マイBOOさんの長野県の旅行記

金峰山を長野県・廻り目平キャンプ場から登る(山梨からの方が早いです)
- 1日目2020年6月27日(土)
-
06:00-07:00
早朝に訪れたのですが、そこかしこにキャンプをしている方がいました。 人気のキャンプ場のようです。 水場やシャワー室もアリ、とても便利なキャンプ場でした。 色々な場所から、炭の焼けるキャンプ特有の匂いが立ち込めていました。
-
06:00-07:00
1日登山で利用した後、こちらで先に駐車場代を支払うことになっていました。 1日500円と安い値段で利用できました。 簡単な食事が食べられるようになっている他、ちょっとした小物も売っていました。
-
06:00-07:00
岩肌が周りの景色で見ることができ、なおかつ多くの木々を見ることができます。 とても自然の多い環境で、落ち着いた時間を過ごせそうな雰囲気があります。 ここでノンビリとキャンプするのは良いなと見ていて思いました。
-
07:00-08:00
金峰山の登山口まで、案内通りに進んだのですが、いつまでも着きません。 本当にこの道であっているのか心配になってきます。 キャンプ場から1時間くらい歩いたところに登山口があります。 それまでの間に写真のようなロッククライミングの場所もあります。
-
10:00-11:00
金峰山の登山に危ない箇所はありません。 安心して登ることができると思いますが、長野県側からだと時間がかかります。 大弛峠から登ると片道2時間ほどで登頂できるらしいので、そちらがおススメです。
-
10:00-11:00
金峰山小屋からの景色です。 五丈岩が小さく見えるようになりました。 見た目で、あと30分から40分ほどで登れるのかなと思いましたが、 最後の登山が、なかなか大変だなあと感じました。 タクシーが欲しいです。(ムリ)
-
09:00-11:00
金峰山の山頂からは、絶景が眺められます。 山梨側は富士山が、長野県側は、雄大な自然を見ることができます。 美しい景色を一望できると登ってきた実感がわいてきます。
-
10:00-11:00
金峰山の山頂に到着しました。 五丈岩まで、非常に近いので、どちらもすぐにたどり着くことができます。 2599mの標高があるので、涼しい空気を堪能することができました。
-
10:00-11:00
五丈岩という有名な岩が金峰山の山頂にはあります。 その岩を登る人もいます。 山梨側を眺めると、梅雨時期ということもあり、曇っていましたが、 富士山を見ることもできました。 まさに絶景です。
-
11:00-12:00
お手洗いもあり、とても便利な山小屋『金峰山小屋』です。 大弛峠から進むと、ここには着かないので、 このルートで進んで良かったこともあったなと思いました。 飲み物が売っていて、お手洗いもあり、とても便利な山小屋です。
-
11:00-12:00
金峰山小屋の中は、とても清掃が行き届いていて、キレイでした。 今日は、食事がカップヌードルしかできないとのことで、残念でしたが、 食事代わりにコーラを購入しました。疲れた体に染みわたります。
-
14:00-15:00
無事に金峰山から帰ってきました。 キャンプ場の駐車場は、この時間には一杯になっていて驚きました。 キャンプを楽しんでいる人も増えています。 今度、自分もしたくなってきました。
金峰山を長野県・廻り目平キャンプ場から登る(山梨からの方が早いです)
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)
- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
16 0 0 -
2025/8/15(金)
- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
43 2 0 -
2025/8/14(木)
- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
59 1 0 -
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
372 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する