1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  大山(神奈川)登山 大山の駐車場から1周コース

マイBOOさんの神奈川県の旅行記

大山(神奈川)登山 大山の駐車場から1周コース

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山
  • アクティビティ

自粛期間が長かったので、体がなまってしょうがなかったです。 自分にカツを入れるため、大山の登山を思い立ちました。 本当に、体がなまってしょうがなかったですが、ほかの登山者も自分の体のなまりっぷりに驚いていました。 いつもよりも時間をかけて、なんとか登りきった記録です。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2020年5月29日(金)
07:00-08:00

大山第二駐車場

伊勢原市が運営する『大山第二駐車場』が大山に最も近い駐車場です。 1回1000円で利用することができ、1階にはお手洗いもあり、 非常に便利な場所です。朝早くないと、駐車できないですけどね。

07:00-08:00

こま参道

大山ケーブルカーまでの間の参道を、こま参道と言います。 こまが、大山の土産物として有名なことから名がついています。 ここを通って、ケーブルカーに向かいます。

08:00-09:00

大山ケーブルカー

伊勢原市

「大山ケーブルカー」を   >

朝9時から営業しているケーブルカーです。 朝早すぎると、やっていませんが、 早朝来る人は、基本的に登山して登るので、利用しないですね。 下山が大変な場合は、片道利用もできるので、それも正解ですよ。

08:00-09:00

大山の原生林

伊勢原市

「大山の原生林」を   >

大山阿夫利神社に向かうには、男坂と女坂の2つのルートがあります。 男坂の方が険しいので、女坂をお勧めします。 ひたすらな階段上りが待っていますので、頑張るしかないですね。

09:00-10:00

大山阿夫利神社

伊勢原市

「大山阿夫利神社」を   >

大山阿夫利神社に到着しました。 すでに、参拝者が多くいらっしゃっていますね。 早朝で、まだケーブルカーが動き出して間もないので、 登山して上がってきた人が多かった印象があります。 マスクしていない人も多かったですね。

09:00-10:00

大山阿夫利神社

伊勢原市

「大山阿夫利神社」を   >

大山阿夫利神社には、大山名水という湧水があります。 無料で飲料水を汲むことができます。 登山で利用する貴重な水分を補給することができます。 とても澄んだ水で美味しいですよ。

09:00-10:00

さくらや

伊勢原市

「さくらや」を   >

大山阿夫利神社下社の近くにある茶屋です。 ケーブルカーを降りた目の前にあると思います。 登山で体が疲れたので、少し休憩しました。 ラーメン、ソフトクリームから甘酒まで豊富なメニューが楽しめます。 350円で、おにぎり2つの弁当も買えますよ。

09:00-10:00

二重滝

伊勢原市

「二重滝」を   >

大山山頂に行くには、直登で登るルートと、 見晴台から回り込んでいくルートと2つあります。 見晴台に向かう途中に、二重滝があります。 となりに祠もあり、大切にされています。 不動滝とも呼ばれています。

10:00-11:00

見晴台

大山の見晴台です。 こちらには、机や椅子が多く用意されていて、休憩するには、良い場所です。 伊勢原市を一望することもでき、景色は絶景ですよ。

10:00-13:00

大山の原生林

伊勢原市

「大山の原生林」を   >

見晴台から大山山頂に向かうルートは、ひたすら階段が続きました。 階段が苦手な私には、かなり過酷なルートだったと思いました。 周りの景色は、新緑がまぶしいだけでなく、鳥の声も最高に良かったですけどね。

12:00-13:00

大山

伊勢原市

「大山」を   >

大山山頂にある大山阿夫利神社の奥の院です。 ここを目指して、今日も多くの人が登山していました。 休んでいる人、景色を堪能している人が多かったです。

12:00-13:00

大山

伊勢原市

「大山」を   >

大山からの絶景です。 今日は、少し曇っていたので、富士山を見ることができなかったですが、 十分に絶景ですね。 伊勢原の自然豊かな景色を一望することができます。

12:00-13:00

大山

伊勢原市

「大山」を   >

大山阿夫利神社の奥の院、社務所です。 普段は、神主さんが常駐していないので、御朱印は下社でいただきます。 この高いところに、立派な社務所を建てた方々に驚きです。

12:00-13:00

大山

伊勢原市

「大山」を   >

大山山頂にある茶屋、大山山頂茶屋です。 今日は、自粛明け間もないこともあってか閉店していました。 普段は、カップ麺やビールなどを購入できます。 開店したら、ここで購入して、休憩しても良いと思います。

13:00-14:00

大山の原生林

伊勢原市

「大山の原生林」を   >

帰りは、直登するルートから下山しました。 こちらは、岩が多いルートです。 見晴台からのルートは階段だらけですので、自分の得意な方で登ることを勧めます。 私は、こちらのような道の方が好みなんですけどね。

13:00-14:00

大山の原生林

伊勢原市

「大山の原生林」を   >

大山の夫婦杉です。 大きな杉が、2つに見事に分かれています。 直登側のルートで見ることができます。 見晴台から登るルートと、直登するルートとでは、植物の種類が違うので、 自然に興味があったら、両方を散策するのもアリだと思います。

14:00-15:00

大山阿夫利神社

伊勢原市

「大山阿夫利神社」を   >

無事に下山することができました。 しかし、体がなまりまくってますね。もうクタクタです。 登山の無事を感謝するため、参拝させていただき、帰路につきました。

14:00-15:00

大山寺

伊勢原市

「大山寺」を   >

関東36不動霊場の第1番札所として有名な大山寺です。 大山の別名『雨降山(あめふりやま・あぶりさん)』の山号を名乗っています。 実際、にわか雨を受けたので、驚きましたが。 大山登山の女坂の方に建立されていますので、参拝される場合は、 男坂に行かないように気を付けてください。

15:00-16:00

大山ケーブルカー

伊勢原市

「大山ケーブルカー」を   >

体力のない方でも、大山寺や大山阿夫利神社に参拝したい場合は、 ぜひ利用しましょう。 大山阿夫利神社までも、8分ほどで到着します。 0、20、40分に発車するので、時間を見ながら利用してくださいね。

15:00-16:00

かんき楼

伊勢原市

「かんき楼」を   >

大山は、豆腐で有名です。 1度、大山の豆腐を堪能したいと思っていたので、こちらに寄りました。 まだ、開店していない店も多かったので、開いていて良かったです。 色々な調理の仕方が豆腐にあることが分かって良かったです。 味も、楽しむことができましたが、豆腐で2000円近いと・・・あれですね。

大山(神奈川)登山 大山の駐車場から1周コース

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!28

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.