1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  尾瀬 至仏山と湿原を満喫

マイBOOさんの福島県〜群馬県の旅行記

尾瀬 至仏山と湿原を満喫

  • 一人
  • 1人
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • アクティビティ

いつかは行きたいと思っていた、尾瀬ですが、なかなかチャンスがありませんでした。 やっと行ける機会ができたので、向かいました。 この時期は、紅葉の時期とも、水芭蕉の時期ともずれているので、もっとも人気のない時期らしいです。 でも、この自然です。大満足の1日でしたよ。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2019年9月7日(土)
04:00-05:00

鳩待峠 麓の駐車場

尾瀬に行こうと思うと、直接鳩待峠に行くことは、平日以外できません。 なので、乗り合い所でいったん車を停めます。 ここから、乗り合いバスで鳩待峠に向かいます。

05:00-06:00

鳩待駐車場

鳩待峠の駐車場に到着しました。 ここまで意外と遠くてバスで40分ほどかかります。 地元の人は、平日にここまで車で来ることをオススメしていましたが、 考えどころですね。

05:00-06:00

鳩待峠休憩所

片品村(利根郡)

「鳩待峠休憩所」を   >

鳩待峠側の尾瀬の出発地点です。 ここから尾瀬の自然の中に入っていきます。 今は、まだ開店していませんが、食事処もあり、帰りに昼ご飯を食べることにしました。 まずは、登山準備を整えます。 駐車場で整えるのも、もちろんオッケーです。

06:00-07:00

尾瀬

檜枝岐村(南会津郡)

「尾瀬」を   >

尾瀬は、とても歩きやすく整備されていたことが高評価です。 湿原を楽に歩くことができます。 ついつい早足になりますが、それを周りの植物の美しさが止めている。 そんな楽しみを与えてくれました。

06:00-07:00

尾瀬国立公園内の高山植物群落

片品村(利根郡)

「尾瀬国立公園内の高山植物群落」を   >

よく整備された登山道なので、ついついスピードが出てしまいましたが、 美しい植物群によって、足を止めてしまいます。 湿原・高原という条件のおかげで植物を楽しめます。 水芭蕉の時期じゃなくても、美しいですよ。

06:00-07:00

山の鼻キャンプ場

片品村(利根郡)

「山の鼻キャンプ場」を   >

鳩待峠から至仏山へと向かうと、現れるキャンプ場です。 といっても、となりに山荘もあるので、食事などには不自由しません。 公衆トイレもあるので、まさに尾瀬の拠点になるところです。 朝早い時間から、優雅にコーヒーを飲んでる皆様、うらやましいです。

06:00-07:00

尾瀬山の鼻 研究見本園コース

片品村(利根郡)

「尾瀬山の鼻 研究見本園コース」を   >

至仏山を目指す人は、山の鼻キャンプ場から、すぐ登ろうとする人が多いですが、 至仏山へ向かう道を、途中で右に曲がると、研究見本園があります。 そんなに時間は取られないのに、湿地帯の圧巻の景色が堪能できますよ。 すぐ向かうのは、正直、もったいないです。

07:00-08:00

至仏山

片品村(利根郡)

「至仏山」を   >

さて、至仏山への登山を開始します。 山の鼻側からは、登りしか通行できません。 険しいからという理由でしたが、登山にある程度慣れた方なら、 いつもと同じくらいだと思います。 まだ経験少ない方は・・・水場がないから注意してくださいね。

08:00-09:00

尾瀬ケ原

片品村(利根郡)

「尾瀬ケ原」を   >

この絶景は、登り登山道のみからしか見れないです。 尾瀬が一望できます。 やっと、見えるところまで来ました。 さらに上がって、より絶景を目指して至仏山を登っていきます。 風も吹き抜けて、素晴らしい気分ですよ。

10:00-11:00

至仏山

片品村(利根郡)

「至仏山」を   >

いよいよ山頂が見えてきました。 晴天の中の登山は、本当に気持ち良かったです。 途中、初心者の方と一緒に登りましたが、こういった出会いも登山の楽しみです。 水場が、登山道にまったくないし、想像以上に大変だったようですが。 一歩一歩頑張ってらっしゃいました。

10:00-11:00

至仏山

片品村(利根郡)

「至仏山」を   >

山頂からは、武尊山の方向などを眺められます。 残念ながら、尾瀬の湿原の景観を上から見るには、登り専用登山道からしか、 見ることはできません。 多くの方が、達成感と共に、食事をとるなど、思い思いの行動をしていました。

11:00-12:00

至仏山

片品村(利根郡)

「至仏山」を   >

至仏山を過ぎて、小至仏山へ向かいました。 小至仏山から至仏山へ向かうルートは、登山・下山両方が利用できます。 多くの人が使っているせいか、登山道が滑りやすくなっています。 注意して、下山・登山してください。

11:00-12:00

尾瀬国立公園(新潟県魚沼市)

片品村(利根郡)

「尾瀬国立公園(新潟県魚沼市)」を   >

今回の初挑戦の尾瀬では、湿原と至仏山を満喫しました。 燧ケ岳の方面(福島県側)には、まだ行けていないので、次の機会に期待です。 ノンビリと下山する間も、普通の登山道は続くので、ノンビリ行きましょう。

13:00-14:00

鳩待峠休憩所

片品村(利根郡)

「鳩待峠休憩所」を   >

途中、足をくじいて大変でしたが、無事に到着しました。 お風呂とかあったら最高でしたが、まぁ、ムリやね。 ソフトクリームも地域限定のものがあったりと楽しめますよ。

13:00-14:00

鳩待峠休憩所

片品村(利根郡)

「鳩待峠休憩所」を   >

ここまで頑張った自分へのご褒美です。 丼に、生ビール!!! 美味ーい!!! 肉の丼と、ビールの味わいは最高でした。 今回は、バスでこちらに来たので、日本酒を使ったソフトクリームも 堪能しました。日本酒の味がして、不思議でした

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.