itakaさんの山梨県〜長野県の旅行記

夏の昇仙峡・木曽伊那
- 1日目2019年8月9日(金)
-
11:00-12:00
昇仙峡クリスタルサウンド
近くにもたくさん鉱物を扱っているお店がありますが、ここは(規模はそれほどでもないものの)博物館として色々と展示。入場無料。ショップもかなり充実しており、見るだけでも楽しい。
-
12:00-13:00
昇仙峡ロープウェイのすぐ近く。1階はお土産、2階は食事処。ほうとうを食べるには暑い季節だったので、冷たいつけ麺形式の「おざら」を堪能。また、豚の甲州煮も想像以上のボリュームで大満足。
-
13:00-14:00
巨岩・奇岩がたくさん。コースは整備されており散策には最適。上り坂が面倒な人は昇仙峡渓谷オムニバスを使うと上まで乗っけてくれます。
-
15:00-16:00
五一わいん 林農園
井筒ワインのすぐ近く。各種ワインを試飲した上で買うことができます。お酒がダメな人にはジュースの試飲もあるのが嬉しい。
-
15:00-16:00
五一ワインのすぐ近く。各種ワインを試飲した上で買うことができます。お酒がダメな人にはジュースの試飲もあるのが嬉しい。
-
17:00-23:00
「何も無い贅沢」というポスターがありましたが、確かに温泉宿以外はほとんど何もありません。温泉は、匂いはそれほど強烈ではありませんが、析出(と腐食)は凄い。真夏でも夜はクーラーがいらないどころか厚めの掛け布団でちょうど良いくらいでした。
- 2日目2019年8月10日(土)
-
11:00-12:00
かつての宿場町。メインストリートにはマイカーの乗り入れができないので、すぐ近くの道の駅から散策。お店はぱらぱらある程度。のんびりした気分になれます。
-
13:00-14:00
伊那のB級グルメ「ローメン」発祥のお店。駐車場はないので近くのコインパーキングへ。麺はあまり弾力がない感じでさっぱり。スープは旨みがあり、羊肉も美味しく頂きました。
-
15:00-17:00
日常生活ではちょっと見られない風景を堪能。下界よりも10度ほど気温が低いですが、道はそれなりに段差があり良い運動に。
-
19:00-20:00
双葉サービスエリア(上り線)
レストランで夕食。辛味噌ほうとうはほど良い辛さ、甲州煮カツ丼はちょっと濃い味・肉厚で、どちらも美味しく頂きました。
-
21:00-22:00
小仏トンネルの渋滞解消待ちも兼ねて立ち寄り。この時間でもかなりの賑わい。せっかくなので信玄餅をお土産に購入。
夏の昇仙峡・木曽伊那
1日目の旅ルート
itakaさんの他の旅行記
-
2022/7/31(日) 〜 2022/8/2(火)
- 夫婦
- 2人
猛暑・コロナ禍の中で、少しでも涼しい中でリフレッシュできれば・・・と群馬北部で温泉・グルメ・アウ...
336 0 0 -
2019/11/22(金)
- 夫婦
- 2人
ほうとう・甲州ワイン・信玄餅といった名産品を堪能した後でライトアップされた紅葉も満喫した日帰りマ...
537 0 0 -
2018/8/10(金) 〜 2018/8/11(土)
- 夫婦
- 2人
夏の長野・奥飛騨で、美味しいものをたくさん食べ、温泉につかり、涼をとって、観光もしっかり楽しんだ...
694 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する