トシローさんの福島県〜新潟県の旅行記

雪解けの上越・磐越 名湯巡り
- 1日目2022年3月11日(金)
-
10:00-11:00
JR高崎駅から上越線に乗車し、2泊3日の列車旅をスタート。今年の冬は大雪に見舞われた上越・磐越地方、雪景色を見ながら北上します。
-
11:00-12:00
上越線を下り八木原駅を過ぎると、右手に見える円盤が上に乗った様な建物が花湯スカイテルメ。日本のへそである渋川に宇宙船が降りたった? 花湯スカイテルメで先ずは一風呂。
-
11:00-12:00
浴場はエレベーターで2階へ上りますが、高さは15mもあります。男湯のスカイデッキ・天空大露天風呂からは榛名山が目の前に一望出来ます。周囲に視界を遮る建物も無いので、日本のへそ地を実感します。
-
13:00-14:00
水上駅で長岡行に乗り継ぐまでの約30分、駅横のSL転車台広場へ。D51はしっかり雪に囲まれていて転車台は見えませんでしたが、谷川連峰を背景に雪原を走っているかの様な風景。
-
15:00-16:00
水上駅から清水トンネルを抜け、雪景色を見ながら1時間とちょっとで小出駅着。初日の宿は大湯温泉、小出駅前でホテルの送迎バスを待ちます。
-
16:00-23:00
小出駅から送迎マイクロバスで約20分、道路脇の高く積もった雪の壁の間を抜けて大湯温泉街へ。今年は雪が多かったですが、ここ数日は降らず道路は乾いていました。
-
16:00-23:00
予約したホテル湯元に到着、赤を主体とした豪華なフロントは3階で露天ぶろ付きの大浴場は1階。雪で囲まれているため、周辺観光も出来ないのでじっくり温泉に浸かります。
- 2日目2022年3月12日(土)
-
10:00-11:00
2日目予定していた只見線は、沿線の気温上昇による落雪の可能性があるため運転見合わせの掲示。予定を変更して、長岡から新津を経由して磐越西線で会津若松を目指す事にします。
-
10:00-11:00
長岡行の電車が来るまで小1時間程有ったので、近くの小出公園まで行ってきました。道路の雪は溶けているので、スニーカーで問題なく登れました。高台の公園からは越後三山が綺麗です。
-
10:00-11:00
小出公園横には小出スキー場が。雪はたっぷりあるのに3月上旬で今シーズンは終了だそうです。コロナ禍の影響で全国どこのスキー場も経営的には厳しいと聞いています。
-
12:00-13:00
長岡駅で1時間弱の電車待ち、駅周辺を散策。長岡駅大手口から徒歩5分程の所に長岡戦災資料館が在るので訪問。ウクライナの事を考えながら、昭和20年の長岡空襲資料に見入りました。
-
12:00-13:00
長岡城址横に在るアオーレ長岡は、長岡市役所と文化交流施設が一体となった施設です。とても斬新なデザインで、開放的な広場が特長です。
-
14:00-15:00
新津駅では次の磐越西線会津若松行まで、約2時間半の空き待ち時間。ではと以前から行ってみたかった新津鉄道資料館まで。徒歩20分程で到着、屋外にも新幹線を始めとしてJRの人気旧車両が数台展示されていました。
-
14:00-15:00
入館料は¥300と良心的で、JRの信越本線・羽越本線・磐越西線が乗り入れる「鉄道のまち」新津ならではの資料館です。単なる古い鉄道資料の展示だけではなく、鉄道のあらゆる分野を網羅しています。
-
15:00-16:00
一般住宅の様な佇まい、新津温泉は市街地の中に在る秘湯です。受付上の看板は以前は無かった様な気がします。とにかく、他には類を見ない石油臭の強い温泉で、一度入るとクセになります。新津駅からは磐越西線に乗って、この日の宿を取った会津若松へ向かいます。
- 3日目2022年3月13日(日)
-
08:00-09:00
3日目最終日は、朝会津若松駅からあいづ2号で郡山へ移動。コロナ禍の影響か駅前広場も以前ほど活気が感じられず、白虎隊の像も寂しげでした。
-
10:00-11:00
郡山駅からは東北本線上り方面へ3駅、鏡石駅で途中下車してぬる湯の名湯・弘法不動の湯へ入るのが目的。鏡石は田んぼアートで有名な地、今年のテーマは何でしょう?
-
10:00-11:00
鏡石駅から国道4号線を越えて、徒歩約10分強で弘法不動の湯へ到着。ほぼ住宅街の中に在り、入口の看板が無ければ通り過ぎてしまう様な地味な温泉です。
-
10:00-11:00
弘法不動の湯は効能書きにもある様に、PH=9.24と高アルカリ性泉で肌がヌルヌル。温度も38℃前後でぬるめですが、長時間入っていても疲れず肌が一皮も二皮も剥ける感じで若返った気がします。
-
11:00-12:00
鏡石駅に戻り駅構内にオープンしている、まちの駅「かんかんてらす」に立ち寄りました。地元の物産品を集め、カフェも併設しているお洒落なまちの駅。牧場も有る町なので、美味しいソフトクリームいただいて帰りの列車を待ちました。
雪解けの上越・磐越 名湯巡り
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
- その他
- 1人
初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...
29 1 0 -
2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
- その他
- 1人
日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...
39 0 0 -
2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
- その他
- 1人
JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...
83 2 0 -
2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
- その他
- 1人
秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...
109 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する