鶴亀松竹梅扇さんの石川県の旅行記

雨中の山中温泉ハイキング
- 1日目2021年11月23日(火)
-
賤ヶ岳サービスエリア
北陸自動車道にあるサービスエリア、1回目休憩休憩したサービスエリア
-
北鯖江サービスエリア
北鯖江サービスエリア2回目休憩
-
自然豊かな山中温泉の道の駅,好きや数寄屋風の造り(今はやまなか)
-
日本初のアルミの車体のしらさぎ号
-
雨に煙る、道の駅ゆけむり健康村の看板
-
道の駅(今は山中、)に隣接ゆけむり健康村、ゆーゆー館
-
山中温泉平岩橋
大聖寺川に架かる橋平岩橋
-
平岩橋から上流龍を見る
-
八幡神社
雨中の山麓の八幡神社、奥の鳥居、パワースポットの徐冷2300年の大杉が有名、神社前の団子やさんが有名だそうですが、残念、休み
-
雨に煙る山の紅葉
-
八幡神社の天然記念物の大杉、パワースポット
-
山裾、町中、木々の紅葉がきれい
-
鶴仙渓に立つ案内板
-
山中温泉街を流れる渓流の景勝地、奇岩怪石のある渓流沿いの遊歩道がせいびされ、こおろぎ橋から黒谷橋往復約一時間ほどを歩いた、折からの雨で水かさも増し勢いよく流れが強かった、温泉街に沿って流れる渓谷で1,3Kmの渓流沿いに遊歩道が整備されている
-
渓流沿いに沿って奇岩景観美が味わえる渓流の遊歩道
-
鶴仙渓谷の遊歩道の途中にある川床
-
華道草月流勅使河原宏氏のデザインによるユニークな湾曲した橋の紅紫色が印象深い 名の通りあや取りしているように見える
-
黒谷橋
かっては多くの度の人がこの橋を渡って山中温泉を訪れた橋
-
ゆげ街道約600mの道両側に渡る、温泉街のメインストリートで土産物、食事処、カフェなどがひしめく
-
山中温泉ゆげ街道、あいにくの雨模様
-
日本初のアルミ車体のしらさぎ号が展示されていた、
-
自然豊かな山中温泉の道の駅にあるゆーゆー館、日帰り入浴、プール、テニスコートもある、(道の駅、今はやまなか)に隣接、雨中のハイキングで濡れ冷えた体を温泉に入り温めた。
-
道の駅にある日帰り温泉施設
-
土産物、民芸品等の販売
雨中の山中温泉ハイキング
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...
33 1 0 -
2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...
47 2 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
72 3 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
77 3 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する