1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  八代海沿岸のドライブです

花ちゃんさんの熊本県の旅行記

八代海沿岸のドライブです

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然

桜見ドライブです。今回は、八代海沿岸を訪問しました。そろそろ桜の葉も茂ってきています。九州北部の桜も、そろそろ見納めかも知れません。

福岡ツウ 花ちゃんさん 男性 / 50代

1日目2021年3月31日(水)

塚原古墳公園

熊本市南区

「塚原古墳公園」を   >

今回は、八代海沿岸部のドライブです。が、あまり海は登場しません。古墳群のある公園から、今回の冒険の始まりです。

六殿神社

熊本市南区

「六殿神社」を   >

神様にご挨拶をしつつ、熊本県初の文化財指定を受けた楼門も見て行きます。ここの桜は、ほぼ散っていました。

立岡自然公園

宇土市

「立岡自然公園」を   >

桜並木が見えて来ました。

立岡自然公園

宇土市

「立岡自然公園」を   >

この公園の桜は、結構有名なのだそうです。カメラを持った人が沢山います。今回の写真が曇っているのは、黄砂のせいです。ここ数日は、かなり飛んできているようです。

立岡自然公園

宇土市

「立岡自然公園」を   >

葉の勢いが良くなってきていますが、まだまだ花も綺麗です。

立岡自然公園

宇土市

「立岡自然公園」を   >

来週も、桜見ドライブを予定していました。しかし交通取り締まり強化期間に入るそうです。桜花の最盛期も過ぎたようです。今年の桜見は、今回までとしましょう。

小川阿蘇神社の大樟

宇城市

「小川阿蘇神社の大樟」を   >

桜ではありませんが、大きな木も登場します。いつも思うのですが、大きな木の迫力を、上手に伝える写真の撮り方を覚えたいです。

竜北公園

氷川町(八代郡)

「竜北公園」を   >

道の駅の前にある公園へも寄り道です。

宮原三神宮

氷川町(八代郡)

「宮原三神宮」を   >

道中の神社にも大きな木が。

明言院

八代市

「明言院」を   >

八代最古のお寺跡へも寄ってみます。

松井神社の臥龍梅

八代市

「松井神社の臥龍梅」を   >

八代に来たので、八代城跡へも寄ってみましょう。梅の時期はもちろん過ぎています。東北へ行った時、梅と桜が同時に咲いている光景に驚かされました。九州では、梅が散った後に、桜が咲きます。

八代城跡

八代市

「八代城跡」を   >

ここの桜は綺麗ですね。

八代城跡

八代市

「八代城跡」を   >

ツツジも綺麗に咲いています。

球磨川

八代市

「球磨川」を   >

急流として有名な球磨川です。ですが、河口部のこの付近まで来ると、穏やかに見えます。何となく、昭和のドラマかアニメで、仕事帰りのお父さんが、電車に乗って渡る川のように見えます。

日奈久温泉

八代市

「日奈久温泉」を   >

同じく昭和の雰囲気が残る温泉街へ。ここでは温泉には入りません。

日奈久温泉神社

八代市

「日奈久温泉神社」を   >

ひぃひぃと、温泉の神様にご挨拶に行き、

日奈久温泉神社

八代市

「日奈久温泉神社」を   >

ようやく八代海の登場です。

日奈久温泉神社

八代市

「日奈久温泉神社」を   >

桜は散りかけていました。代わりに大きなケヤキを。

浜町八幡宮

芦北町(葦北郡)

「浜町八幡宮」を   >

道中にあった、小さな神社です。小さな神社ですが、境内には水路や石橋があり、沢山の花もあり、さながら公園のようです。

八代海(不知火海)

八代市

「八代海(不知火海)」を   >

八代海は内海のはずです。海浦トンネルを抜けたあたりから、ようやく内海らしい景色が見えてきました。

海浦阿蘇神社

芦北町(葦北郡)

「海浦阿蘇神社」を   >

ここの神社では、大きなクスノキと散りかけの桜が。

旧佐敷太郎

芦北町(葦北郡)

「旧佐敷太郎」を   >

桜の花とは全く関係ありませんが、国道3号線の旧道へ入ってみます。難所として有名だったそうです。

旧佐敷太郎

芦北町(葦北郡)

「旧佐敷太郎」を   >

確かに、1桁国道としては貧弱です。しかし立派な現役の車道です。山の中ですが、時々八代海も眺めることができます。

旧佐敷太郎

芦北町(葦北郡)

「旧佐敷太郎」を   >

国道3号線の現道も。確かに山深い場所ですね。

旧佐敷太郎

芦北町(葦北郡)

「旧佐敷太郎」を   >

文化財指定を受けている、立派なトンネルもあります。勿論現役です。

薩摩街道佐敷宿

芦北町(葦北郡)

「薩摩街道佐敷宿」を   >

街道筋の宿場町で、我が国一の瓦のモニュメントも見て行きます。

津奈木太郎(三太郎峠)

津奈木町(葦北郡)

「津奈木太郎(三太郎峠)」を   >

もう一か所、国道3号線の旧道へ。佐敷峠よりは、交通量も少ないようです。

津奈木太郎(三太郎峠)

津奈木町(葦北郡)

「津奈木太郎(三太郎峠)」を   >

ここにも、文化財の現役トンネルがあります。

津奈木太郎(三太郎峠)

津奈木町(葦北郡)

「津奈木太郎(三太郎峠)」を   >

こちらの峠からは、海は見えませんでした。

千代塚

津奈木町(葦北郡)

「千代塚」を   >

途中の、薩摩街道沿いには、

千代塚

津奈木町(葦北郡)

「千代塚」を   >

孝行娘の碑もあります。孝行が評判となり、お殿様から、終身年金を貰ったそうです。

舞鶴城公園

津奈木町(葦北郡)

「舞鶴城公園」を   >

お城跡へも寄り道してみます。岩の先端に日の丸が揚がっています。

舞鶴城公園

津奈木町(葦北郡)

「舞鶴城公園」を   >

桜と八重桜が綺麗に咲いています。ツツジも綺麗に咲いていました。

重盤岩眼鏡橋

津奈木町(葦北郡)

「重盤岩眼鏡橋」を   >

お城の麓には石橋もあります。この付近には、美術館・温泉施設・物産館等が集中しています。なので、観光用に作った橋かと思っていました。実は歴史のある橋なのだそうです。

つなぎ温泉四季彩

津奈木町(葦北郡)

「つなぎ温泉四季彩」を   >

石橋近くの温泉で疲れを落として帰りましょう。かなり立派な施設ですが、400円で利用できます。お湯は、特徴があるようには思えませんでした。しかしかなり温まります。お湯からあがっても、しばらくはポカポカが続きます。

柳屋本舗

水俣市

「柳屋本舗」を   >

夕方近い時間になってきました。後の予定は、水俣城跡に寄って帰るだけです。水俣の超お気に入り和菓子屋さんでお土産を買っていきましょう。閉店時間を確認していなかったので、お城に寄る前にお買い物を。商品は、最中と、数種類の羊羹だけです。しかし餡子が超大盤振る舞いです。

加藤神社(熊本県水俣市)

水俣市

「加藤神社(熊本県水俣市)」を   >

お城前の公園になっている神社です。小さな神社ですが、ここにも立派な木がありました。

水俣城跡

水俣市

「水俣城跡」を   >

この木は梅でしょうか?花は全く残っていません。

水俣城跡

水俣市

「水俣城跡」を   >

ですが、八重桜と

水俣城跡

水俣市

「水俣城跡」を   >

桜は綺麗に咲いていました。

九州自動車道宮原サービスエリア上り線

氷川町(八代郡)

「九州自動車道宮原サービスエリア上り線」を   >

そしてここのところ2連敗中のサービスエリアの食事です。今回はレストランが営業していました。あかうし贅沢御膳だそうです。美味しくいただきました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

花ちゃんさんの他の旅行記

  • またもや鉄板焼きの旅です

    2025/6/29(日) 〜 2025/6/30(月)
    • 友人
    • 2人

    ホテル日航姫路さん、またもや鉄板焼き食べ放題イベントを開催してくださるそうです。有難くお伺いしま...

    3 0 0
  • ミヤマキリシマの旅です

    2025/5/18(日) 〜 2025/5/20(火)
    • 一人
    • 1人

    ホテルオークラ福岡さんのディナーショーに参加しました。翌日は湯布院へ。乗馬競技会の後は花見の旅で...

    11 1 0
  • 日本一周の船旅です

    2025/4/24(木) 〜 2025/5/5(月)
    • 家族(親と)
    • 2人

    『MITSUI OCEAN FUJI』での日本一周の船旅です。今年は五稜郭や弘前城の桜が満開でした。

    18 1 0
  • 五島の島旅です

    2025/4/13(日) 〜 2025/4/14(月)
    • 一人
    • 1人

    前回に続き五島へフェリーでの船旅です。今回は五島列島最南端の福江島へ。レンタカーを借りて島一周で...

    21 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.