1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  福井県鯖江市、王山古墳、ツツジの名所、西山公園から三六温泉を行く

鶴亀松竹梅扇さんの福井県の旅行記

福井県鯖江市、王山古墳、ツツジの名所、西山公園から三六温泉を行く

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山

福井県の鯖江市をハイキング、船津神社をスタート、無数の王山古墳古墳を見て誠照寺から、ツツジの名所西山公園ではツツジが斜面一面に咲き誇り圧巻の景色を満喫して。神明社から三六温泉まで雨の中を6,6kmを歩いた。

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2022年4月29日(金)

賤ヶ岳SA

北陸自動車道のSA 最初の休憩所

船津神社

ハイキングスタート、船津神、社北陸本線の西側にあり、入り口に石鳥居が立ち、鎮守の森がうっそうとしていた

船津神社

鳥居をくぐり、本殿まで行く間に【逢慶橋(あうけいばし)】があります

中の鳥居を抜けると本殿がある、静寂に包まれていた

王山古墳群

鯖江市

「王山古墳群」を   >

小高い丘の、古墳群にはそれぞれ番号が付いていた

静かなたたずまいの中にあった

訪れる人もなく閑散としていた、

木々のあいだに可憐な白い花が多く咲いてた(シャガ?)

萬慶寺

鯖江市

「萬慶寺」を   >

鯖江藩主の菩提寺として威厳ある寺、、

山門は1894年の建築で二階建ての桜門形式

萬慶寺

鯖江市

「萬慶寺」を   >

本堂

本山誠照寺

鯖江市

「本山誠照寺」を   >

真宗誠照寺派の本山「誠照寺(じょうしょうじ)通称鯖江本山と呼ばれる

本殿前、御影堂は県内最大の規模の木造物、山門は四足門で(鳥棲まずの門)とも呼ばれる

釣鐘堂

西山公園

鯖江市

「西山公園」を   >

約5万株のツツジが咲き乱れるツツジの名所、小高い山になっている

西山公園

鯖江市

「西山公園」を   >

ツツジの咲き乱れる斜面をいくつかの道があり、思い思いにツツジの中を歩いて、美しさを胆嚢できる

芝生広場からの180度以上の視界は全てツツジが咲き、圧巻の景色

素晴らしいの一言、美しい圧巻の景色に見とれ、時を忘れるひとときです

各色のグラデーションが素晴らしい

西山公園高台からツツジ越しに市街地を見る

展望台への坂道に並ぶ石造物、展望台まで等間隔で無数並ぶ

西山公園展望台、残念ながら、雨が激しく下界はかすんでた

神明社

鳥居をくぐると鬱蒼とした鎮守の森の中の参道を行くと参道が急に開け、土の広場が広がり本堂が正面にある、

本殿前には後神馬像もあった、当然ながら静かなたたずまいの中にひっそりと言う感じがした

三六温泉 新明苑

ハイキングのゴール、サラサラの単純温泉の無色透明の気持ちの良い温泉、神経痛、リューマチ、疲労回復nの効能

店内の様子正面が玄関

福井県鯖江市、王山古墳、ツツジの名所、西山公園から三六温泉を行く

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    23 1 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    48 3 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    52 3 0
    • 一人
    • 1人

    名古屋市内の主な桜の名所めぐり、何処も当日は桜がほぼ満開で大勢の人とキッチンカー、屋台が軒を連ね...

    65 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.