1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北アルプス2日間の旅行

デンカさんの富山県の旅行記

北アルプス2日間の旅行

  • 一人
  • 1人
  • 自然
  • ハイキング・登山

6月中旬の北アルプスへ行ってきました。雪がたくさん残っていました。室堂、みくりが池、立山、大観峰からの黒部湖、弥陀ヶ原、称名滝、富山城等見どころばかりでした。また行きたい。

自然ツウ デンカさん 男性 / 60代

1日目2019年6月14日(金)
10:00-16:00

立山室堂

立山町(中新川郡)

「立山室堂」を   >

東京から夜、高速バスで富山へ移動。朝7時4分発の富山電鉄で室堂へ移動開始しました。室堂着が10時30分頃。人が集まっているところはソリで滑り降りてくる場所です。雪が多くて驚きました、

雪の大谷

立山町(中新川郡)

「雪の大谷」を   >

6月中旬ですが、雪の大谷の壁の高さは9mもありました。

室堂ターミナル

立山町(中新川郡)

「室堂ターミナル」を   >

室堂ターミナルの雪原から見た立山連峰。素晴らしい風景です。

12:00-13:00

みくりが池

立山町(中新川郡)

「みくりが池」を   >

スニーカーからトレッキングシューズに履き替えて、雪道を歩きながら みくりが池周辺を散策しました。池の氷が割れて流氷のように漂っていました。

13:00-14:00

黒部湖

立山町(中新川郡)

「黒部湖」を   >

トロリーバスで大観峰へ移動し、1000mくらい下にある黒部湖を見ました。青い湖面がとてもきれいです。雪解け水で水の量は多そう。

15:00-16:00

弥陀ヶ原

立山町(中新川郡)

「弥陀ヶ原」を   >

室堂から宿泊場所の弥陀ヶ原に移動しました。ここは標高1950mです。室堂2450mより500m低いのですが、雪が残っていました。正面の山は右から奥大日岳、中大日岳、大日岳です。

15:00-16:00

弥陀ヶ原

立山町(中新川郡)

「弥陀ヶ原」を   >

ここは弥陀ヶ原ホテルから散策できます。夏は高山植物が生い茂る場所です。木道のまわりはラムサール条約で保護されている湿原になります。6月14日は雪が残っていました。

2日目2019年6月15日(土)
10:00-11:00

称名滝

立山町(中新川郡)

「称名滝」を   >

2日目は弥陀ヶ原から降りて、称名滝を見に行きました。左が落差350mの称名滝、右が落差497mのハンノキ滝です。ハンノキ滝は雪解け時期の水量が多くなる時期に出現するそうです。称名滝の水量は最大毎秒100トンとのこと。黒部ダムの観光放水が毎秒10トンなので、10倍の水量です。是非一度見てください。

13:00-14:00

富山城

富山市

「富山城」を   >

北陸新幹線に乗る前に富山市内を散策しました。富山城を見てきました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.