花ちゃんさんの熊本県の旅行記

天草の旅です
- 1日目2022年5月9日(月)
-
今回の目的地は、有明海の出口にある離島。天草諸島です。写真は不知火海。ようやく干潟が見られました。
-
有明海と不知火海を分断する宇土半島。見所は色々とあるのですが、まずは天草諸島へ渡ります。
-
天草諸島と九州本土を結ぶ道路は、通称パールラインです。天草五橋のほうが馴染みがあるかも知れませんね。この道路、当初は償還期間39年の有料道路でした。実際に開通してみると、なんと9年で償還を終えてしまったそうです。1号橋にはもう、新橋も架かっています。写真右手のトラス橋が、旧橋の天門橋です。
-
続いて2号橋、大矢野橋。3号橋と4号橋はコンクリート桁橋。5号橋は上路アーチ橋です。したがって3〜5号橋は上路橋です。ドライブ中では、橋のカッコ良さはわかりません。明日海から見てみましょう。
-
天草五橋を渡り終えたところで、山頂展望所から天草松島を眺めてみましょう。日本三大松島の一つだそうです。お天気が悪いのが残念ですね。右手の桁橋が4号橋です。
-
天草市に入りました。ここは離島自治体なのに、熊本県第3位の人口を誇る街です。キリスト教一揆の史跡も、至る所にあります。この頃はまだ、一揆勢も数の利があったようです。
-
天草瀬戸大橋
天草の大きな島、上島と下島を結ぶ橋です。ここの瀬戸は、運河ではなかろうかと思えるくらい狭い海峡です。そしてこのループ。天草には五橋以外にもカッコ良い橋が沢山ありますよっ!
-
瀬戸を渡る歩道橋はこちら。昇降橋のようです。瀬戸の幅がわかると思います。
-
天草市の中心部付近にある石橋。石造桁橋としては、我が国最大規模なのだそうです。で、この橋の場所は、
-
キリシタン一揆の激戦地だったそうです。戦死者によって、川が堰き止められたとか何とか。徳なんとかさんの石碑にそう刻んでありました。
-
キリシタン一揆被害者の鎮魂碑です。一揆に参加した人は、被害者ではないかも知れませんけどね。
-
キリストさんも、暴力はダメよと教えていたような気がします。
-
天草の教会には、ルルドの泉を設けている場所がいくつかありました。市街地のこの教会では、日本庭園風に作っているそうです。ルルドの泉ってのは、キリスト教の奇跡神話の舞台だそうです。
-
若宮海岸と亀島
天草市
市街地を抜けて、下島を一周してみます。何やら少し瀬がたっていますね。干潮時にはこの島は陸続きになるそうです。
-
ここも干潮時が見ごろのようです。おっぱいが大きくなったり、おっぱいの出が良くなる岩が現れるとか。見られなかったのは残念ですが、左様な御利益を私がいただいたら、それはそれで大問題です。
-
当時の代官所や、偉い人達がいた富岡城の対岸には、一揆勢の乗船の地碑があります。富岡城戦に負けた一揆勢が、ここから船に乗って島原へ逃れたそうです。乗船の地となれば出撃地のような印象ですが、実際は潰走の地です。
-
さてこの火力発電所。なんと熊本県の電力需要量の2/3を発電しているとか。あまり大きな発電所には見えませんけどね。苓北町が合併に参加しなかった理由の一つだそうです。
-
天草の有名温泉といえば、下田温泉。この施設では源泉掛け流しで楽しめます。昼過ぎになれば、アメニティ無しの200円だったか300円だったかのお風呂も選べます。あまり特徴のあるお湯ではありませんが、非加熱非加水の新鮮なお湯です。
-
良質の温泉で温まったところで、
-
海岸地形を眺めながらさらに南へ。
-
天草の有名教会も覗いてみます。現役の教会なので、内部は撮影禁止です。
-
ここにもルルドの泉が。
-
もう一つ、天草の有名教会へ。ここも現役の教会です。
-
予算不足のため、前面だけコンクリート造で、残りは木造になったとか。
-
ここのルルドの泉には、鯉が泳いでいます。
-
さて!今日のメインイベントです。この橋を見るために、離島の最南端まで来ました。
-
ハイヤ大橋です。首都高や都市高でもないのに、離島の端っこなのに、全線曲線で形成されたループ橋です。
-
しかも!橋の途中に交差点まであります!橋詰には信号など無いのに、橋の上には信号交差点があるのです。かなり珍しい橋だと思います。
-
しかも超絶カッコ良い!
-
これは良い!
-
その先には、赤いアーチ橋まであります。この橋は通天橋です。うへー。惚れ惚れします。
-
ところで先ほどから連呼して申し訳ないのですが、牛深って離島の端っこの漁業の街です。
-
しかしかなり整備がされており、非常に活気のある街です。まぁ今日のメインイベントは終わりました。また温泉に入ってお宿へ向かう予定だったのですが、先ほどの下田温泉のポカポカがまだ抜けていません。特徴のないお湯なんて記載してごめんなさい。さすが有名温泉です。なかなかの名湯です。
-
なので、そのまま今夜の泊地へ。サザンカの並木道を走り、谷の深そうなダムを見ながら、天草の市街地へ。
-
今回の宿は、朝食のみプランです。日本三大ちゃんぽんの一つ、天草ちゃんぽんで夕食をと思っていましたが、意外とお店が見当たりません。探していない時は見かけるんですけどね。 なので次善策として、熊本発祥のラーメンチェーンで。可もなく不可もなく、熊本ラーメンの味です。
-
今回お世話になるのは、天草瀬戸大橋そばのプリンスホテルさん。熊本割と小技を使い、朝食付で4,000円でお釣りが来ます。
-
部屋からは船溜まりや瀬戸が見えています。最上階の大浴場からは、更に天草瀬戸大橋も見えて非常に景色が良いです。今見えている橋は、工事中の新橋です。天草はかなり活気がある離島のようですね。
- 2日目2022年5月10日(火)
-
おはようございます。これは昨日の写真です。1階には船溜まりを眺めるウッドデッキがあります。朝食は、少し味付けが濃い目だったかなぁ。
-
天草瀬戸大橋
カッコ良いループ橋を渡り、上島へ。
-
我が国最大のえびすさんにご挨拶。
-
何の神様だったかは忘れました。天草最高峰の神様にもご挨拶。
-
8合目の展望所と、9合目の駐車場からも眺望が楽しめます。しかしやはり山頂からの眺望を。天草松島が綺麗に見えます。
-
雲仙の普賢岳も見えています。山頂は雲に隠れています。
-
岩肌を滑り落ちるような滝を眺めて、また山登りを。当然車で登ります。
-
この高舞登山。標高わずか100m程度です。ですが天草松島を眺めるには最適の場所だと思います。帰宅して確認したところ、かなりの数の写真を撮影していました。全部は紹介できませんので、興味のある人は、是非訪問してみてください。
-
ここからも普賢岳が見えています。黄色いアーチ橋は、2号橋の大矢野橋です。
-
この吊橋は、東大維橋。天草諸島の離島へ渡る橋です。奥には昨日の、海のピラミッドが見えています。
-
3号橋の中の橋と4号橋の前島橋。
-
5号橋の松島橋です。1号橋は少し離れています。見えることは見えますが、1号橋は、1号橋展望所から見たほうがカッコ良いかも。
-
さて、今日のメインイベントです。みかんソフトクリームをいただいてから、天草五橋クルージングへ出発です。
-
今回お世話になるのは、シークルーズさん。天草五橋クルージングの他に、イルカクルーズなども実施しているようです。
-
天草五橋クルージング
上天草市
普賢岳を見ながら、海の冒険へ出発!
-
天草五橋クルージング
上天草市
綺麗な赤いアーチ橋。5号橋松島橋です。
-
天草五橋クルージング
上天草市
続いてコンクリート桁橋が2基。4号橋前島橋と、
-
天草五橋クルージング
上天草市
3号橋中の橋です。
-
天草五橋クルージング
上天草市
黄色いアーチ橋は、2号橋大矢野橋です。1号橋は少し離れているので、今航海では訪問しないようです。
-
天草五橋クルージング
上天草市
折角の天草松島クルーズです。松島の島々の写真も。
-
天草五橋クルージング
上天草市
面白い地層が露出している島もありました。
-
熊本割お土産券をここで活用。四郎さんお邪魔しました。
-
天草諸島も堪能しました。来るときに飛ばしてきた宇土半島も少し見て帰りましょう。不知火海側を通ってきたので、帰りは有明海側を。今見えている橋が、1号橋天門橋です。手前のアーチ橋が新橋、奥のトラス橋が旧橋の天門橋です。
-
旧三角西港は、産業遺産として世界遺産群の構成遺産になっています。またこの港周辺は、昔は地域の中心部だったそうです。郡役所や、
-
裁判所も残っています。
-
道中の道の駅にて、阿部牧場ソフトクリームを発見!さっきソフトクリームは食べた気がしますが、阿部牧場は食べていませんっ!みかんソフトも美味しいなと思っていましたが、やはり別格の美味しさです。盛りが甘くても許しましょう。
-
そしてやはり干潟とは相性が悪い私。
-
網田駅
九州で2番目に古い、木造駅舎も見て行きます。
-
海の中に道路が走っています。道路沿いには電柱も。
-
正面は普賢岳です。潮が引けば、雲仙まで走って行けます。ってのはさすがに嘘です。
-
伊勢物語や枕草子にも登場するらしい、たばこ島を見ながら、
-
細川の殿様の守護神さんにご挨拶。今回も無事に旅が終えられそうです。尚、住吉自然公園は全て、この神社の境内です。我が国最古の灯台や、海苔養殖の礎を築いた人の碑などもあります。灯台は建て直されているので、古い物は残っていません。
-
最期に地元民に大人気の温泉で、旅の疲れを落として帰りましょう。この温泉では、衝撃的な光景を見てしまいました。
-
地元民が入ってくると、お互いに挨拶をかわします。かかり湯をして・・・次々とお風呂に潜ります!地域風習かも知れません。『潜水温泉』と、勝手に命名しました。
-
最後に、玉名パーキングにて目玉焼き焼きそばを。発売以来ダントツ人気ナンバーワンだそうです。雨も降りだしました。安全運転で帰るとします。
天草の旅です
1日目の旅ルート
花ちゃんさんの他の旅行記
-
2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
- 家族(親と)
- 2人
毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...
13 0 0 -
2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
- 家族(親と)
- 2人
新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。
19 1 0 -
2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
- 一人
- 1人
大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...
21 1 0 -
2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
- 友人
- 2人
乗馬の競技会に参加するために湯布院へ。行く先々で何人か友人と会ったり。観光少なめで写真も少なめで...
20 1 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する