1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  山形白鷹のうまい蕎麦と宮城作並で温泉とオールインクルーシブを楽しむ2日間

kenさんの宮城県〜山形県の旅行記

山形白鷹のうまい蕎麦と宮城作並で温泉とオールインクルーシブを楽しむ2日間

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング

山形の蕎麦の収穫量が長野を抜いて日本2位に浮上し、山形の田舎蕎麦のイメージを一新した新しい蕎麦を模索する美味しい蕎麦屋さんが出てきています。今回は白鷹の農村に佇む一軒を訪ねてみました。。また今年の春、旅行雑誌で紹介されていた本当のオールインクルーシブの宿で温泉に食事にお酒を楽しむ至福のひと時。。そして温泉に蕎麦と2日目を巡るドライブがてら旅。。

新潟ツウ kenさん 男性 / 60代

1日目2019年9月2日(月)
10:00-11:00

観光交流センター 道の駅 川のみなと長井

長井市

「観光交流センター 道の駅 川のみなと長井」を   >

長井の魅力をぎゅっと詰め込んだ道の駅です。きれいな店内には地域の新鮮野菜が盛りだくさんに安く提供されているためか、地元のお客様も多く買い物に来ている地域密着型のタイプです。。山形県民に好まれている小茄子の青唐辛子漬けも農家の方が次々に補充していました。。

新しく明るい店内。。

天井も高くて開放感がのんびりとできる。。

新鮮野菜が揃う。。

長井市民に永く愛されるロールパン。。おいしかった。。

新たな新名物なのかな?

12:00-13:00

そばきり八寸

白鷹町(西置賜郡)

「そばきり八寸」を   >

優しい奥さんと真面目なご主人が丁寧に営んでいるお蕎麦屋さんです。。玄関先にも色々な演出がお客様をお出迎えしていますが、席に着くと大きな窓からは周辺の風景が飛び込み、一層蕎麦を美味しくいただける空間演出が素敵でした。評判通り美味しいお蕎麦が優しく感じるのも、人柄を含めた持て成し感を強く感じるところにあると思いました。。応援したくなるお店だな〜と感じました。強いて日本酒の空瓶は要らないと・・・

上手な手書きメニュー。。

蕎麦に付いてくる前菜。。小茄子の青南蛮漬は山形の県民食。。

写りは悪いが景色がいいです。。

本当に美味しい蕎麦。。ちょっと山形の田舎風蕎麦を感じます。。

噛むと蕎麦の香りが一層広がる。。

お店の裏側に広がる農村風景。。

13:00-14:00

チェリーランド

寒河江市

「チェリーランド」を   >

地域だけじゃなく山形の魅力を全部集めた広い店内は、もはや道の駅を超越した物産展示フェスタですね。。新鮮野菜こそ少ないですが、取り扱う商品数は多く山形のおみあげならココに全部揃っています。。

サクランボだけに錯乱したグッズ。。推してます・・

ご当地カ〇ビーも負けていません。。

裏には他社も商品の山。。

やっぱり地元企業もだまっていません。。

14:00-15:00

JAさくらんぼひがしねファーマーズマーケットよってけポポラ

東根市

「JAさくらんぼひがしねファーマーズマーケットよってけポポラ」を   >

平日にも関わらず地元の方がブドウに桃に群がるほどの混雑を魅せる人気のお店です。農家の生産者さんが次々に補充に忙しそうです。。他県ではお目に掛れない品種も多くフルーツ大国を彷彿とさせます。。

特秀。。これ以上ない。。

今の生産者はここまでやる。。

15:00-16:00

仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊

「仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊」を   >

エントランスを進み中庭のプールを囲むデッキが大きな窓から館内に光を差し込み明るく、奥には大きな本棚に囲まれる暗めの落ち着いた空間が広がりお好みのお飲み物やちょっとしたおつまみを楽しめます。。お部屋に案内される事無くウエルカムの持て成しは全てこちらの空間でフリーで寛ぎを提供しています。シャンパンやビールにハイボールの他にも数多くのソフトドリンクは、開いている間はいつでも自由に楽しめるのが魅力です。。

部屋からの眺め。。

落ち着いた客室。。

お部屋は少し古い湿気の匂いですが、それほど気にならず・・こちらの宿では部屋に居る時間が少ない、、まぁ寝るだけの空間で十分です。

エントランス奥のくつろぎの空間。。

中庭のプールを囲むデッキ。。

15:00-16:00

自由に飲み物を楽しめるサロン。。 早速!利用してみました。。

ティーも豊富。。

リラクゼーションにデドックスウオーター。。

生ビールもあります。。入り口のウエルカムドリンクはシャンパン?スパークリングワインが氷に埋まっています。。

マッシュルームのピクルスが美味しいです。。生ビールはアサヒドライでシャンパンを入れると最高のSodaに。。

奥には本がずっしり。。 さてさて、40分程のんびりと寛ぎ、露天風呂へと。。

16:00-17:00

地下から河原の直ぐ側まで広がる露天棟と広い大浴場へは、エレベーターを乗り継いだりと長い道のり・・大浴場から露天風呂に向かう回廊は風情があり、温泉情緒に溢れています。3か所の露天風呂もそれぞれの個性がとても素敵でした。。

露天風呂に行くまでが長いが、所々に上手な情緒ある演出が。。

回廊からの中庭。。

正岡子規も登場。。 次いで5時オープンのお食事ダイニングに向かいます。。

17:00-19:00

お食事どころ。。 ダイニングは多くのお客様で混み合い・・撮影断念。。

宮城でも有名な蔵の日本酒が数種類味わえ、ビールにハイボール・焼酎にワインと多岐にわたるアルコールには大満足でしょう。。

食事はバイキングの宿とそう一線を画した違いは見当たらず、アルコールを楽しまない方には物足りなく感じてしまうでしょう。。 今日は、巻き寿司に真鯛とアオリイカのお刺身、仙台牛タン、たこのカルパッチョ、サラダにウニの茶わん蒸しと豚肉のしゃぶしゃぶを選択。。 行列がなくなってからステーキに手を出し、ゆっくりと食事を楽しみました。。 カラオケもありますが、大浴場を楽しみ・・この日は就寝zzz。。

2日目2019年9月3日(火)
06:00-07:00

おはようございます。。 まだ薄暗い朝に露天風呂へ。。

06:00-07:00

朝は5時半からお風呂に入れます。ここから先は撮影禁止。。

07:00-08:00

朝7時からサロンでドリンクが楽しめます。。

08:00-09:00

朝食は7時20分から。。素朴です・・ さて、チェックアウト。。

09:00-10:00

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所

仙台市青葉区

「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」を   >

静かな山あいに大きな工場と数多くの熟成蔵が立ち並び、日常感じられない異空間が広がっていました。。中央の池には大きな白鳥が住み着いているのでしょうか・・開場前の静かな時間が流れている周辺を散歩してモルトの寝息に耳を傾けたような気持に満足でした。。

09:00-10:00

見学受付棟。。

10:00-11:00

国営みちのく杜の湖畔公園

川崎町(柴田郡)

「国営みちのく杜の湖畔公園」を   >

午前10時平日来園者3台目・・スタッフも少ない、、ゆったりと散歩するにはもってこいの軽い傾斜の道が1周3`ほどのコースが紹介されていましたが、入り口付近で20分ほど見渡してエンドです。。

10:00-11:00

北エリアの自然共生園。。野菜収穫体験と思って訪れました。。来園者は他に見当たらず不況感が漂っています。駐車場のアスファルトから雑草が芽吹き、閉館したテーマパーク跡みたいな・・収穫野菜も猫の額ほどの小さな一画でのみすぼらしい空気感で茄子とピーマンだけでしたので、遠慮して羊と山羊さんを見に行きました。。来園者が少ないのか手入れが行き届かないエリア・・ちょっと残念な・・

11:00-12:00

山景の宿 流辿(りゅうせん)

「山景の宿 流辿(りゅうせん)」を   >

今日は日帰り入浴で立ち寄りました。新しく出来た貸切露天の青根の湯に入ってみました。泉質は良いのですが、手作り感満載の小屋をくぐる先に小さな露天風呂が登場!期待していたネット写真のイメージと違い、枯葉や土が湯舟に沈むやら虫さんが遊泳中でお掃除しながらでした・・入浴料一人650円の他に50分¥2,500ほど

12:00-13:00

匠庵

車で15分位、遠刈田温泉街【とうがった】に到着し、無料駐車場に車を停め、温泉施設にある足湯を横目にお目当てのお蕎麦屋さんに。。 蕎麦粉もきちんと拘りをもって真面目に頑張ている感ある蕎麦屋さんでした。そばつゆは猪口に入ってくるだけです。蕎麦湯には味が付いて・・初めてで驚きました。。。出来れば自分の好みの加減で味わいたいですね。。蕎麦は打ち方も上手で美味しく香りの良いお蕎麦が頂けました。

13:00-14:00

滑津大滝

七ヶ宿町(刈田郡)

「滑津大滝」を   >

道の駅のような直売所で女性が一人で頑張っていました。。駐車場脇から滝が見れました。滝を見に行くため渓谷に降りる入り口が左手にありました。。

道の駅たかはた まほろばステーション

高畠町(東置賜郡)

「道の駅たかはた まほろばステーション」を   >

道の駅から古い三重の塔が見えますが、こちらには何なのか?説明がなく・・縄文縄文まほろばまほろばがあちらこちらに・・何を推しているのか良く分からない。理解するにはそうとう感があり面倒・・

三重の塔が。。

最後に南陽市を越えて小国町に・・道の駅 白い森おぐにには新しい施設が建ち、暗いイメージが一新していました。。

トイレも新しく改修されていました。。満足満足。。さてゆっくりと新潟に戻ります。今回も最後までご覧いただき、有難うございました。。

山形白鷹のうまい蕎麦と宮城作並で温泉とオールインクルーシブを楽しむ2日間

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

kenさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.