1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  アクティビティ中心の四国の旅2019

りょうさんの徳島県〜愛媛県の旅行記

アクティビティ中心の四国の旅2019

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • アクティビティ

高速乗り放題の周遊パスを使って四国(鳴門・香川(小豆島)・大歩危峡)を旅してきました!自然をめぐるアクティビティを中心にマイナスイオンをたくさん浴びてきました。

りょうさん 男性 / 30代

1日目2019年7月30日(火)
09:00-10:00

与島パーキングエリア

坂出市

「与島パーキングエリア」を   >

四国旅行に最初に立ち寄りました。壮大な橋を前に、30年前に初めて四国と本州がつながったんだなあと感慨にふけっていました。うどんも食べられるらしいです!

10:00-11:00

引田ICで降りて、ちょっと遅い朝ごはんで漁協食堂うずしお (鳴門市北灘町)に立ち寄りました。厚切りの刺し身がたくさん乗った海鮮丼で値段もリーズナブルで良かったです!お土産売り場もあります!

10:00-11:00

鳴門スカイラインを通って鳴門公園に向かいます!

10:00-11:00

鳴門スカイラインには展望台もあります!

11:00-12:00

うずしお汽船

鳴門市

「うずしお汽船」を   >

大塚国際美術館のすぐ近くから出港します。大潮を狙って一番大きいときに行きました。大きな渦がすぐ横に迫ってきます!20分程度で短いですが大きな感動がありました。船員の方の説明もわかりやすかったです。駐車場は無料です。

12:00-17:00

大塚国際美術館

鳴門市

「大塚国際美術館」を   >

絵に全く興味のない人でも夢中になって見ることのできる美術館です。すべて陶板に印刷されたレプリカの絵ですが、触り放題・写真撮り放題で美術館というよりエンターテインメント施設です。大聖堂や遺跡など日本に持ってくることが絶対できないようなものも触って、写真を撮って体感できます。教科書で一度は見たことのある絵がほぼ全て見られると思います。ちなみに全長は4kmだそうで、5時間滞在しましたがすべてを見ることはできませんでした。特におすすめなのが学芸員のかたの定時の絵画ガイドです。なかなか一人で見ると説明を見てもピンときませんが、ガイドの方に説明してもらうとその絵画の裏話やどこに注目してみればいいのかがわかりとても充実した時間が過ごせました。ミュージアムショップでは陶板の絵を買うことができます。米津玄師さんが昨年ここで紅白に出演したコーナーもありますよ。

17:00-18:00

徳島県立渦の道

鳴門市

「徳島県立渦の道」を   >

渦潮がアクリルパネルを介してみることができます。干潮と満潮では見ることのできる場所が違うようです。私は船からも見たのですが船からのほうが感動は大きいです!でもここもいいと思います。

18:00-19:00

鳴門潮崎温泉 ベイリゾートホテル鳴門海月

「鳴門潮崎温泉 ベイリゾートホテル鳴門海月」を   >

大鳴門橋の前にあるホテルです。温泉もあり朝焼けに包まれた橋を独り占めできます。素泊まりならビジネスホテル並の料金で非常に満足度が高かったです。ただ入り口がわかりにくいので事前に確認することをおすすめします。

19:00-20:00

ホテルの方におすすめしてもらった徳島ラーメン(麺王)を食べに行きました!

2日目2019年7月31日(水)
09:00-10:00

2日目の朝食は高松市のうどんバカ一代で食べました(6時から開いてます)。コシがあって美味しかったです。

10:00-11:00

2日目はフェリーに乗って小豆島に向かいます!所要時間は1時間くらい(高松港→土庄港)

11:00-12:00

道の駅 小豆島オリーブ公園

小豆島町(小豆郡)

「道の駅 小豆島オリーブ公園」を   >

映画のロケ地としても有名なオリーブ公園にレンタサイクルを借りて向かいました。オリーブの木もたくさん生えています!目玉は風車とオリーブアイスで風車はガイド誌には必ず掲載されていますよね。海からは少し登ったところにあります。

12:00-13:00

マルキン醤油記念館

小豆島町(小豆郡)

「マルキン醤油記念館」を   >

醤油の匂いが入る前から香りいい雰囲気が漂います。あまり醤油の作り方を勉強したことがなかったので面白かったです。お土産売り場ではアイスや醤油がリーズナブルな価格で買うことができます。

13:00-14:00

サイクリングでは海を見ながら走り抜けます!

14:00-15:00

高松に戻ります!

17:00-18:00

一鶴・高松店

高松市

「一鶴・高松店」を   >

行列ができるお店だということで17時の開店と同時に行き、15分程度で料理が出てきました。骨付鳥ではいちばん有名だということで絶対行きたいと思っていました。来たときにナプキンで骨を掴んで一口かぶりついたときのスパイシーさとジューシーさに感動し食べ終わったときの満足感はここ最近では一番でした。鶏めしとスープも美味しかったです。

18:00-19:00

仏生山温泉 天平湯

高松市

「仏生山温泉 天平湯」を   >

狭い道にいきなり現れるおしゃれな建物。実はこれ温泉なんです!炭酸温泉で入ってると泡が体についてきます。(長湯温泉よりは少ないイメージです)露天風呂は夏は33℃だそうでいつまでも入ってられます。お風呂から出たあとは畳の休憩スペースでのんびりできます。

20:00-21:00

アパホテル〈高松空港〉

「アパホテル〈高松空港〉」を   >

素泊まりで安く、駐車場が広く、朝食が美味しかったです。

3日目2019年8月1日(木)
10:00-11:00

ホテル大歩危峡まんなか

三好市

「ホテル大歩危峡まんなか」を   >

船員さんの話を聞きながら吉野川を下ります。1億年の歴史があるそうで長い年月をかけて断崖絶壁の美しい岩肌が形成されたそうです。水はとても美しくエメラルドグリーンです。日本にこんなところがあったんだと驚くばかりです。

11:00-12:00

祖谷のかずら橋

三好市

「祖谷のかずら橋」を   >

手作りのかずらでできた橋を渡りました。意外と一歩一歩の感覚が広く足がすくみます。でも渡り終わったあとの充実感がすごいです。近くには琵琶の滝や下の川で水遊びもできて足をつけるだけでもとても気持ちが良かったです。

12:00-13:00

ひの字渓谷

「ひの字渓谷」を   >

かずら橋の次に行きました。なかなか離合が厳しい道をどんどん下っていくとたどり着けます。あまり運転に自信のない方は次の祖谷渓の小便小僧像まで行ったあとにUターンしたほうがいいかもしれません。景色は絶景です。

14:00-15:00

四国鉄道文化館

西条市

「四国鉄道文化館」を   >

0系新幹線や蒸気機関車などの展示が北館、南館と別れて展示してあります。もちろん運転席に座ってノッチを操作することができます!展示は充実しておりゆっくりと楽しむことができます。

アクティビティ中心の四国の旅2019

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

りょうさんの他の旅行記

  • しまなみ海道サイクリング 2019

    2019/4/8(月) 〜 2019/4/9(火)
    • 一人
    • 1人

    前から行ってみたかった広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道をサイクリングしました!他を...

    1965 9 0
(C) Recruit Co., Ltd.