モロさんの神奈川県の旅行記

錦秋の丹沢 大山詣り
- 夫婦
- 2人
関東平野を囲む、筑波、赤城、榛名、妙義、三峰、高尾といった山々のうち、未だ訪れていない霊山を参拝する旅行を計画した。3連休前日であり、多少の混雑を予想していたが、9:30の到着時点でも参道入口に最も近い駐車場にはまだ余裕があり、観光客が疎らな中で参拝と登山をすることができた。1日目の天候は11月としては異常なほど暖かく、南からの強風が吹く荒天ではあったが、大山の東面は風も弱く、程好い登山日和で、盛りを迎えた紅葉を十分に楽しむことができた。2日目の連休初日は、早朝から参道入口から離れた旅館の裏の駐車場まで満杯になる程の観光客が訪れていたこともあり、観光地各地での混雑が予想されたため、復路での観光を取り止め、早々帰宅してしまった。

神社ツウ モロさん 男性 / 60代
- 586views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2020年11月20日(金)
-
09:00-14:00
今回の大山詣りは、駐車場⇒参道⇒(ケーブルカー)⇒阿夫利神社⇒富士見台⇒二重滝⇒女坂・大山寺⇒参道⇒駐車場 の道程で廻った。女坂は大山寺を経由するルートで、非常に奇麗に整備され、苔で覆われた壁面や紅葉が美しく、ケーブルカーの路線、沿道の「女坂の七不思議」を楽しみながらのんびりと1時間ほどで下ることができた。
-
09:00-10:00
路線中間地点の大山寺に近い駅に途中停車する珍しいケーブルカーである。車両は新型で、天井が高く、上部までガラス窓がある開放的な構造である。今回は登りのみを利用した。数ヶ所のトンネルや紅葉などの車窓からの景色が美しかった。
-
10:00-11:00
比較的広く明るい境内からは眼下に伊勢原の平野の美しい景色が眺望できて素晴らしい。展望所の脇には、日光の男体山の頂上と同じような刀を垂直に立てたオブジェがある。ケーブルカー山頂駅に通ずる本殿のヤードから1段下がった区画から観る色付いたモミジ越しの本殿も美しい。本殿左側に大山頂上に向かう登山口があり、手前のお祓い所でお祓いをして登山を開始した。
-
10:00-12:00
大山富士見台
登山道には標高20〜30m毎に道標があり、富士見台は阿夫利神社から20番目(20丁目)にある展望所で、登山道沿いには「夫婦杉」「天狗の鼻突岩」「牡丹岩」などの観光ポイントが点在する。季節外れの南からの強風が吹き荒れる中、17丁目程までは大山が盾になって比較的風当たりは弱かったが、それ以上は樹木が倒れそうな程の風が吹き荒れ、富士見台から富士山の姿を見ることも叶わないまま、這う這うの体で下山した。登山道は殆どが自然の岩石を踏み越えて上る構造であるが、往路は岩石を避けてジグザグに、復路は岩石に足を掛けて降りることで、比較的楽な登山ができた。
-
12:00-13:00
今回は水量が少なく、非常に細い滝しか見られなかった。阿夫利神社から滝に向かう遊歩道はほぼ平坦で非常に歩き易い。滝壺脇の御堂や滝周囲の紅葉が美しい景観を創っていた。
-
12:00-13:00
山の斜面の狭い境内には、比較的小振りな古い本堂や仏塔、鐘楼などが配置され、それらが周囲の山に溶け込んで美しい。本堂脇の斜面で行うカワラケ投げの祈願をトライしてみたが、残念ながら2回とも的の輪の50cm程横に逸れて、祈願は叶わなかった。本堂下の石段は、両側に標高差1m程の間隔で様々な仕草をした高さ40cm程の石造が立ち、周囲を真っ赤に染めたモミジと共に非常に美しい景観を創っていた。
-
14:00-
大山の参道にも近く、部屋数も少ない瀟洒な造りで紹介され、割烹旅館ということで料理に大きな期待をして利用した。当初はGo To トラベルの適用がなく、利用日近くになって適用になり、丁度空きもあったことから、予約の変更ができた。大山観光が早目に済んで、宿への到着が14:00過ぎになったが、快く受け入れて頂いた。入室後暫くして泊り客が我々1組のみと聞かされて少々驚くやら、心苦しいやら、また宿を独占出来てラッキーな気持ちであった。旅行サイトでの紹介のそのままの雰囲気の、小ぢんまりとした、非常に奇麗な施設である。昼間は割烹料理店として営業しているため、1階の客間は広い、ゆったりとした食事処になっていて、縁側からは非常に丁寧に造られ、驚く程良く手入れされた美しい日本庭園を観ることができる。2階の客室は十分に広く、奇麗で、窓からは庭園が眺められると共に、夜間はライトアップされた庭園のモミジが非常に美しかった。大風呂はそれ程大きくはないが、程好い湯温で、夫婦貸し切りで、のんびりと夜2回、朝1回入らせて頂いた。前々日に頂いた宿泊確認の電話でのご忠告の通り、朝夕の食事は食べ切れない程の量で、割烹料理屋さんということもあり、流石にどの料理も手が込んでいて、非常に美味しかった。割烹旅館というジャンルの宿は今回初めて利用したが、お得感が絶大だと思う。また利用させて頂きたい宿である。
- 2日目2020年11月21日(土)
錦秋の丹沢 大山詣り
1日目の旅ルート
モロさんの他の旅行記
-
2025/4/21(月) 〜 2025/4/22(火)
- 夫婦
- 2人
10数年前の正月明け、老神温泉に向かう途中で赤城山の大沼に寄ったことがある。カルデラの内側は雪が積...
26 0 0 -
2025/2/17(月) 〜 2025/2/21(金)
- 夫婦
- 2人
退職後にやってみたいことの一つであった「東海道53次の踏破」を、退職後4年目にして実行に移すことにし...
113 1 0 -
2025/1/16(木) 〜 2025/1/17(金)
- 夫婦
- 2人
2020年4月以来、約5年振りの房総の旅行である。新春 極寒期の旅ではあるが、暖かであろう房総なので山...
75 1 0 -
2024/10/8(火) 〜 2024/10/11(金)
- 夫婦
- 2人
予ねてより訪れてみたいと考えていた九州地方最北端の地 壱岐・対馬を巡る旅である。3年振りの島旅行で...
687 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する