やんまあさんの京都府の旅行記
20210912_京都西京_善峯寺の毎月第二日曜日の秘仏公開は2021年完了します・・。
- 1日目2021年9月12日(日)
-
善峯寺は1029年に源算上人により開かれ、自作の千手観音を本尊とした。1034年に後一条天皇より鎮護国家の勅願所と定められ「良峯寺」となる。1042年に後朱雀天皇勅命により、洛東鷲尾寺の仁弘法師御作・千手観音を本尊とする。1192年に後鳥羽天皇より現在の「善峯寺」となり、白河天皇や後花園天皇により伽藍寄進整備がなされ、後嵯峨天皇や後深草天皇など皇室の御敬をうけたそうな。この寺の一番奥に御陵があるのも納得。
-
本尊は仁弘法師作「千手観音立像」。脇侍は本尊よりも好き!という人も多いかもと思わせる源算上人作「千手観音立像」で、二尊形式としているようだ。本尊は西国三十三所の観音で、脇侍は洛西観音霊場一番。そして、左には「聖観音立像」がかなり前かがみで今にも動こうとしている美仏が安置されている。
-
本来の御本尊は第二世観性法橋作「佛眼曼荼羅」だが、寄託中のためお前立を本尊としている。本尊は金色不動明王で、脇侍は左に阿弥陀如来像、右に十一面観音像である。
20210912_京都西京_善峯寺の毎月第二日曜日の秘仏公開は2021年完了します・・。
1日目の旅ルート
やんまあさんの他の旅行記
-

湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023/10/6(金) 〜 2023/11/14(火)- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行わ...
1144 4 0 -

京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山M中京H右京O伏見山科F下京B
2023/10/6(金) 〜 2023/10/28(土)- 夫婦
- 2人
あまり知られていないが10月ごろから京都では通常非公開寺院が公開される。2023年は「京都十二薬師霊場...
374 1 0 -

◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023/9/16(土) 〜 2023/9/18(月)- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で...
718 1 0 -

◆兵庫西F◆磐座ぁ〜!円教寺の四天王が90年ぶり再会!斑鳩寺&鶴林寺で植髪太子公開
2023/9/1(金) 〜 2023/9/4(月)- 夫婦
- 2人
姫路、斑鳩町、加古川市など秘仏巡り◆書写山円教寺の四天王像が90年ぶりに大講堂へ移動!!◆斑鳩寺&...
858 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する