マイBOOさんの神奈川県の旅行記

鎌倉アルプス 天園ハイキングコース
- 1日目2019年3月2日(土)
-
11:00-12:00
いつも登山をするときは、早い時間に出るのですが、 今日は、仕事の疲れもあってか、ノンビリしてしまいました。 登山時間も短いし、天気も良いので、油断していましたね。 ここから、天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)を目指します。
-
11:00-12:00
天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の入り口への目印になります。 あじさいの咲いていない時期は静かですね。 北鎌倉駅から、この寺院を過ぎて少し行くと登山口です。 建長寺の奥之院(半僧坊)からも行くことができます。
-
11:00-12:00
天園ハイキングコース 登山口
突然、道の色が変わる急な傾斜を上っていくと、 天園ハイキングコースの登山口があります。
-
12:00-13:00
天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)から、建長寺を眺めることができます。 建長寺の奥之院である。半僧坊へ下ることもできますが、 その際は、建長寺への入館料が必要になるので、 気を付けてください。
-
12:00-13:00
登山道
天園ハイキングコースの登山道です。 アップダウンが少ないので、安心して登山できると思います。 自然も多く、なかなか気にいった登山道になりました。
-
12:00-13:00
大平山
天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の1つです。 鎌倉市最高峰の場所ですが、159.2mしかありません。 山頂付近には、広い芝生の場所があるので、 そちらで昼食を食べてる方が多くいらっしゃいました。
-
13:00-14:00
天園休憩所
天園ハイキングコースにある唯一の休憩所です。 ふろふき大根などが、売っています。 毎日、開いているわけではないですが、 現在、天園の茶店は、この1店になりましたので、 よろしければ、立ち寄ってください。
-
13:00-14:00
天園ハイキングコースのゴールです。 北鎌倉駅(建長寺)からのハイキングコースだと、もっとも近いゴール地点でしょう。 他にも、金沢文庫の方へ向かうルートもあります。 境内は、20分ほど散策にかかるということで、 再度、早い時間に出たときに、参拝させていただくことにしました。
-
13:00-14:00
永福寺自体は、もうありませんが、大きな公園になっています。 鎌倉市民にとっては、憩いの場所でしょうか。 スポーツをしたりと、思い思いに時間を過ごしていらっしゃいました。 瑞泉寺のすぐ近くにあります。
-
13:00-14:00
鎌倉では有名な神社の1つです。 近くには、荏柄天神という学問の神様もいらっしゃいます。 ちょうど、梅の時期だったので、キレイな梅に見とれました。 ここが始発の、バスに乗って鎌倉駅に帰れます。
-
14:00-15:00
無事に天園ハイキングコースを歩けました。 ちょっとした時間で楽しめるし、アップダウンも少なくて良かったです。 鎌倉宮まで歩いて20分ほどですが、人通りの多い所を歩かなくても、 良いなど利点も多いので、疲れていたらバスも1つの手です。
鎌倉アルプス 天園ハイキングコース
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
107 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する