >

豊前街道といった史跡を見ながら阿蘇方面へ向かいます。

15:00-

大宮神社

山鹿市

「大宮神社」を   >

山鹿燈篭発祥のお社や、

将軍木

菊池市

「将軍木」を   >

懐良親王縁の木を見ながらいよいよ山間部へ。

西湯浦園地展望所

阿蘇市

「西湯浦園地展望所」を   >

阿蘇五岳を眺めて、ミステリーロードで小国へ抜けようと思っていました。しかしミステリーロードは、冬季閉鎖中でした。

17:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

実は食事も美味しいと、これまた四国の方の旅行記で知ったぴらみっと。ここで夕食にしようと思い、宿の食事を断っていたのですが・・・お休みでした。定休日は明日のはずなのにっ!

小国杉

小国町(阿蘇郡)

「小国杉」を   >

そして小国杉は今年もやる気まんまんです。真っ赤です。写真を見ているだけで目が痒くなります。

和風レストラン ねんりん

由布市

「和風レストラン ねんりん」を   >

宿の食事は予約制です。無理を承知で何か食べさせてくれと頼んでみたのですが、難しいようです。なので去年スカーボロの運転手さんに教わったこのお店で。大分らしくと、とり天定食をいただきました。

由布院温泉

由布市

「由布院温泉」を   >

干潟と食事と、予定外が続きました。今日はゆっくり休んで、今回のメイン、明日の河津桜に備えましょう。

2日目2019年2月27日(水)
06:00-

由布院温泉

由布市

「由布院温泉」を   >

一応天気予報を見て、今回の日程を決めました。しかし今日は少し雨が降るかも知れないそうです。

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

さすがにこの時期ではもう朝霧は厳しいのかも知れません。

由布岳

由布市

「由布岳」を   >

美しい由布岳も堪能したので、別府から高速に乗って津久見市へ向かいます。

大友公園

津久見市

「大友公園」を   >

津久見港を見晴らす大友公園、

宗麟公園

津久見市

「宗麟公園」を   >

大友宗麟の墓所がある宗麟公園に寄って、

つく実や

津久見市

またもや食料は予定外。

四浦半島河津桜

津久見市

「四浦半島河津桜」を   >

ようやく来ました四浦半島。半島各所に桜の見所があり、それぞれの場所で見頃が違うようです。半島入口に開花情報案内板もあるので、良さそうな場所を狙って訪問できます。

10:00-

四浦半島河津桜

津久見市

「四浦半島河津桜」を   >

花見が今回の目的ですが、少しイルカと戯れて行きましょう。つくみイルカ島の駐車場には、河津桜観光案内所が出ています。

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

ここのイルカはピョンピョン跳ねます。

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

2匹でジャンプ!

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

挨拶するかのように真正面へジャンプ!

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

イルカの餌を狙った海鳥も多いです。

四浦展望台

津久見市

「四浦展望台」を   >

イルカのショーまでは時間があるので、今のうちに花見に行きましょう。

四浦展望台

津久見市

「四浦展望台」を   >

 開花情報版を頼りに、現在満開の四浦展望台へ。

四浦展望台

津久見市

「四浦展望台」を   >

眺望も楽しみます。保戸島までは見えましたが、四国までは見えないようです。

11:00-

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

つくみイルカ島は、当日再入場が可能です。そろそろイルカショーの時間なので再入場してみましょう。

うみたま体験パーク「つくみイルカ島」

津久見市

「うみたま体験パーク「つくみイルカ島」」を   >

伸身宙返り!オリンピックに出られますよ。

つくみマルシェ

津久見市

「つくみマルシェ」を   >

ショーの後はセメントソフトとみかんまるごとソフトのダブルで。敢えて味には言及しません。

臼杵石仏

臼杵市

「臼杵石仏」を   >

イルカも桜も堪能しました。折角ここまで来たので、国宝の石仏さんにもご挨拶して行きましょう。

臼杵石仏

臼杵市

「臼杵石仏」を   >

折角ここまで来たのですが、杉の呪いからは逃れられません。

風連鍾乳洞

臼杵市

「風連鍾乳洞」を   >

更についでに地底探検。

風連鍾乳洞

臼杵市

「風連鍾乳洞」を   >

ここ風連鍾乳洞は、日本一美しい鍾乳洞を謳っています。

-15:00

風連鍾乳洞

臼杵市

「風連鍾乳洞」を   >

この美しい景観は最奥部に集中しています。途中でくじけないように奥まで頑張りましょう。

六ケ迫鉱泉(鷺ヶ迫温泉)

臼杵市

「六ケ迫鉱泉(鷺ヶ迫温泉)」を   >

山奥の鉱泉で疲れを癒してと思ったら、入湯施設は定休日でした。折角来たので飲泉だけでもしておきます。口いっぱいに広がる鉄の味。不味いです。

うすき雛めぐり

臼杵市

臼杵市では、お雛様イベントも開催中のようです。少し覗いて行きます。うすき雛は折り紙で作ったようなお雛様です。

16:00-

臼杵城跡

臼杵市

「臼杵城跡」を   >

うすき雛を展示してある観光交流プラザのお隣臼杵城跡です。お城跡を覗いて今回の旅の〆としましょう。

臼杵公園

臼杵市

「臼杵公園」を   >

鳥居と梅の花が綺麗でした。

大分自動車道山田サービスエリア上り線レストラン

朝倉市

「大分自動車道山田サービスエリア上り線レストラン」を   >

愛車の燃料補給で寄ったSAで、何か食べて帰りましょう。今回の旅では、食事にツイていませんでした。そんな時に豚骨ラーメンなど見せられたら、福岡県民はひとたまりもありません。

大分自動車道山田サービスエリア上り線レストラン

朝倉市

「大分自動車道山田サービスエリア上り線レストラン」を   >

いろいろと悪い方向で予定外も多かった旅ですが、たまにはそういう事もあるでしょう。今年の河津桜は、例年より1週間程早かったそうです。案内板でも「散り始め」の場所が大半でした。なんとか間に合ったので良かったとしましょう。

有明海から豊後水道まで河津桜を見に行きました

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

花ちゃんさんの他の旅行記

  • 新春の船旅です

    2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
    • 家族(親と)
    • 2人

    毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...

    13 0 0
  • 紀伊と土佐への船旅です

    2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
    • 家族(親と)
    • 2人

    新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。

    20 1 0
  • オシャレな東京旅です

    2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
    • 一人
    • 1人

    大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...

    21 1 0
  • 再び紅葉の旅です

    2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
    • 友人
    • 2人

    乗馬の競技会に参加するために湯布院へ。行く先々で何人か友人と会ったり。観光少なめで写真も少なめで...

    20 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.