キムタカさんの山形県の旅行記

レンタルサイクルで行く酒田市観光
- 1日目2019年5月14日(火)
-
酒田駅から自転車で直進して数分でこちらに到着です。神社右手には数十台は停めれる駐車場があります。行事等ある時は来訪者が多いのかもしれません。
-
庄内地方は3月〜4月に雛人形を展示する旧家がありますが、こちらはおそらく通年で展示しています。収蔵品は山形県や酒田市指定の重要文化財が多数あります。
-
本間美術館には山形県や酒田市指定の重要文化物が多数ありますあ、庭園は国指定になります。建物が京風な造りと聞いたせいか、庭園も京都の寺社にありそうなつくりに見えます。
-
酒田市の観光マップに載っていたので行ってみました。横長の山門が立派なので写真撮影したのですが、門前はT字路になっているので車通りが無くなるのを待って撮影するのに一苦労でした。
-
こちらを訪れたのが15時位。そして案内書きには『14時から演舞が始まります 』と。そういえば前回も夕方の訪問で機会を逸してしまったのを思い出しました。都をどりよりもより近くでお座敷気分で見学できるかと思います。
-
酒田の豪商本間家(本間ゴルフの本間は本間家と関係があります)の中興の祖と言われる本間光丘を祀っている神社です。日和山公園や日枝神社の近くにあります。周辺は坂があるので、さらに本殿まで石段を登るのは一苦労です。
-
酒田駅方面→日枝神社のルートで行くと、最後は登り坂になります。展望台からは酒田港が見えたり、園内の池には帆船が停泊していてそれを眺められる場所にカフェらしき売店があります。
-
灯台ですから、元は違う場所にあったのかと思います。日枝神社側から行くと下っていくので帰りはくたくたです。写真は公園内の展望台から撮影したものです。
-
昨年は生誕400年ということで河村瑞賢ののぼりがあちらこちらにありました。日和山公園を見渡すようにたたずんでいます。なお、酒田出身の方ではありません。
-
酒田観光物産協会の方に教えられて行きました。酒田に滞在した方々がこの地で詠んだ短歌等の石碑が20幾つ並んでいます。松尾芭蕉や斎藤茂吉は複数あります。こちらの歌碑は日枝神社側にあります。
-
寺町通りなのでその名の通りお寺が並んでいますが、酒田市指定文化財の浄福寺の唐門と案内の看板があるので見過ごすことはないかとおもいます。門と塀が続いていないとどうしてもポツンとしている感じがします。
-
山形県立博物館にも建物の前に最上川で使用していた船が展示されていましたが、こちらにも展示(だと思います)されている船がありました。建物向かって左手にあります。隣りは自転車置き場だったと思います。
-
元々は個人の邸宅でしたが、酒田市に寄贈されたとのこと。建物入口の所に車が数台停めれるスペースがあるのですが、満車でした。庭には見た事のない石灯籠が数体ありました。
レンタルサイクルで行く酒田市観光
1日目の旅ルート
キムタカさんの他の旅行記
-
2020/10/8(木)
- 一人
- 1人
仕事で青森市へ。丸一日空いたので青森市内を観光することに。青森駅周辺とちょっと歩いて棟方志功記念...
437 0 0 -
樅の木は残っていました〜宮城県柴田町をお昼休みにぶらぶらと。
2020/3/24(火)- 一人
- 1人
仕事で大河原町へ。時間がとれた1時間半で城址公園に行ってみました。写真は船岡城址公園内のカフェで食...
786 0 0 -
2019/6/7(金) 〜 2019/6/8(土)
- 一人
- 1人
仕事で大館へ。日帰りできたのですが、翌日は休みということもあり田沢湖付近にて1泊して田沢湖と角館を...
862 0 0 -
2019/1/9(水)
- 一人
- 1人
過去に車で行った時は国道7号線沿いや海沿いを散策。今回は新発田駅周辺を3時間くらいで散策することに...
1849 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する