1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  九州もそろそろ紅葉の時期ですよ

花ちゃんさんの福岡県〜宮崎県の旅行記

九州もそろそろ紅葉の時期ですよ

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然

福岡でも、朝晩の冷え込みを感じる時期になってきました。もうすぐ10月も終わりです。山間部では、そろそろ紅葉が楽しめるかも知れません。偵察に行ってみることにしましょう。

福岡ツウ 花ちゃんさん 男性 / 50代

1日目2020年10月27日(火)

道の駅 おおとう桜街道 さくら館

大任町(田川郡)

「道の駅 おおとう桜街道 さくら館」を   >

福岡において、紅葉が綺麗で標高の高い場所といえば、まずは英彦山です。道中の道の駅では、コスモスが満開です。うーん紅葉にはまだ早いかなぁ。

英彦山神宮の紅葉

添田町(田川郡)

いやいや英彦山ですよ。私の期待を裏切るはずがありません。道中の木も、個性はありますが、そろそろ色づいてきています。

英彦山神宮の紅葉

添田町(田川郡)

私が、英彦山中で最も紅葉の綺麗な場所と思っている、高住神社前です。

英彦山神宮の紅葉

添田町(田川郡)

まぁ綺麗な木だけ拡大して写真を撮っているんですけどね。

英彦山神宮の紅葉

添田町(田川郡)

真っ赤ですよ。

英彦山神宮の紅葉

添田町(田川郡)

詐欺だといわれても困るので、紅葉が始まっていない木を含めた写真も投稿しておきます。

中摩殿畑山

中津市

「中摩殿畑山」を   >

旅の趣旨とは違うのですが、今回は山間部の旅です。行く先々で災害復旧工事が行われていました。

魔林峡

中津市

「魔林峡」を   >

英彦山から大分側に下って来ました。

魔林峡

中津市

「魔林峡」を   >

奥耶馬渓は、今からの雰囲気ですね。

諏訪神社の大杉

中津市

「諏訪神社の大杉」を   >

道中にて、立派な杉の木も発見。耶馬渓第2位の大きさだそうです。また、木肌の美しさは九州一だとか。

耶馬溪ふるさと村旬菜館

中津市

「耶馬溪ふるさと村旬菜館」を   >

これまた道中で発見。日本ミツバチの百花蜜。この量で3,000円とかもう!価値を知っている人ならば、倍値でも買って行きますよ。

青の洞門の紅葉

中津市

うーん。競秀峰はまだまだのようですね。

鹿嵐山

宇佐市

「鹿嵐山」を   >

まだまだ、山ならばどこでも赤いという訳にはいかないようです。ところで、今日も泊まりは由布院です。最近、湯布院バーガーのお店は早仕舞いしていますし、限定プリンも売り切れています。今日は、早目に由布院へ向かうことにします。誰もが最も気になるであろう、一目八景と渓石園の偵察はしませんっ!

道の駅 いんない

宇佐市

「道の駅 いんない」を   >

日本一のオオサンショウウオにもご挨拶。

道の駅 いんない

宇佐市

「道の駅 いんない」を   >

由布院で遅めの昼食にする予定なので

道の駅 いんない

宇佐市

「道の駅 いんない」を   >

ここで少しつまみ喰いをします。

院内町石橋群

宇佐市

「院内町石橋群」を   >

院内は、石橋の町だそうです。道の駅の近くにもこの荒瀬橋と

院内町石橋群

宇佐市

「院内町石橋群」を   >

御沓橋が架かっています。

家族旅行村「安心院」展望台

宇佐市

「家族旅行村「安心院」展望台」を   >

ややお急ぎの旅ですが、景色も楽しみましょう。赤くなった山は見えませんね。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

とある方から、彼岸への旅はやめれとの指示をいただきました。なので現世にて、地獄と極楽も体験してみる事にしておきましょう。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

それでは生きたまま、彼岸の旅の始まりです。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

まずは閻魔さんのお裁きを受けます。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

私の人生、さほど良い事はしていません。しかしさほど悪い事もしていないはずです。ですが、血の池地獄送りになりました。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

すると、地獄に仏!仏さんタスケテー。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

・・・この鎖を頼りに、極楽へ行けるそうです。まぁ、蜘蛛の糸よりは信頼できそうですが…。片手にカメラを持ったままでは、この縦穴の直登は無理ですね。現世の物欲を捨てろとの事でしょう。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

どうやら私は極楽へは行けないようです。トボトボと現世に戻ろうとした時に、極楽からの出口が。この階段が私には・・・天国への階段に見えますっ!!

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

ありがたやー。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

ありがたやー。

桂昌寺跡・地獄極楽

宇佐市

「桂昌寺跡・地獄極楽」を   >

まぁ極楽も、足元が非常に悪いです。極楽で足をくじいたら、間違いなく成仏できません。足元には注意しましょう。この穴は、地獄からの脱出口です。もしも落ちれば、地獄へ一直線です。

津房温泉

宇佐市

「津房温泉」を   >

結構汗をかいたので、温泉で汗を流して行きましょう。この施設は、地元民に大人気です。イレズミンを含め、皆で和気あいあいとお湯を楽しんでいます。私もしっかりと和に入って、観光情報をいただいてきました。

東椎屋の滝

宇佐市

「東椎屋の滝」を   >

もはや全く紅葉の旅ではなくなってきました。駐車場から渓流沿いをテクテクとおよそ10分。

東椎屋の滝

宇佐市

「東椎屋の滝」を   >

大迫力の滝が見えてきました。

東椎屋の滝

宇佐市

「東椎屋の滝」を   >

でけー。

東椎屋の滝

宇佐市

「東椎屋の滝」を   >

滝壺の岩もでけー。

東椎屋の滝

宇佐市

「東椎屋の滝」を   >

さて、この旅の前半は急ぎすぎました。まだ由布院へ向かっても、宿のチェックイン時間前確定です。そういえば近くにサファリパークがありましたね。寄り道して行きましょう。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

自分の車で廻ることができる、放し飼い動物園です。絶対に窓は開けないでくださいね、との事です。頼まれても開けません。安心してください。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

肉食獣は種別毎に、草食獣は何種か毎に、柵で囲まれた範囲にいます。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

景色も良いです。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

幸せそうに寝ている奴もいます。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

象と鹿は仲良しっぽいです。

九州自然動物公園アフリカンサファリ

宇佐市

「九州自然動物公園アフリカンサファリ」を   >

1周およそ40分ほどだそうですが、あっという間です。オッサンが一人で、動物を見てニヤニヤしたり、声をあげたりしても、どうせ自分の車の中です。誰にも見られません。

由布院温泉の紅葉

由布市

さて、そろそろ塚原高原経由で由布院へ向かいましょう。山肌が綺麗な赤になっています。

ゆふいんバーガーハウス レンタサイクル

由布市

「ゆふいんバーガーハウス レンタサイクル」を   >

間に合ったー!そしてほぼ1年ぶりなのに、私の事を覚えてくれていました。ありがたく遅めのお昼の主食をいただきます。

ミルヒ本店

由布市

「ミルヒ本店」を   >

ここも間に合ったー!そしてここでも店員さんが、私を覚えてくれていました。新作の限定プリン。やっと買って貰えてよかったです。との事です。私も、やっと買えて良かったですよ。本当に!

由布岳

由布市

「由布岳」を   >

由布岳の山肌は、もう真っ赤です。

ミルヒ本店

由布市

「ミルヒ本店」を   >

ようやく買えた限定ティラミスプリンです。このお店のプリンは、どれも材料の味がしっかりと出ています。ココアのほろ苦さと、コーヒーの苦さがそれぞれ出ています。もちろんプリンの味も美味しく出ています。待ちに待った分を差し引いても美味しいプリンです。ただし好みの問題で、私は前回の限定ミルクプリンのほうが好きなようです。現在、限定ミルクプリンは、駅前のミルヒさんで販売しているそうです。

由布院温泉

由布市

「由布院温泉」を   >

今回の旅は、紅葉の旅です。今日の最後は、真っ赤になった由布岳を眺めながら温泉を楽しむことにします。

由布院温泉の紅葉

由布市

街中の紅葉はこんな感じです。山の紅葉を楽しみたい方は急ぎましょう。街中の紅葉を楽しみたい方は、もう少しゆっくりしても良いかもです。

2日目2020年10月28日(水)

由布院温泉

由布市

「由布院温泉」を   >

今日は五ヶ瀬渓谷へ向かうことにします。そこから日向へ抜けて、馬ヶ背とクルスの海を見て帰る予定です。距離があるので早起きの予定でした。が!ばっちりと寝坊をしてしまいました!何か所か予定地を削ることが決定しました。

由布院温泉の紅葉

由布市

やまなみハイウェイの紅葉はこんな感じです。まぁ、良い場所の写真しか撮っていませんけどね。

飯田高原(大分県九重町)

九重町(玖珠郡)

「飯田高原(大分県九重町)」を   >

飯田高原はまだのようです。

やまなみハイウェイ

別府市

「やまなみハイウェイ」を   >

長者原付近で、少し雰囲気が変わってきました。

くじゅう連山の紅葉

竹田市

ススキと赤い山肌が綺麗です。

くじゅう連山の紅葉

竹田市

牧ノ戸峠付近は良い感じですね。

瀬ノ本高原

南小国町(阿蘇郡)

「瀬ノ本高原」を   >

今日も阿蘇山が綺麗です。

瀬の本高原の紅葉

南小国町(阿蘇郡)

瀬ノ本高原は、紅葉色と緑の模様がパッチワークのようです。

瀬の本高原の紅葉

南小国町(阿蘇郡)

山肌ももう紅葉色です。

瀬の本高原の紅葉

南小国町(阿蘇郡)

ススキはこんな感じです。

四国霊場遥拝道場

阿蘇市

「四国霊場遥拝道場」を   >

朝寝坊をしたお陰で、阿蘇は素通りです。しかしここだけはお参りして行きましょう。仏さんが88体祀っています。四国八十八か所巡りのご利益がここ1ヶ所で!年末ジャンボ年末ジャンボ南無南無。

五ヶ瀬渓谷の紅葉

五ヶ瀬町(西臼杵郡)

道中でお会いした親父さんによれば、紅葉はまだ少し早いそうです。

五ヶ瀬渓谷の紅葉

五ヶ瀬町(西臼杵郡)

山肌の色は変わってきていますね。

白滝

五ヶ瀬町(西臼杵郡)

「白滝」を   >

件の親父さんのお薦めがここです。車から降りずにも見られるから是非行けとの事です。いう事を聞いて大正解!素晴らしい!

仲塔渓谷

椎葉村(東臼杵郡)

「仲塔渓谷」を   >

すぐ近くには、「ここは紅葉がとってもきれい」との看板が出ている渓谷もあります。ここはまだ紅葉には早いようですね。

八村スギ

椎葉村(東臼杵郡)

「八村スギ」を   >

近くの伝統集落の神社には、国の天然記念物に指定されている、大きな杉の木もあります。

十根川重要伝統的建造物群保存地区

椎葉村(東臼杵郡)

「十根川重要伝統的建造物群保存地区」を   >

11軒のみの集落です。山に並行した石垣と、建物の造りが特徴的なのだそうです。

日向椎葉湖

椎葉村(東臼杵郡)

「日向椎葉湖」を   >

山奥のダム湖にも寄ってみます。ここから、この川沿いの国道を下って日向の海まで抜けます。ここからは山を下るのですから、ここでこの様子ならば、今回の旅の紅葉はもう期待できそうにないですね。

諸塚村総合運動公園

諸塚村(東臼杵郡)

「諸塚村総合運動公園」を   >

山合の村にある、小学校の運動場と併用されている運動公園です。紅葉は見られませんが、山がすぐ近くに。

諸塚村総合運動公園

諸塚村(東臼杵郡)

「諸塚村総合運動公園」を   >

結構標高の高い位置ですが、更に高い場所にも建物が見えます。

柳原川

諸塚村(東臼杵郡)

「柳原川」を   >

先ほどの小学校傍から、さらに先ほどのダムの下流に流れ込む川です。川沿いに建つ建物から、平地が少ない様子がわかります。

おせりの滝

美郷町(東臼杵郡)

「おせりの滝」を   >

この滝は、寝坊により寄らない予定でした。しかし国道に、1Kmとの表示が出ていました。1Km程度ならばと寄ってみました。2段になっている見事な滝です。駐車場から200m程歩きますが、遊歩道も簡易舗装までされています。

おせりの滝

美郷町(東臼杵郡)

「おせりの滝」を   >

しかも駐車場正面には、拝水の滝があります。1度で2つの滝が楽しめます。

大内原ダム湖

美郷町(東臼杵郡)

「大内原ダム湖」を   >

日向椎葉湖から数えて7基めのダムです。この耳川の最下流にあるダムのようです。向かいには、大きなレジャー施設も見えます。

冠山

日向市

「冠山」を   >

まだまだこの先にも山はありますが、五ヶ瀬や椎葉から続いていた山脈は一旦ここで途切れます。ここから先は市街地も現れます。

有栖川征討総督宮殿下御本営跡

日向市

「有栖川征討総督宮殿下御本営跡」を   >

近年では、クルーズ船の寄港地として大人気の細島港です。江戸時代や明治初期には、軍港として栄えたようです。西南戦争時の本営として使用された建物もあります。

御鉾ケ浦

日向市

「御鉾ケ浦」を   >

今日の目的地の一つ。日向岬が見えて来ました。

馬ヶ背観光案内所

日向市

「馬ヶ背観光案内所」を   >

このお茶屋さんが、日向岬と馬ヶ背の観光基地になります。観光案内もしてくれます。馬ヶ背と細島灯台を廻る遊歩道が整備されており、1周およそ30分程です。

馬ヶ背

日向市

「馬ヶ背」を   >

我が国一の高さを誇る柱状節理です。

馬ヶ背

日向市

「馬ヶ背」を   >

展望所から見下ろすと、足がすくみます。

日向岬

日向市

「日向岬」を   >

岬の先端からの眺望も抜群です。

日向岬

日向市

「日向岬」を   >

地球が丸いと実感できるそうですが、それは嘘か錯覚です。デジカメのグリッドを当てて確認してみました。水平線は、直線にしか見えませんでした。残念です。

日向岬(細島灯台)

日向市

「日向岬(細島灯台)」を   >

遊歩道を通って、灯台の真下へも行けます。美しい灯台です。

クルスの海

日向市

「クルスの海」を   >

浸食作用によって形成された、十字型の海だそうです。願い事が叶うそうですよ。ハロウィンジャンボの抽選日は昨日でした。旅先なので当選の確認はしていませんが、今年の年収は5億円でしょう。ならば、年末ジャンボを当てれば、来年は年収倍増です。非課税で!

クルスの海

日向市

「クルスの海」を   >

年末ジャンボ年末ジャンボ南無南無。

遠見山森林公園

門川町(東臼杵郡)

「遠見山森林公園」を   >

これで今回の旅の目的は達成しました。延岡〜佐伯間は高速道路無料区間です。お隣の門川町で海を見て、温泉に入って、更にお隣の延岡でガソリンを入れて帰ることにします。門川町のこの山は、岬を形成する山です。が、思ったほどの眺望は楽しめませんでした。

かどがわ温泉心の杜

門川町(東臼杵郡)

「かどがわ温泉心の杜」を   >

昨日の安心院の温泉同様に、ここも地元民に大人気のようです。お湯自体は大した物ではないように感じました。施設は充実しています。地元民ご用達ですが、こちらは規模が大きく利用者が多いこともあり、仲良しグループとその他に分かれていました。

かどがわ温泉心の杜

門川町(東臼杵郡)

「かどがわ温泉心の杜」を   >

湯上りは、夕陽が落ちる時間でした。遊ぶのは楽しいのですが、これから暗くなった中を帰るのが辛いです。これも寝坊した罰でしょう。尚、帰宅後に確認したところ、ハロウィンジャンボは惨敗でした。

九州もそろそろ紅葉の時期ですよ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(3件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

花ちゃんさんの他の旅行記

  • またもや鉄板焼きの旅です

    2025/6/29(日) 〜 2025/6/30(月)
    • 友人
    • 2人

    ホテル日航姫路さん、またもや鉄板焼き食べ放題イベントを開催してくださるそうです。有難くお伺いしま...

    7 1 0
  • ミヤマキリシマの旅です

    2025/5/18(日) 〜 2025/5/20(火)
    • 一人
    • 1人

    ホテルオークラ福岡さんのディナーショーに参加しました。翌日は湯布院へ。乗馬競技会の後は花見の旅で...

    11 1 0
  • 日本一周の船旅です

    2025/4/24(木) 〜 2025/5/5(月)
    • 家族(親と)
    • 2人

    『MITSUI OCEAN FUJI』での日本一周の船旅です。今年は五稜郭や弘前城の桜が満開でした。

    18 1 0
  • 五島の島旅です

    2025/4/13(日) 〜 2025/4/14(月)
    • 一人
    • 1人

    前回に続き五島へフェリーでの船旅です。今回は五島列島最南端の福江島へ。レンタカーを借りて島一周で...

    22 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.