sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

梅雨の合間に 植木温泉・杖立温泉の旅
- 1日目2019年7月5日(金)
-
06:00-
又々大好きな九州へ出発すべく朝4:30に家を出たら、なんと家からの高速道路が6:00まで通行止め!フェリー間に合わないやん、と、焦って国道を走りましたが、早朝で一般道も全然混んでなくて、余裕で間に合いました。八幡浜から臼杵行きのあけぼの丸に乗りました。個人の車が我々入れて2台、トラックが3台だけ〜!宇和島運輸フェリー、赤字かな?
-
10:00-
臼杵港から光吉IC〜下道を通って、長湯温泉経由でガンジーファームまで来ました。 この間買ったハム、めちゃ旨い!今日帰るなら又買うのになあ。
-
10:00-
開店と同時に到着。友人は、石鹸買いに来た事はありますが、立ち寄り湯は初めてです。さて、冷泉に耐えられるかな?ニヤリ!
-
10:00-
この間も来たので、女将さんに、あらって言われました(笑)内湯がたまりきってなくて、熱いお湯が露天風呂に流れ出る穴の高さまで届かず、冷たすぎて露天風呂は断念。 でも、彼女はひぃ〜と変な声を出しながらも内湯の冷泉に肩まで浸かりました、拍手! 私は、ヴヴッと変な声を出した割には腰までしかつかれないヘタレっぷり。
-
11:00-
快晴とはいきませんが、雨を覚悟してたから御の字です。車の窓を全開にして瀬ノ本高原を走ります。立ち寄り湯後で気持ち良い〜!
-
11:00-
黒川温泉を抜け、きよらかあさを過ぎて、又々やって来ました、すずかれん。
-
今日は、ばっちり空きっ腹です!だから、あか牛どんぶりセットにサラダバー付けますぜ!
-
+150円のサラダバー、激安じゃないかな! 超とろとろの豆乳や、豆乳杏仁豆腐もありますよ。杏仁豆腐だけで150円の価値があるね〜!
-
オカラのサラダも凄く美味しいし、大豆も美味しい。なんかもう、全部美味しい!
-
今日は、御飯少な目にってお願いしましたが、それでもまだ多い。次回は、御飯半分で、とお願いするべきや?
-
お腹一杯になって、おかわりしたかったのに、サラダバー一皿分で撃沈。残念!
-
雑貨好きな友人は、激安な食器をお買い上げしました。私は興味なし(笑)
-
すずかれん、凄く良いとこです。又来ます、来月友達と(笑)
-
12:00-
明日泊まる予定の大好きな常宿いとう旅館の女将さんに、夫が釣ったアオリイカを差し上げに行きました。変な常連客ですいません。ついでに?保冷剤の冷凍もお願いしときました、宿泊日じゃないのに、まことにすいません〜。 さて、イカも渡した事だし、植木温泉に向けて出発進行!
-
13:00-
トイレ休憩に寄りました、道の駅阿蘇。写メ送る友人が、ソフトクリームだなって思い込んでるみたいだけど、メロンドームまで我慢我慢!
-
そして又々やって来ました、道の駅七城メロンドーム。
-
赤肉メロンの試食したかったのに、時既に遅し…。しばしたたずむ…。でも、彼女は初めて来たので、肥後グリーンの試食で満足!
-
そして、この間感激したメロンメロン再び!
-
量が多いので、1人分を2つに分けて貰いました。うひょ〜、やはり美味しいよ〜。 だがしかし!お腹に空きが無くなってしまい、おかげでソフトクリームは食べられず。明日に持ち越し。(この間も同じパターンだったのに学習能力ない私!)
-
15:00-
そして、遂に朝4時起きで愛媛県から通う様になってしまいました、美肌のとろとろ名湯、植木温泉に到着です。隣に似たような名前の旅館があって、間違えそうになりましたよ…。 初めて来ました、桐乃湯さん。 玄関先に、昔ながらの歓迎○○様って黒い板に白字で書いてあるよ、個人客なのにちょっと恥ずかしい(笑) そして、お出迎えも無く、全然歓迎されてない様な〜?
-
他の方の旅行記で、2階の部屋で上がり降り苦労したとありましたが、1階にバリアフリー対応(でもないけど)の露天風呂付きの12畳客室が1室だけあったので、その部屋を予約しておきました、楽しみ!個室の食事処を抜けた先に有ります。旅館の人の対応は、いまいち〜。
-
畳の匂いのする綺麗な広いお部屋です。心配していた煙草臭も全く無し〜! だがしかし、見てすぐわかる、私は大女なのに、浴衣はMの用意のまま〜!基本浴衣は着ないけど、気の効いた宿なら直ぐに変更してるはずだなあ〜。
-
部屋の露天風呂。半露天という表示じゃなかったから、屋根あるのかと心配していましたが、屋根もあって、万が一雨に降られても安心して名湯を堪能できる作りになってました。手摺もあって安心です。3人位は同時につかれるくらい大きな露天風呂です〜。
-
16:00-
でも先ずは大きな御風呂に入らないとね! 行ってみたらなんか混雑してました…。立ち寄り客の人々のよう。まあ、お宿の都合もあるだろうけど、チェックイン以降は宿泊客だけにならないかなあ〜。 内湯はちょっと熱め、露天風呂は温めでゆっくりつかれました。
-
初めて来た彼女は、植木温泉のつるぬるの名湯に驚愕してました、そうやろ、愛媛県からわざわざ通う価値のある凄いお湯ですよ、全く!前回泊まった宿の方が硫黄の匂いがはっきり感じとれる様な気がしますね。
-
18:00-
なかなか評判の良い晩御飯は、個室の堀炬燵の食事処でいただきます。 椅子テーブルの部屋が有るにもかかわらず(チェックアウトするときにちらっと見えた!)予約する際にお願いのしようがなくて凄く残念だった!初めてだと、宿の事がよくわからないから、どこかに、椅子テーブル席もありますよ〜ってアピールしてあると良いですね。
-
係のおばさまに、黒い箱は何かわかりますか?前菜です。って説明されました(笑)お料理の内容の説明をお願いします!(笑) そして、我々にお料理のお皿を当たり前の様に手渡しするのはいかがなものか〜? 常連客でもないので、テーブルにちゃんと置いて欲しいです〜。(常宿なら、勝手知ったるで自分たちでやりますよってなりますけど)
-
濃い味の内容が多いので、せめて最後の御飯は炊き込みご飯じゃなくて、白御飯が選べると嬉しいかなあ〜。あんまり品のないキツい味が多くて、ほっとする味が無いかな! この内容の晩御飯なら、何日かしたら、煮魚が辛すぎて食べられずっていうことは思い出せるけど、あれが美味しかったねえ〜という物が思い付かないと思うなあ〜。 勿論完食出来ず、うちの御飯は完食する人は少ないと自慢されてましたが、そうじゃなくて、桐乃湯でなければ食べられない物が何かしら有ればもっと満足度が上がるかと思います!
-
部屋の露天風呂は最高です!大浴場よりも更にとろとろな気がしますね〜。 晩御飯〈〈とろとろ名湯。 うひゃ〜!悩むところ! 何回もお湯につかるので、バスタオルは仕方ないとして、フェイスタオルはせめて2枚あるか、大浴場に沢山タオル用意してあれば良いなあ〜!
- 2日目2019年7月6日(土)
-
06:00-
快晴です〜。よく寝た! 温度管理もバッチリな部屋の露天風呂に入ります。
-
08:00-
8:00から朝御飯。さて、どうかな〜? 小鍋の味噌汁が食べにくい!普通の御椀の方が良いかな〜。 はああ、もう、旅なれた温泉マニアのおばちゃんは口煩いことこの上無し〜!
-
この、茶碗蒸しの中にごま豆腐が入ってるのは珍しくて美味しかった!
-
09:00-
到着時のお出迎えも、チェックアウト時のお見送りも無し〜!お見送りはいいとして、到着時はちょっと対応した方が、第一印象がグッと良くなるとは思いますよ? 旅なれたおばちゃんはキビシイからねえ〜。 お湯が凄いから許せる(許してないかも)けど、色々改善しないと、私はリピートはないかも!まあ、旅館は最終的には好きか嫌いか、主観のものなので! 勝手に期待してた分、勝手にキビシイ評価になりました〜。
-
快晴で既に暑い位です、ソフトクリーム食べようと又々やって来ました、七城メロンドーム。
-
とりで農園さんの、赤肉メロンソフトクリームをカップで頼んで、二人で1個食べました。友人は又々美味しさにビックリ仰天(笑)
-
10:00-
もはや植木温泉に来た時の定番スポットとなりました、コッコファーム! 駐車場整理のおじさんの誘導は無視して(だっていつも空いてる方じゃなくて、混んでる場所に行けって誘導するし!)入ります。 初めての彼女に、知ったかぶりして店内を案内して、卵ふりかけお土産に買いました。
-
11:00-
お次も定番スポット、道の駅大津〜。 栗のお菓子が激旨で、職場のお土産に即決!
-
12:00-
高森湧水トンネル公園 納涼七夕まつり
高森町(阿蘇郡)
ちょうど良い時期にたまたま遭遇〜。 うちの子が小さい時に来て以来いったい何年振りか?
-
前に来た時は階段を降りたはずが、今日は普通に平地を移動しました。ナビ様が珍しく良い場所の駐車場に誘導してくれたらしい〜!
-
駐車場からそこそこ歩いて入り口に到着。膝の手術して本当に良かった〜!歩いても全然辛くない! 入り口の券売機で1人300円なり。 入り口でもう既に涼しいよ〜!
-
高森湧水トンネル公園 納涼七夕まつり
高森町(阿蘇郡)
沢山七夕飾りが有ります。入り口で投票用紙渡されましたが、番号なんていちいち覚えていられるかい、記入方式じゃなくて、番号に丸つけるようにしたら良いのに!(本当にいちいちやかましいおばちゃん)
-
大昔見たウォーターパール目的だったけど、たまたま七夕祭りで得した気分です! 初めて来た彼女も大喜びで、連れてきた甲斐がありました。
-
中はとっても涼しいよ〜! ウォーターパール、綺麗で不思議。 ちょっと写メではハッキリしないなあ。 七夕祭りは期間限定ですが、ウォーターパールは常設なので、夏場の暑いとき一度行ってみる事をオススメします。
-
13:00-
せっかく阿蘇に来たからには、どっぷり観光客にならねば。ちょうどお昼時で混んでましたが、試しに来てみた高森田楽の里。
-
田楽定食1980円。 ハッキリ言って、値段なりの価値は無い! まあ、雰囲気?
-
激混みで、東京からの1人旅の男の人と相席になりました。この人がすごーく良い人で良かったわ!ちょっとお話して、我々は今日は杖立温泉に泊まると言ったら通じましたよ、マニア? 普通は、お店の人が田楽にお味噌ぬったりお世話してくれるはず(と、東京の人が言ってた)なんだけど、店員さん殺気立ってるし、全くとりあってくれない〜。 いいよ、もう、これも旅の思い出、自分たちでやりますとも! 床に直に座るのが私には厳しい! 味はいまいち、観光地価格なり。
-
14:00-
阿蘇の周りを反時計回りに、昨日からぐるっと一周する感じで、今日は高森温泉館の前を通り、緑が素晴らしい道路を抜けて〜。 若かりし頃は250ccのバイクで走ったなあ〜と感慨に耽り〜。
-
14:00-
田楽は途中で食べる気失せてお腹に空きがあるので、ソフトクリーム食べに又々やって来ました、道の駅阿蘇。
-
大きさが違うのわかるかなあ〜?器械が止まらなかったって、ちょっと余分に盛られたらしい(笑)ラッキー〜! そして、支払い後にあっ、っと思い出したけど後の祭〜。じゃらん8月号のソフトクリーム割引券切り抜いて持参してたのに、使うの忘れた!(勿論メロンドームでも)ショック!
-
15:00-
大好きな常宿、杖立温泉旅館いとうに到着〜。私は去年12月以来通算11回目、彼女は初めてです。だいぶ暑い!
-
昨日アオリイカ持って行った時に、彼女に会ったからでしょう、浴衣Sサイズ置いときましたと女将さん。友人は私の半分(笑)位の小柄な女子。こういうトコがオモテナシの基本ですよねえ!
-
16:00-
田楽の囲炉裏で汗だくになりました。早速杖立温泉の名湯に入ります。ラッキーな事に、今日は我々だけの貸切状態です。 ああ、良い匂い〜!良いお湯〜!
-
明るいうちに露天風呂に入る贅沢!私より絶対激務な彼女も心身共に寛いでいる感じで、連れてきて良かったわ〜。
-
サウナは絶対無理と言う彼女。いや、サウナとは全然違うんだよ、と、蒸し湯を説明したけど、百聞は一見にしかず! 凄く良いと、私より長く蒸し湯に入ってました(笑)
-
18:00-
女将さんが、御飯の用意が出来ましたよ、と部屋まで呼びに来られました、超楽しみ! 女将さんに膝の傷を見せて、やっと来られるようになりました〜と報告しときました。 来て頂けるようになって良かったです、とニコニコして返事して頂きました。 歳上なのにとっても可愛い女将さんです。
-
今日は初めての彼女の為に馬刺しも頼んでおきました。全てが優しい味で、無理なく食べられます。彼女も大満足!
-
そして、豚しゃぶとすき焼き、どっちにするかと昨日尋ねられて、豚しゃぶだと、この海老しんじょの美味しいお汁がつかないから、わざわざすき焼きにして貰ったのに、お腹一杯になって、すき焼きの火もつけず! とりあえず火を入れといて、明日の朝御飯の時に出してくれるって女将さんに言って頂き、恐縮!
-
勿論一番のお楽しみは、林檎のグラタン! いとうでしか食べられない逸品です。 良い匂い〜!林檎の酸味がまろやかに効いててやはり美味しいよ〜! 彼女も大喜び。 最後は手掴みで(御行儀悪し)初めて皮まで全部美味しく食べました。
-
21:00-
布団は自分たちで敷きます。 私は膝をつけないので、彼女にほぼお任せ〜。写メ送る娘に、高見の見物かと言われましたが、はい、その通り〜! 21:00から又々露天風呂へ。 屋根のない完全露天なので、星が沢山見えました。
-
23:00-
あんまり美味しそうに見えて、コッコファームで買ってました、焼きたてのクリームパン。二人で悩んで、やっぱり当日に食べた方が美味しいよねえ〜?と、全てが身になるであろう覚悟を決めて、半分こで食べました! 懐かしのクリームな味で美味しかった! 歯磨きして寝ます、お休みなさい!
- 3日目2019年7月7日(日)
-
07:00-
二人ともお茶飲みで、夜中何度もトイレに起きる〜!24時間入浴可能だったらなあ〜。 朝も勿論蒸されます。 彼女が先に出て、一人になったので、中島みゆきを2曲熱唱しました(笑) 脱衣場に椅子が配置されてて、ますます快適!
-
08:00-
朝御飯ですよ、と女将さんが呼びに来られました。引きこもりの子供の世話をされてるみたいだね〜と彼女と笑う! そして、夕べ食べられなかったすき焼きも食べました!
-
10:00-
名残惜しいけどチェックアウト。お世話になりました、又来ます!
-
10:00-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
後は帰路につくのみ。お土産に、飲むヨーグルト買いに来ました、ぴらみっと。
-
食べるヨーグルトと、日田の美味しい刺身醤油を買って
-
11:00-
そらいろのたねで又々パンをお土産に買い〜。
-
11:00-
一度行ってみたかったデュッセルに寄ってみましたが、特に欲しい物はなかった〜。
-
しかしながら、同じ敷地内にあるドイツパンのお店にふらふらと引き寄せられて〜。
-
なんか、ゆったり話されるご夫婦?に、沢山試食をさせて頂きました。どれもこれも美味しそう! 写メ撮っても良いですか?とおききしたら、快諾して頂き、旅行記に載せますと告白しましたが、愛媛県からと伝えたら超ビックリされました!
-
ガンガン試食すすめられて(決して厚かましく頼んでませんよ〜)、愛媛県県民が沢山試食して、愛媛県県民のこと厚かましいと思われませんか〜?と言って笑われました。
-
馴染みがないので、ドイツパンの特徴って何ですか?とお伺いしたら、バター、卵、砂糖を使わず、素材重視の食事専用パンだと教えて頂きました。仲良しの同級生が絶対好きな奴だわ!と、お土産に購入決定〜。 来月連れてきてあげよう!
-
12:00-
九重ICから別府ICまでかっ飛ばし、(パンの試食でお腹減ってないけども)久しぶりにやって来ました、甘味茶屋。駐車場空いてますように〜と祈りながら来ましたが、良い場所ゲット。
-
椅子テーブル席をお願いしたので、だいぶ待つのを覚悟してましたが、案外早く席に着けました。2階でしたが、2階にも椅子テーブル席あるとは初めて知りました。
-
二人で悩んでチーズ雑炊と
-
とり天を頼み、汗かいて食べて
-
お腹壊すかねえ〜?とか心配しながら 宇治ミルク金時と(これは私)
-
黒蜜きなこ(これは彼女)を頼みました。勿論激旨!半額で小さいサイズつくって欲しい!
-
14:00-
帰りたくないので泣きながら(嘘)別府ICから臼杵ICまでかっ飛ばし、今日もあけぼの丸に乗って愛媛県に帰ります。 我々が旅行中の間のみ奇跡的に晴れて、段取り通りに行きたい所、食べたい物は全て制覇して、超満喫出来ました〜!幸せ! さらば九州、又来るよ〜!
梅雨の合間に 植木温泉・杖立温泉の旅
1日目の旅ルート
sakkyさんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/12(土)
- その他
- 3人〜5人
年下の友人が定年を待たず退職になりました。姉もストレス溜まってるし、ここは一肌脱いで女子会でオモ...
353 10 1 -
2025/3/23(日) 〜 2025/3/25(火)
- 夫婦
- 2人
変なお天気のせいか、今年は予定を立ててもなかなか良い感じになりません〜。 河津桜も空振り、ソメイヨ...
245 4 2 -
2025/2/27(木) 〜 2025/2/28(金)
- 夫婦
- 2人
昨年末、とある御方から河津桜観に行かれますか?とコメント頂きました。 キレイサッパリ頭の中から抜け...
374 7 4 -
2024/12/27(金) 〜 2024/12/28(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
40年以上年末年始やゴールデンウィークなどとは無縁な仕事をしてますが、初めて年末に5連休頂きました!...
420 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する